いやぁ~、昨日は東京を飛び回っていた感があります。
朝10時には新橋(東)のある金融関係の本社で理事長さんにお会いし、昼は社(中)で打合せが重なり、夜は八王子(西)戸吹の「鮨忠」さんで一杯でした。
ゲリラ豪雨の影響なのか、道路も鉄道もかなり影響が出ていました。
以前もご紹介いたしましたが、八王子戸吹の「鮨忠」さんです。
友人の車に乗り、中央道を西へ1時間。
八王子インターを降りて、サマ―ランド方面へ。
山の中?古い街道沿い?に店があります。
この店は書道家の作品が多く、店の看板もこのとおおりです。
鈴木方鶴先生の作品です。
店内の壁面もこのとおおりです。
桑原翆邦先生の板戸(部屋の間仕切り)
翆邦先生は皇太子さまの書道の先生でした。
左は店主。右は私が習っている吉野大巨先生です。(以前来た時の画像です)
先生の先生が桑原翆邦先生です。
今回、鮨忠さんにお伺いしたのは、この板戸をある書道展のメインに飾るため、借用するお願いに来たのです。
店主からもこころよくご了解をいただき、早速お寿司を注文いたしました。
いろいろな注文の仕方もあると思いますが、頼み方によっては高価になりますので、私たちは上寿司(2100円)にしました。
運転する友人は冷たいお茶です。
もちろん、私は先ずは生ビール。
そしてヒレ酒を2杯。
上寿司です。
美味いですねぇ~。
ホント、トロはとろ~っとしています。
鉄火巻きもマグロに味が付いているのでしょう、こだわった味わいです。
シャリは釜炊き。
寿司酢は特選だとか。
久しぶりに、美味しいお寿司(2100円)をいただきました。
時間もまだ早いので、自宅用にお土産を注文しました。
車の中で、土産を持って帰るとの連絡です。
帰宅すると待っていた女房が、これは美味しい!と一言です。
寿司を4人前(土産含み)+生+ヒレ酒2杯+冷たいお茶でちょうど1本(枚)です。
安いですね。
店主もかなりサービスしてくれたのでしょう。
帰宅して、また ちょっと?いただきました。
結果、二日酔いの一歩手前です。
いつもは5時に起きて、ブログをアップするのですが、今日はこんな(8時40分)時間になりました。
今日の夜も、あるフェスティバルに呼ばれています。
早く帰れると良いのですが・・・。
yuki-G
あ、ありましたありました!
一度だけ、独身時代取引先の社長さんに連れて行ってもらった事がありましたが
何でも好きなものを頼んでも良いって…。
だけど何を頼んで良いか分らずに卵とかばっかり食べていた事がありましたよ^^;
美味しいんでしょうね~~