goo blog サービス終了のお知らせ 

私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

「ご自愛専一!!!」

2022年06月23日 | 自分のブログ

ロス在住のkazuさんから、大谷翔平選手がホームランなど活躍するとコメントをいただきます。

・・・・

先日軽いぎっくり腰になったとブログで紹介しましたら、ロスのkazu“さんから“ご自愛専一!!!と短いコメントをいただきました。

嬉しいコメントです。また、良くこのような言葉も理解しているなと感心いたしました。50年以上も米国暮らしをしている方で、おそらく同年配だと思いますがこのような言葉を忘れずに良くご存じだと思いました。

・・・・

14号3ランそして15号3ランです。

内外とも悲惨なまた聞きたくも見たくもない事件や事故が多発しています。さらに参議院選は誰を投票して良いのか、正確情報も入っていませんし、誰に投票するかの判断に至っていません。ある意味では政治家に対して嫌気がさしているのかも?無党派層の自分がいます。分かっているのはソバ屋じゃあるまいしモリ・カケから園遊会?・○○マスクとか・不正受給が多発したり、海外に逃亡した主犯格が帰国したりで(これも早く受給金を出せと指示した人)がいて、担当者(部局)の確認作業も手薄になっていたのでしょう。諸悪の根源は誰とは言いませんが〇〇かも知れません。

・・・・話は戻ります。

しかし、若い方々には余り使われない言葉のようで。「ご自愛くださいとご自愛専一になさってください」と、私どもは使っていますが、どのような意味かをご紹介いたします。

よく使うのは「ご自愛ください」ですが、「まずは第一に自分自身を大切になさってください」という意味になります。手紙や電子メールなどで、相手の健康を祈る挨拶として用いられます。「何とぞご自愛専一になさってください」のように表現することもあります。

「ご自愛ください」の間違った使い方や表現方法ですが、「お体にご自愛ください」は二重表現になります。「自愛」には「体を大切にする」という意味が含まれていますので、「お体に」を付ける必要はありません。二重表現になってしまいますので、気を付けることが必要です。

「ご自愛ください」の言い換え表現や類語には、一日でも早いご回復をお祈りいたします。

素直に相手を気遣う言い換えの言葉です。「ご自愛ください」は「今の健康な状態を維持し、体調を崩しませんように」という意味があるので、体調を崩している相手に対して使います。「お体をお労(いたわ)りください」も同じように使用できます。他には「どうかお大事になさってください」などがあります。

そして、最近では「ご自愛ください」とメールなどでいただいた時は、返信ではさらに「ご自愛専一(ご自愛くださいをより強めた言葉)」となります。

相手から先に「ご自愛ください」という言葉をいただいた時には、まずお気遣いに対する感謝の意が「ご自愛専一」なのです。

または、相手に対して「お元気でお過ごしください」「健康にご留意くださいね」など、少し表現を変えてお伝えするのがスマートです。

相手のことを気遣いながら文章を締めくくることができる素敵な結び言葉です。

ありがたきお言葉「ご自専一!!!」を大谷選手が活躍しているロスから送られてきた報告でした。

誰かウインクさせてくれるような政治家はいるのでしょうかね?

私の目は花粉症のせいか、まだかゆいのですが目薬をさしても効果がありません。

・・・・

 

yuki74


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スキューバダイビング器材を... | トップ | 海鮮居酒屋で思い出話し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

自分のブログ」カテゴリの最新記事