goo blog サービス終了のお知らせ 

-輪 遊 録-

サイクリング記事。よりも、自分自身の備忘録的な闘病記になりつつあるかも

日の出~日の入りまで充実サイクリング PART2

2008年11月12日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
大野に着いて、大野城の看板を見た。こりゃ行ってみないと!ところが・・・山頂に建っている。歩いてしか行けないらしいので、しょうがなく下から写真を撮るだけ。 城の下には近代的な建物が。なんだろ?と思い前に回って見ると、小学校ではないの!総平屋建て・前面は全てガラス張り。おしゃれじゃないの!旧校舎からのものであろう二宮尊徳像もあります!久々に見た~今でもあるんだなぁ・・・。今、娘にも聞いてみたんですが、娘の卒業した小学校にもあるらしい。気づかないだけなんだ・・・大野~勝山と快適にペダリングし、いよいよ長い登りです。約16キロの登りを、山一面の燃えるような紅葉を堪能しながら思ったより快適に登れました。谷トンネルの手前の休憩所でパンの補給と小休憩していると、少年が手をかざし遠くを見ている「眺望」と名のついた銅像が。 谷トンネルを抜け下っていると、白山が綺麗に見えます。 白峰の温泉旅館群も紅葉真っ盛りの山を背景に夕日を浴びて綺麗です。ここからが、いやな道。大型車の通行も多く、その上電灯が少なく暗いトンネルがいくつもある。トンネルって反響しものすごく大きな音とともに大型車が追いかけてくる。これがまた怖いもんです。そんなことが何回もあったが、引っ掛けられることも無く無地通過。そのままいつもの道を帰ってきました。家に付くと丁度日没時間でした。結局、日の出から日の入りまで走ってしまいました。そんなこんなで198キロのサイクリングと相成りました。この時期にロング走れてラッキーでした。今、デレビで天気予報をやっているんですが、今朝の最低気温は5度だったんだ・・・どおりで寒いはずだ~~走ったところは ここ で見れます。今日撮ったその他の写真は ここ で見れます。

日の出~日の入りまで充実サイクリング PART1

2008年11月12日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
5時半に目覚め、天気予報を見るといい天気。乗ろうとは思うが・・・寒いだろうなぁ・・・と直ぐに出る気もなく・・・それでも6時50分に出発。福井方面と決めてはいたがどこまで行くかは気分次第。丁度日の出の時間でした。 それにしても寒いです。上はインナー&アンダー&ジャージと3枚着てきたのでそれほどでもないんですが、足、特につま先が冷たいです。SIMANOのシューズは裏に穴が開いていて風通しを良くしてあるため、つま先の感覚がなくなって痛いです。山中のサークルKでカイロを購入。靴下の付けてみました。 これが効いたのか、冷たさも和らぎ、俄然やる気に。ここらで永平寺まで行こう~と決意。大内峠のトンネルを抜け、丸岡ロードレースで登る坂道をえっちらおっちら。これまでは10キロを切ることもあったが今日は切ることなく快調に登れました。永平寺までは金沢から90キロ弱。観光客が一杯です。出迎えてくれる銀杏だと思われる木が黄色く目を引きます。 参道も人で一杯です。苔むした地面。うっそうと茂る木々。その間から見える紅葉を沢山の人がカメラに収めているんで、自分も一枚。 永平寺から美山への登りをこなし。さてと考えた。右に行けば福井市内から平坦路を帰ることに。左に行けば勝山から谷峠超えの長い坂道での帰路。時間を見るとまだ正午前。ままよ!左だ~~~!途中、美山駅の前のコンビニで休憩していると、懐かしいというか、こんな線路昔見たな~確か・・・地元の駅の引き込み線の最後はこうなってたなぁ・・・

写真が先かサイクリングが先か?

2008年11月11日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
ショップに寄ると社長と一緒に写真談義。社長もサイクリング中の写真が好き。社長は街の写真が好き。去年だったか「3丁目の夕日」?っていう映画に出てくるような昭和の街にノスタルジーを感じるらしい。早朝サイクリングによく行っているが確かに写真のアングルは街。それも路地裏と言うか何気ない街中の写真が多い。自分はと言うと、サイクリングしていて、あ!と思う景色がたまらなく好きではある。それも全体を撮るというよりも、景色の一部分をアップにした写真が好き。平日サイクリング3羽ガラスの「てっちゃん」も写真マニア。ブログもやっているが、これがまた上手いブログ。写真を挿絵にしたみたいな、見ていて引き込まれるようなもの。平日サイクリングおっさん3人衆は自転車だけではなく、写真の趣味も同じだと実感。そこで、当然と言うか・・・同じ撮るんなら綺麗に撮りたいという話に。そうなるとやはり一眼で!と言う話になるのは当然と言えば当然な話。写真と撮るためのサイクリングかサイクリングの延長上の写真なのか?と考えてみた。そら~綺麗に撮れる一眼は欲しいさ~でも、どちらが上かと言うとやはりサイクリング。一眼もいいけど、デイバックを背負ってサイクリングなんて本末転倒って結論に!ってことはやはり当分、コンデジを持ってのサイクリングに決定です。ってか、久々に朝酌ではなく晩酌!酔っ払いました。意味不明なブログになっちまったけどいいか~そんなこと考えた日だったし~

シクロクロス行ってきました

2008年11月09日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
金沢の キゴ山 ってところで シクロクロスの大会があったので応援に行ってきました。と言うか・・・単なる見学者のつもりで行ったのですが、スタッフをする羽目に・・・コース内での見張り番みたいな役目だったんですが、すぐ帰るつもりだったので厚着でいくはずもなく寒いのなんの・・・シクロクロスって競技はまぁ自転車の障害物競走みたいなもんです。自転車を担ぐ箇所が必ずなくてはならいらしい・・・コースは雨も降らず乾いた状態だったが、雨でも降ろうものなら泥んこの中でのレース。それも坂道満載。今回がこの場所での初めての大会で、自転車仲間の有志(主に先日サイクリングに行ったてっちゃん)が中心となりコースを作ったもの。良くできたコースになってました。かつては放牧場だったところで草を刈ってもらったり、コース内の杭やらテープやら。何日もかけてやったみたいです。景色も申し分なし!放牧場も閉鎖。ずっと開催できればいいかも~メジャーな大会も夢ではないか?コースで一番高いところを走る選手が絵になります。楽しそうではあるが、自分は全くする気なぞありません。見てるだけでいいです。やはり自分には景色を堪能しながらのロングサイクリングが向いてます。 さすがに山。紅葉真っ盛りでしたが、寒さで愛でる気にもなりません。参加してる選手には申し訳ないんですが、一刻も早く終わることろ念じてました 帰りには 太陽が丘 と言う住宅団地への道が、冬ソナのようです。落ち葉舞い散るのももうすぐだ・・・と言うことで何回も言ってしまいますが、寒かった・・・

はぁ・・・何とも朝から機嫌の悪いことで・・・

2008年11月08日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
今朝もいつものように朝酌をしようと思い、お湯を沸かしていると・・・かみさんが「また飲む~~~~!」とかなりのお怒りモード。「おらにとっては夕食だ~!」と言っても聞かず・・・何か作ってくれとも言えず・・・冷や奴、ちくわ2本、出来合いのごぼうサラダで朝酌と相成りました。「冬立つ日 背中丸めて 一人酒」 何ともはや寂しいものではあるその写真でも撮ってブログに載せようとしたのですが・・・そういえばパナソニックのデジカメ買ったの言ってないかも・・・6月の後半以降のブログの写真はデジカメで撮ったもの。ってことは・・・5ヶ月ほど言ってない・・・隠すわけでもなく、別に聞かれるでもなく・・・ま、20年弱も夫婦してればそんなもんか・・・と、言うわけで、かみさんは娘とお出かけ。どこに行く?と聞きもせず、言われもせず。毎日のように言い合いしていても、あれはあれで仲のいい証拠なんだろ~息子はまだ寝てるし・・・あ!洗濯機が「洗濯終わったぞ~~~」とアラームを鳴らしている。でも、どこかに行っちまった女性陣が干すでもなく、寝てる息子を起こすわけにもいかず・・・どうしようかなぁ・・・え~~~い!ほっとけ~~~~今晩のために寝ます。きっとどこにでもある家族の朝のひとコマでした~

emeters やっとBEST50位入りです。

2008年11月06日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
ブリジストンのemetersを取り付けてかれこれ5ヶ月。走行距離で昨日現在4,279人中49位になりました。上位は相当乗っている人ばかりなので今までのように簡単に順位を上げていくのは難しくなるだろうな・・・それよりも、ブリジストンさ~ん! トップクラスはブリジストンのレースチームであるアンカーの所属選手やん!彼らは仕事で乗ってるのに・・・勝てるわけないやん!カテゴリー分けてよ!と届かない声を挙げてみた。それにしてもおもしろいものではある。石川県内での順位争いはショップのサイクリング仲間、それも毎月4人の争い。毎日見て、どれだけ走ったんだろ・・・と気になる。別に強迫観念はないが、あ!負けてると思えばどうしても乗ってしまう悲しい性。8,400円のメーター一つに踊らされてるし・・・と、言うことで今朝は焼酎お湯割り梅干入り3杯の朝酌です。寝よ~っと。

満腹の秋&冠雪した立山連峰 堪能サイクリング Part3

2008年11月05日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
綺麗な景色を堪能したあとは、満腹の秋を満喫しないと~まずは、氷見の道の駅で、ビーフコロッケ。至るところに「とんびに気をつけてください」との看板がある。掲揚台の上で虎視眈々と狙ってるのか?とんびが一羽。 2個目のコロッケは、伏木の坂の途中の肉屋さんの。今度のはポテトコロッケだったが、注文してから揚げてくれ、これまた美味いです。小ぶりだが1個50円ってのが庶民的でうれしいです。と、言うことで本日のメイン!「吉宗」のカレーうどん!ここ何年か寒くなると必ず行くところ。コロッケが効いたのか、ごはんは余計だったか・・・ちなみに今日は飲んでません!飲んだのは2人です~と書いておかないと!800円と少々高めなんですが、価はあります。満腹になり、ショップ社長の提案でお昼寝タイム。近くの古城公園で、陽だまりの中15分ほどすやすや。いいことばかりがあるわけじゃありませんでした・・・帰路についた途端。大変な向かい風です。踏み込まないとスピードが出ません・・・途中のコンビニを見るたびに小休憩しながら帰ってきました。それでも、儲けものの1日です。最高の天気でした。そんなこんなで約160キロのサイクリングとなりました。走ったところは ここ で見れますちなみにその他の写真は ここ で見れます

満腹の秋&冠雪した立山連峰 堪能サイクリング Part2

2008年11月05日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
風は強いが小春日和の中、てっちゃんも一服です。 下っている途中でぱ~っと視界が開け、そこから見える雪を被った立山連峰が絶景です。下り終えると今年何回も通った国道160号線へ。海に浮かぶように見える立山連峰が綺麗に見えます。曇っていたり、ガスがかかっていたりと見えるようでなかなか見れない景色なんです。これからの季節、晴れて空気が澄んだ日にしか見れません。3人で写真撮りまくりでした。こんなのも 岬めぐりのバスが走る~♪ ならぬ 海岸線ギリギリを走る氷見線が情緒的です~ただ・・・カメラをしまい1分後には電車が・・・撮り損ねました・・・残念です。

満腹の秋&冠雪した立山連峰 堪能サイクリング Part1

2008年11月05日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
7時集合だったが早めに準備が出来たので少し早めに出、遠回りでショップへ。放射冷却現象なのかすご~~く寒いです。集まったのは平日サイクリングできる悪友おっさん3人衆。目的は昨日のブログの通り、高岡カレーうどん&コロッケ。最短で行くと50キロ程、早く着き過ぎるので旧志雄町からの予定で出発。追い風にも助けられ平均速度28~キロでかっ飛ばす。志雄町のサークルKに着いたのは9時。澄んだ青空が目にまぶしいです。寒かったはずの朝もかっ飛ばすことによって、てっちゃんのキャップには汗が・・・ あまりの晴天と時間も早かったので急遽 石動山 経由で行くことに。何回か登った坂ではあるが、苦しいながらも快適に登れました。公園があるんですが、かれこれ7年ほど前だったかなぁ・・・ブラジルに行った時にお世話になった 日本青年協会の企画で子供達が農業体験をするってのがあった時に息子&娘が参加し植樹をした所、少しは大きくなっているようでした。 かつては、何千人もの僧侶がいた場所。各僧坊への行き来で使った道なんだろうなぁ・・・現在は2家族だけが生活している。自分の小さい時くらいまではまだ何軒もあったらしいが・・・ちなみにおじさんの嫁さんは石動山の出身だし。 赤く紅葉したもみじが綺麗でした

明日は

2008年11月04日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
平日 悪友3人で 高岡カレーうどんツーリングに決定です!これが美味いんです!地元紙で2~3日前だったか、高岡コロッケが全国1位って記事がありましたが、これもついでに堪能できればいいかな~摂取カロリーの多いツーリングになりそうだ・・・でもいいねん!なんせ自転車で行きますから~

自転車も綺麗になったことだし~

2008年11月04日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
朝方の雨がうそのような昼からの晴天。今日は乗る積りもないので自転車の洗車とあいなりました。5月の本格的なシーズンインに念入りに洗って以来の洗車。灯油で歯ブラシを使いチェーンを綺麗にしたあと、洗剤でスポンジを使いフレームなぞを。先日、ホイールのメンテもしてもらい回転も良くなったような気がするし~音も静かになった~明日の予報は晴れ!雲ひとつない秋晴れの予感。どこに行こうかな~今のところは、白峰~谷峠~勝山~大野~美山~福井~片山津~の予定。200キロ超級になるかな?ま、明日起きてから変更になるかもしれないが、ロング行ってきま~す

よせばいいのに~だめなだめな~ほんとにだめな~♪

2008年11月03日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
古る!こんな歌が口から出てくるサイクリングでした。サイクリング仲間が能登島を1周し旧中島町でカキでも食べようって企画がある。そこで7時に速攻で帰ろうと思い外へ出ると・・・雨ではないの・・・晴れるまでまた職場に戻り、仕事しながら止むのを待って速攻で帰宅。8時半には出発。空を見ると曇りではあるが降りそうでもない。追い風に乗って中島でのランチに間に合うようにと30~35キロで突っ走る。河北潟の干拓地に着くころには大粒の雨。農機置き場のシャッターが開いていたので雨宿り。すぐに止んで濡れた道路を突っ走る。泥除けの無い自転車でもあり後輪のはね返りにも構わず突っ走る。ところが・・・宇ノ気に着いた時点でアウトです。行く手には真っ黒な雲が・・・こら行けません。雨雲レーダーの通りだった・・・後は、タイトルの歌が口をついて出てくるようなブルーな気持ちで帰路に。途中、津幡のメガネ屋さんに寄ってみた。ルディ プロジェクトの近視用レンズのアタッチメントのついたサングラスの実物を見てみた。総額3万8千円だって・・・高いけど、欲しいなぁ・・・ってまた物欲が・・・よせばいいのに~だめなだめな~ほんとにだめな~いつまでたっても だめな私ね~

世界遺産へGOサイクリング。昨日の続き

2008年11月02日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨晩はブログの途中で莫大な睡魔に襲われ最後まで書かずに爆睡。やはり徹夜明け。20時半にもなるとあきまへん。かみさんは、アルフィーのコンサートで関西方面へ。子供用にカレーライスを。自分用に晩酌のおかずを作っていったので娘に暖めてもらいいつものビール&焼酎が効き、片付けは娘に託したのですが、起きて台所を見てみるとかみさんより綺麗になってます。いつもは、手伝いをしない!と、かみさんVS娘の対決が日常なのですが、いない方が責任を感じるのか細々とやっているようです。と、言うことで昨日のサイクリングの続きでも書きますか~どこで合流するのかと思って下っていると、平スキー場を通り、五箇山トンネルを抜けた辺りの304号線に合流するんだ~山間に突然現れる赤い橋が目を引きます。国道の長く急な下りから「相倉集落へ」5月に来た時は新緑と水をはった田んぼが綺麗でしたが、今日は日本の秋を感じる佇まい。趣きのある風情を堪能です。 すすきの穂間から見える合掌造り。 青空をバックの合掌造り。連休のため、観光バスが一杯です。ナンバーを見ると名古屋方面からのバスが多いです。今年開通した中部北陸自動車道の影響なんだろうな・・・デジイチを持った人が多かった。特にご婦人で三脚を担いでシャッターを切ってる人を多くみた。デジイチ欲しい~とまた物欲が・・・ もっとゆっくりしたかったのですが、観光モードでのサイクリングで時間も押してきたので15分ほどで帰途に。国道156号線へ。ここも至るところで工事中のため片側通行が多い。それでも気持ちよく下っていると、大牧トンネル手前で、橋と道路を繋いでいると思われる段差で後ろのタイヤが歪んだような感覚が・・・あ!やばい・・・っと思ったが空気が抜ける様子もなく一安心。ところが・・・少し走っていると、少しの段差でタイヤとリムが当りだす・・・げ・・・やっぱり・・・パンクです。それでも一度に抜ける様子でもないので3キロ位先のローソンまでゆっくり気をつけながら。その頃には腹も減り。まずはパンを。その後、念のため、空気を入れ確認すると少しづつ抜けていく・・・も~。と言うことでチューブを入れ替え。携帯空気入れのため、空気圧もそんなに高く入れれないんで、それから40キロの道のりを石やら段差に注意しながらのペダリング。少しでも短い距離で帰りたかったので、来た道のまま、ぬくもりの郷経由で金沢市内へ。ショップに着いたのは17時。暗くなってました・・・それにしても、今年の富山方面のサイクリングはアクシデントばかりです。行き止まりで引き返し。雨に遭遇。今回のパンク。かれこれ自転車に乗り始めて6年。記憶ではサイクリング途中のパンクは今回が2度目のパンクです。それがまた富山だとは・・・それでも、秋晴れの一日。気持ちよく約120キロのサイクリングでした。走ったコースはここで見れます。GPSを持っていかなかったので、仲間がした時のもので、福光からの帰途は違いますがほぼ往路は同じだので借用します。

世界遺産へGOサイクリング。しかし・・・またトラブルです

2008年11月01日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
夜中の雨もあがり朝方には快晴に。予報では雨だったので風呂に入って帰るつもりが乗る気満々で8時に帰宅。即出ようとは思うが案の定と言うか定番と言うかコタツで1時間睡眠。9時半にショップに寄ってみたが仲間はすでに出たあと。しょうがないんで一人で世界遺産の五箇山へ。今年2回目で、最初は新緑の頃。国道304号線を登っていると、散居村を見渡せる展望台が。雨で空気も澄んでいるのかはっきり見えました。 斜度7%位か?景色を堪能しなが登っていると連休のためか、車が多い。それに道路補修が至る所にあるんだろか・・・ダンプがひっきりなしに通る。五箇山トンネルをこんな車の多い時に通る気も失せ、旧道から細尾峠を目指す。途中、土砂崩れで車は通れない箇所がある。人一人は通れそうなんで、自転車を降り無事通過。今年は庄川流域で通行止めのため引き返すばかりのサイクリングだったが、通れてラッキーです。ただ、至るところで、水が道路を横断し、砂利が積もっているところが沢山ありパンクに気を使いながらの走行です。斜度的には緩やかな登り。紅葉を堪能しながら峠にあるトンネルを抜け下り坂。山が燃える~♪。 あぁぁぁ莫大に眠いです。この続きは明日書きます。あきまへん、寝ます。 zzz

何やらバラマキで騒いでますな ~

2008年10月31日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
4人家族で6万円。うちも4人だし、6万円もらえるんだ~問題はこれだけ騒いでるってことはかみさんも当然知ってるってことになるやん。自由に使えないやん!おいらには関係ないやん!年末調整で戻ってくる少しの金額はかみさんは知らない・・・そっちの方がいいや。高速道路は土日祝日のみ最大1,000円だって?2年間の限定らしいが。ETC装着車のみ。付いてないおいらには関係ないや。住宅ローン減税だってか。最大600万円らしいが・・・住宅ローンの減税ってのは払った所得税に対して戻ってくるもんだよ・・・勘違いさせるようなこと言うんじゃないよ・・・建てた人が全部600万減税になるわけじゃないんだよなぁ・・・ってか、おいおい・・・600万もの所得税を払ってる人ってのは年収にすればいくらになるんだい?年収1千万以上じゃないと払ってませんぜ・・・一般庶民には関係ないや。今から建てる人じゃなくて、今でもローンを払ってるおいらにも恩恵が受けられるものにしてよ・・・ そいでもって3年後には消費税アップだって。おもろいね~ って全般の政策よりも月末の段取りの方が大切ってことで、銀行回りやら市役所やらを自転車で。3年後のことよりも今の睡眠ってことで少し寝よ。