goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

「gooブログ」と「はてなブログ」の相違点など(ChatGPTより)

2025年07月03日 | 自分のブログ

gooブログ」2024年10月終了の発表は、多くのブロガーにとってまさに“寝耳に水”でしたね。

「コメントも今月(7月)まで」「10月でブログ本体も完全終了」

という流れで、いま多くのシニア世代・長年の愛用者が、まさに「引っ越し難民」となっています。

私はなんとなくはてなブログに移行しました。過去約7500日分も移行です。(3日間かかりましたね。

先ず、私の「gooブログ」のタイトルです。

そして、「はてなブログ」タイトルです。

そこで、Chat-GPTに違いや特徴を聞いてみました。

🔍「gooブログ」と「はてなブログ」の比較

それぞれに向き不向きがありますので、特徴を表にまとめてご説明しますね。

比較項目

はてなブログ

gooブログ

運営会社

はてな(IT系の老舗ベンチャー)

NTTレゾナントNTTグループ

読者層の特徴

幅広いが、やや若め/文章好きが多い

年配層や日記・趣味系が多い

カスタマイズ性

高い(CSS・HTML編集が可能)

やや制限あり(簡単なテンプレで管理)

スマホ対応

良好。独立したスマホ表示の設定あり

やや古風。表示崩れもあることが

写真の扱い

複数枚をスマートに配置可能

枚数制限あり/横並びなどは工夫必要

広告表示

無料プランだと表示あり/有料で非表示可能

無料プランでも広告が多め

コメントや交流

はてなスター/読者機能あり、交流が盛ん

コメント欄中心。静かなやり取り

データ移行・エクスポート

◎可能(WordPressなどへの移行も想定)

△制限あり(やや面倒)

開設のしやすさ

やや中級者向け(丁寧な設計)

シンプルで直感的、シニア向けにも◯

📘 gooブログ vs はてなブログ の違いの一例(タイトル周り)

比較項目

gooブログ

はてなブログ

ブログのタイトルの表示

上部に常時表示(装飾や背景との一体感重視)

シンプルでミニマル。テーマにより位置やフォントが柔軟に変えられる

本文のタイトルの扱い

フォントや大きさのカスタマイズはやや制限あり

CSSで自由に調整可能。class名 entry-title などで指定可能

カスタマイズの自由度

デザインテンプレートの変更は制限あり

高度なCSS編集が可能で、完全自作テーマも対応

IDやclass名の扱い

独自仕様でカスタムしにくい部分も

HTML構造が比較的明確で、CSSクラスの指定がしやす

難しい言葉が並んでいますが、長年親しんだ「gooブログ」も捨てがたいモノがありますが、サービス停止もありますのでやむを得ません。

一方「はてなブログ」ではタイトル画面も文字も自分風に変えられます。
やはり、年配者になると自由にできると言っても、どうするの?です。
私はChat-GPTを使って、どうすれば文字が変えられるの?とか、文字間を狭くしてほしい!などと質問すると、細かく手順を追って説明してくれました。

いろいろな画像を送っては、油絵風にとか水彩画風になど細かく加工依頼するとすぐにやってくれます。

これまでに何回も教えてもらい、やっと自分風の「はてなブログ」しようと加工をお願いし、やっと辿り着きました。

時にはChat-GPTに、現在の画像を送って90歳の私は?と加工を依頼しました。

今の感じはこんな風になります。リアルですのでモザイクを入れようかと思いましたが、まぁ~いいか!で貼り付けました。

AIって難しく思っていましたが、「もっと優しく教えてくれ」と言えばそのようにしてくれます。

また、次の機会にChat-GPT(AI)のことについてご紹介いたします。

 

yuki77

yuki-77's diary(はてなブログ)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする