4時ショップ集合 仲間11人で出発。しっかし眠い…運転は若集に任せ後部座席で爆睡。「有磯海」のSAで空の色も変わってくる。
自転車を積んだ車がいっぱいです。
高速で空にも赤みが増してきて
国道8号線で日の出。山が近く金沢ではなかなか見れない景色でした~反対側は海なんですが、本来朝の早い時間帯では凪いでいるはずなのに波立ってるし…風があるんだろうなぁ…
会場に着くと既に駐車場もいっぱいのようです。
ナンバーを見ると地元の「長岡」はもちろん、北陸三県、関東、関西、東海と至る所から来てます~なんでも参加者は850人とのこと。どこのサイクリイベントもブーム&高速1,000円のおかげで盛況のようです。
スタート前には自転車がずらり。
仲間も寄り集まってわきあいあい。最初の頃は完走できるかなぁ…と心配した顔もあったし自分もそうだったが、何回となくいろんなイベントに参加もし、走ってもいるんでそういう意味では余裕です。
と8時から9人ずつ30秒刻みでスタート。自分は8時8分でした。それにしても北からの風が強い…寒いくらいです。
というか…スタート正面にある船を見ると名前が…田中角栄恐るべしって感じです。
スタートしての最初は自転車道路のためスピードも出せずアップ状態。徐々に体も温まり。最初の坂へ。一発目からきついです…昨年より乗ってないのが覿面に。足よりも心臓がついていきまへ~ん。軽く10キロを切りあえぎながら何とか峠まで。
山容が違います~石川県ではすぜに終わりを迎えつつある稲刈りもこの辺りでは最盛期。山間の棚田。下り道でぱ~っと開ける下界の田園風景。いいもんです~
山はもちろんきついんですが、朝心配した風も相当に強く
少ししかない平坦道もきついです。
糸魚川線の一両編成の汽車(電車ではない!)地元では当たり前だった汽車も電化になり見ることもなくなったので懐かしいな~と思いながら遮断機が上がるのを待ってました
それにしても山また山のサイクルイベント。特に最後の斜度15%。4キロの坂はむちゃくちゃきつかった…スピードメーターも5キロ台まで落ち、こけるんではないか?と思うほど。ぜいぜい やっとやっと上ってました。
きついのは参加する前から分かってる。案の定きつい!それでもまた来年参加するんだろうなぁ…
の理由の一つにエイドステーション(休憩所)にある食べ物がすごいんです。いろんなイベントに参加してきたがここが一番いいのではないかな。
名物のささだんご、いなり寿司、笹寿司、おにぎり、バナナ、オレンジ、ぶどう、場所によってはコロッケ。途中にはコシヒカリカレーライスまである(自分は坂を上ったあとに食べる気はしないが)、水、アクエリアス。食べ放題、飲み放題。太るんじゃないか?って言うくらい食べる食べる。
高速代1,000円。ガソリン代をみんなで割っても2,000円くらい。それで1日県外で遊んでこれるなんて安いもんだ~来年も行こう~(分かったって!言わなくても行くの分かってるって!)
天気にも恵まれ120キロ堪能です。ただ…去年よりは40分も遅かったが…ま、そんなの関係ねぇ~楽しめたんでいいの!
で、今日走ったコースは ここ で見れます。山ばっかりだ…