goo blog サービス終了のお知らせ 

-輪 遊 録-

サイクリング記事。よりも、自分自身の備忘録的な闘病記になりつつあるかも

平坦ロングサイクリング

2008年10月13日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
天気もいいし、自転車は四十肩にとって無問題とのお墨付きを貰い、今日はロングへ。気になる場所&道があるんで能登方面へ。7時前の出発で少し肌寒い。今秋初めてロングジャージで出たが正解です。金沢港から内灘へ。河北潟の湖面に朝日が反射して綺麗です。そのままいつもの通りと言えばいつもの道を羽咋まで。今シーズン何回走った道だろ・・・気分的には飽きているがしょうがない・・・多少の向かい風だったがAV27キロで。羽咋に到着。今日の目的の一つ。何回かこの道を通っているが、このアングルの五重塔が気になってしょうがない。一回写真に撮りたいと思いながらずっと果たせなかった。今日は撮ってみました。西日だったら茜色に染まる空をバックにもっと綺麗なんだろうけど・・・金沢から約50キロにあるんで、そんな写真を撮って帰ろうもんなら夜になるし、自転車では無理。妙成寺は小学校4年生のバス遠足で来たことがある。山門まで行ってみた。かれこれ35年前になるんだ・・・ そのまま旧富来町まで国道249号線を北上。第二の目的は

やはり・・・四十肩でした

2008年10月10日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
自転車乗りでは有名な?整形外科へ行ってきた。先生本人も自転車乗り。これみよがしにSIMANOのポロシャツとMTBシューズで行ってみたが、先生からは「自転車乗ってるの?」とも聞かれもせず・・・ま、どうでもいいんだけど~ で、診察室に入り、右腕を前後左右に上げて、「天敵的な四十肩です」と一言。一応レントゲンなぞ撮ってみたが骨に異常はなし。そうだとは思っていたが・・・ 長時間の前傾姿勢で自転車に乗ってもいいか聞いてみたが、無問題とのこと。かえってリハビリになっていいんじゃないですか。ってことだったので一安心。ここんとこ老眼の進行状況も早く、細かい字はメガネをはずさないと見えない。まだ新聞は読めるが時間の問題だろうなぁ・・歳は取りたくないもんだ。近くにバラ公園なるものがある。先日の新聞で満開との記事があったので行ってみた。秋晴れ?と言っても夏日で道路の温度表示板には27度となって暑い中、スケッチブック片手に絵を描いている人が沢山いました。してみたいとは思うが絵のセンスのない自分には出来ないだろうなぁ・・・ 真っ赤なバラは毒々しいなぁ・・・ 白の方がいいや~ と、柄にも無く花など愛でていました。帰りはあまりの天気に誘われ、遠回り帰宅。病院さへ行かなければ乗れた日だったなぁ・・・少し残念ではある。

肩が・・・

2008年10月08日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
職場の仲間に前々から誘われ、いやとも言えずしょうがなくゴルフの打ちっぱなしへ。自転車に乗るようになってからと言うものゴルフなんぞの興味も全く消えうせ、10年振りくらいでクラブを握ってみた。錆びて無くて良かった~なんせ、しなくなってから一回もバックのチャックを開けてないし・・・ 着いて、さてとってことで少しのストレッチの後、1球目。ビリ!ビリビリビリ~肩に電気が走り・・・とんでもない激痛が。それにしびれで指先まで震えだす・・・やっぱこうなったか・・・俗に言う四十肩だと思われるが、2ヶ月ほど前からちょっとした拍子で痛みも走るし、肩が上がらなくなっていたんだよなぁ・・・ だましだまし60球ほど打ってきた。動かしていると少しは楽に。それでも最初の激痛までとはいかないが、ジクジクとした痛みがず~~っとあった。今は、じっとしていても、なんか鈍痛が出るようになってきた。そのうち治るだろうと思って今まで放置していたが、こりゃ何かの処置をしないといかんかなぁ・・・ とりあえず時間のある日に病院行ってこなければ・・・ 土曜日は雨の予報だし、朝上がりなんで乗れないかもしれないが、日曜日はどっかロング行ってこよ~~自転車に乗ってる分には肩を上げることもないんで痛くないし~

はぁ・・・気持ちいいかも

2008年10月06日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
5時には目が醒め、ブログなんぞ書いて・・・さて、何をしようかと考えた。そうだ、風呂でも行ってこよ~ってことで朝風呂行ってきました。筋肉痛でもないが、打たせ湯で肩、背中、腰なぞを丹念に。すっきりした~~ 車に自転車を積んであったままなんで雨の中洗車。と言ってもせっかく風呂に入ってきたんで超簡単に。フレームを拭き室内に移動しチェーンを見ると・・・砂が一杯。昨日のどろどろ道がうらめしい・・・綺麗にしようと思ったが今度にしよ~

グランフォンド糸魚川 行ってきました

2008年10月06日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
4時集合にもかかわらず起きたのは1時40分。またしても子供が遠足へ行く日のように異常に早起きしてしまいました。総勢14人(一人は別働隊で)。着いてジャージを確認したところ金沢の自転車チームでは一番の参加人数か?受付など済まし、待つこと約1時間半。30秒毎に10名単位でスタート。8時10分に仲間と共にスタートです。最初は、多分廃線後だと思われるが、自転車道路をアップも兼ねて30キロ前後で。一般道へ出ると、レース組2人の引きで。付いたのは野町さんと自分。緩い登り基調の道をかっ飛ばす。徐々に心拍も上がり、最初の7キロの坂道を登りだす。これが結構きついです。3人は既にレースモード全快で上って行くが、自分は最初の段階で遅れだす。えっちらおっちら登っていると、後ろから

日曜日はグランフォンド糸魚川

2008年10月03日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
天気が微妙になってきた・・・予報では持ちそうではあるが秋の天気は変わり易いし当日になってみないと分からないかなぁ・・・ 寒くなってきているし、それに山だし・・・防寒・雨対策なるものなど持ってないしなぁ・・・長袖のインナーだけは購入する積もりだが、ウィンドブレーカーのいるのか? ま、土曜日に考えよう~いづれにしれも今年は調子がいいし、初めて参加するイベントでもあるし楽しみだ~ と・・・車のタイヤを確認すると、ヒビ割れがある。冬に向かって普通タイヤを買うのもどうか&今の車も既に10年目、いつ変えるかどうかわかんないし、とりあえずは土曜日スタッドレスに変えてくるかな。 ってことで、準備の心は急くが、ここんとこ全然乗れてない。秋晴れの晴天が続くが明日って言うか今日も乗れない・・・ぶつけ本番で完走目指すしかないな。

ひゃ~疲れた・・・久々に撃沈です

2008年09月27日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
4時に目が醒め、ぼ~っとして時間を費やす。5時になったのでサイクリングの準備をしようと2階へ上がると・・・ん???雨が降ってるではないの・・・慌てて再度パソコンの電源を入れ雨雲を確認。どうやら通り雨か?ってことで準備し、集合場所へ。道は完全にウェット。それに寒い・・・初のアームウォーマー&インナーで行ったが、レッグウォーマーもしてくれば良かったか・・・とは思ったが、最初の卯辰山の登りで体も温まり苦にならなくなった。金沢大学~ゴミ捨て場の坂を登り、医王トンネルの手前で古屋谷へ。1週間乗ってない割にはまぁまぁのペダリング。一度ショップに帰り、4人でツーリングへ。メンバーを確認すると・・・早いお方ばかりじゃないの~ってことでボトルを忘れていたので自宅に取りに帰った時にデジカメ置いてきた~~~多分、今日は撮ってる暇などないだろ~~~ 正解です。デジカメで写真どころの騒ぎじゃありしません。鶴来の少しの坂で、も~付いていけません。それからは終始先頭交代に加わらず、最後尾でやっとやっとのペダリング。大日ダム~大杉~小松市内に入るころには右の太ももが笑い出す。このまま踏んで行くとそのうち痙攣だなぁ・・・と思い走ってると都合のいいことに昼食タイム。恒例??の「勝ちゃんギョーザ」一口サイズと小さいもののこれが美味いんです。失敗は「焼きそば大」にしたことか・・・食べすぎだ・・・一ヶ月前なら迷わずビールなんだけどさすがに寒くて飲む気にもなりませんでした。やっと帰途に・・・と思いきや、中の峠回りで・・・も~~だめです。足が持ちません。太ももは大笑い状態からヒクヒク状態へ・・・やばいなぁ・・・と思いながらのペダリング。それでもだましだまし、踏み込まないようにしながら、えっちらおっちら登り、やっとやっと峠へ。そこからは下り基調なんだが、向かい風でもあり、先頭に出て引こうという気はあってもスピードに乗れず、結局は最後まで最後尾でのサイクリングでした。ここんとこず~~っと一人で走っていたんで、速いペースに付いていけないことが判明。一人で走っていると、苦しければペースを落としたり、知ってる道なら坂道を回避したりと、どうしても楽な方へ流れてしまう。距離は伸びるが力が付いている訳じゃないんだなぁ・・・と実感。たまには数人でのサイクリングに参加しないと・・・ 来週は、グランフォンド糸魚川。山岳のみと言ってもいいコースでの120キロ。トラブルさえなければ完走は出来るだろう。レースではないものの納得のいく走りをしたいもんだ。そんなこんなで今日は172キロ。走ったコースはここで見れますが・・・ 途中でGPSの電池が無くなりました。予備をサドルバックに入れてはいたんですが、交換することなんか出来るわけがありませ~ん。よって途中で切れてます。

やはり砺波平野は鬼門だ・・・

2008年09月20日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
帰宅後、パンなぞ食べてそそくさと準備。それでも睡魔には勝てず1時間ほど座椅子に座ったまま爆睡。9時過ぎにショップへ寄ってみたが、朝練組も帰っていない・・・10分ほど待っていると帰ってきた。10時半からランランサイクリグがあるらしいが参加する気にもならずひとりで。目的地は「縄ヶ池」 山の方には黒い雲があるが一か八かで行ってみよ~森本から福光までは雲はあっても明るい雲で振りそうもない。トンネルを抜けて向かいの立山連峰を見ると・・・真っ黒い雲が。それでも何とかなるさ~と行ってみた。井口のローソンで小休憩のあと、山沿いの道を行くが・・・小雨が・・・これ以上行っても雲の状況から雨になるのは確実で、またまた来た道を引き返すことに・・・ 城端の市街地を抜け、桜が池を過ぎた辺りから本降りに。ああ・・・ 近くの神社で雨宿り。携帯で雲の状況を見ると一帯には雨雲が・・・1時間後・・・2時間後・・・雨雲が停滞し晴れそうもない・・・しょうがないんで雨の中を走る羽目に。ジャージはまぁ濡れても何とかなるが、シューズの中にも雨が。も~~~指先が冷たくなってくる・・・もうあきません。サイクリングの楽しみは消えうせました。ぬくもりの郷経由で帰ろうとしたのですが、黒い雨雲が行く手を阻み、結局は来た道を森本まで帰ることに・・・トンネルを過ぎた辺りから雨もやみ、県境付近になると道も乾いています。ってことは石川県内は降っていなかったんだ・・・ 分かった時には後の祭り。距離を伸ばすことなくそのまま帰ってきました。 も~~フラストレーションの溜まるサイクリングでした。明日も予報が変わり雨だったのが曇り。明日はロング行きまっせ~

健康診断なるものに行ってきました

2008年09月17日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
徹夜明けで健康診断・・・いいんかな・・・?って感じですが行ってきました。ま、血液検査は定期的にしているんでどうと言うことはないんですが。一番気になる数字はやはり血糖値。食後3時間で109でした。やはり微妙な数字ですね・・・ま、血糖値の他はいたって正常。体重が120キロあった時から比べれば雲泥の差です。当時はコレステロールも異常値を示してたしな・・・ 帰りに「山の上」を通ってると自転車通行帯が数年前から出来ています。距離にすればほんの数百メートルほど、車道の脇に色を変えただけのもの。それでもないよりはましか。って感じです。その後、久しぶりに図書館なぞへ寄ってみました。駐輪場横の木を見ると・・・ん?? どう見えるかは見る人の感性に任せます。不順な心根のおいらは想像している通りに見えました。心の中で思ったより巨○なぞと言ってました。どうもすみません。

秋晴れサイクリング

2008年09月16日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨晩は休み。5時には起きたがうだうだと・・・結局8時ちょい前に出発。どこに行くあてもない。そこは困った時の飛行機頼み。今度の日曜日には航空祭があるんで沢山飛んでるだろ~ってことで行ってみたが・・・全然です。民間機もちょうど離着陸のない時間帯。待っていてもしょうがないんで、木場潟へ。公園内に入ったことがないんで入ってみると綺麗に整備されているではないの。のんびり走っていると、対岸から何やらアナウンスが。そこで行ってみると、カヌーの大会をしているではないの。カヌーって川、ボートは湖でやるもんだと思っていたんですが、こんな競技もあるんですね~女子のレースが始まりましたが、何やら迫力に欠けると言うか・・・レースも終わり、どうして陸に揚げるんだろ・・・と思って見てると、担いでるではないの~軽いんだなぁ~って一人関心してました。成績発表のアナウンスを聞いていると、第一位○○さん 鹿屋体育大学。第二位○○さん 鹿屋体育大学・・・8人位のレースだったんですが殆どが鹿屋体育大学でした。何かの選手権でもなさそうなんで、レベルの程は分かりませんが・・・そういえば自転車レースの世界でも鹿屋体育大学って強いんじゃなかったっけ?って言うか鹿児島から来てるんですね~大変だ・・・ その後は、尾小屋へ行く道の途中を左折し鳥越を抜けて帰ってきました。鳥越ではそばの花が綺麗に咲いておりました。そんなこんなで今日は丁度100キロ。走ったコースはここで見れます

またもや庄川水系で引き返し・・・PART2

2008年09月14日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
スキー場から1キロほど登ると、散居村を見渡せる展望台がある。どれどれと立ち寄ってみたが・・・雲も多く、ガスがかかっているせいかぼや~っとしてました。この頃には11時。さて帰路にってことで、マイナスイオン一杯の道を駆け下る。途中、山間にある棚田で稲刈りをしているのを発見。学校で「3ちゃん農業」などと習った記憶があるが・・・今じゃ、かぁちゃんもしなくなり、じいちゃん・ばぁちゃんの「2ちゃん農業」になってるんだなぁ・・・見てると手作業での稲刈りでした。さて、ここからが・・・道の分岐を間違え、そのまま国道471号線を直進する羽目に・・・写真で見れるとおり、庄川の対岸へ行かないと帰路には着けない。その内きっと渡れる橋があるはずだ!と思いがらも直進するが・・・一向にそんな橋は見えてこない。この頃には既に12時半。このまま行ってら利賀村に着いてしまう・・・も~~~しょうがない。引き返すことに・・・そういえば先月もこの辺りで引き返したサイクリングがあったなぁ・・・今年、庄川水系サイクリングは鬼門です。引き返しでやっと対岸に渡る橋を見つけ、そのまま福光~森本~金沢と帰ってきました。そんなこんなで今日は約110キロのサイクリング。風はすがすがしいが向かい風でした・・・ 今日走ったコースはここで見れます。ただ・・・段差での衝撃&スノーシェードで電源が切れたり、電波が届かなかったりで・・・修正しなければいけない箇所も多いんですが、時間がないんで無修正でそのままアップしました。ってか、下りの段差でしょっちゅう電源が切れる・・・その度に電源を入れなおしているが邪魔臭い&下り坂なんで危険。何とかなんないかなぁ・・・買い替え?げ・・・

またもや庄川水系で引き返し・・・PART1

2008年09月14日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
一旦4時に目が醒めたが、明日サイクリングへ行く積りだったのでパソコンの電源を入れ天気予報のチェックをしていると・・・明日は雨の予報に変わっているではないの。よって急遽サイクリングへ!ところが、まだ暗いんで横になったら二度寝。起きたら7時でした。用意をし、7時半過ぎに出発。まずは、いつも通る森本~深谷温泉へ。坂道を登りきると木造の小学校がまだあります。もちろん小さな小学校なんでがずっと残って欲しいなぁ~でも近い将来廃校になるんだろなぁ・・・なんて思いながら写真を一枚。小学校を過ぎ少し下ると稲刈り後の棚田がある。小さなたんぼで農機具もやっと入るか入らないか。それにくらべて実家のたんぼは楽です。でも、今年は減反で全くしなくていい。全くしないって・・・なんか農政が狂ってる・・・ その後は砺波平野の散居村のど真ん中を庄川方面へ。三谷の交差点から夢の平スキー場を目指す。秋になるとゲレンデ一面に植えられたコスモスが綺麗なんだけど、咲いているかなぁ・・・ってことで約3キロ強の坂道をえっちらおっちら。途中空を見上げると入道雲が。こんな雲ももう少しで無くなるんだなぁ・・・と思いながら一枚。こんな写真も撮れました。目的地の夢の平スキー場に着いたが・・・いくらなんでも早すぎたか・・・ところどころに一輪二輪と咲いているだけでした。

プチ グランフォンド糸魚川練習

2008年09月13日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
7時に上がり、帰宅途中は雨。今日からツール・ドのとなんだが・・・晴れればいいな~と思いながら濡れて帰宅。今日は乗れないもんだと思い一度就寝。昼に起きて雨雲を確認すると降らないではないか!と言うことで準備して1時半に出発。あまり時間もないんで、市内の林道を一つ二つ乗ろうと思い、まずは内川ダムから犀鶴林道へ。先月の雨で市内の林道は軒並み通行止めなんだが、犀鶴林道は無問題。堂からえっちらおっちら登って行く。徹夜明けなんで心拍を上げず、マイペースで登りきり、駒帰~辰巳~王道林道~見上峠へ。アルプスルートで今日走ったコースをアップしようと思うがサーバーが重いのかなかなか開かない。無料のサイトなんで文句は言えないが・・・何とかならないもんかなぁ・・・ ショップに寄ると、ツール・ド・のとに参加した女性メンバーが無事完走したとこのこと。良かった良かった~自分も4年前に3日コースに参加したが、参加費が高すぎ。3日間で30,000円。多分、もう出ないだろな・・・って言うかそれ以上の距離を普通に乗ってる今は・・・ブルベってもんに一回出てみたいなぁ・・・ ネットで調べてみよ~

そういえば今日はアメリカでテロのあった日か?

2008年09月11日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
何年前だ?なんかシュミレーションゲームかなにかのような映像だったなぁ・・・ 子供の頃から考えてみると・・・自分自身の衝撃的な3大映像の最初は「浅間山荘事件」で鉄球が建物を壊している映像が最初かな?当時は何の事件かも分からずにずっと中継していたテレビを見ていたっけ。その次はだいぶ大人になってからっていうか、神戸の地震だったなぁ・・・高速が倒れら映像、街中が燃え盛る映像・・・釘付けだった。 で、アメリカのテロ。飛行機が突っ込み、ビルが倒壊して行く。現実のものとは信じれないものだった。日本は平和だなぁ・・・井の中で総裁選挙なるものをやっているようだが、非国民と言われようがそんなの関係ねぇーま、せいぜい派手にやって下さいませ。