-輪 遊 録-

サイクリング記事。よりも、自分自身の備忘録的な闘病記になりつつあるかも

せっかくの天気だが・・・&忘年会シーズンインでストレス溜まります

2008年12月04日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
今日は少しの残業のあと9時半上がり。ほのぼのの~と暖かい日。絶好のサイクリング日和だが・・・乗ろうと言う気持ちはあっても体がついていかない。案の定と言うか帰宅後コタツで座ったまま寝てしまった・・・週末は雪模様の天気。今日を逃してしまったので今度はいつ乗れるのか分からない・・・師走に入り忘年会が多くなってきた。昨日も忘年会に来たであろう自動車販売会社のお客さんが玄関に座り込んで「げ~~~~~」などど言ってる・・・慌ててゴミ袋を持っていったが同僚の機転で玄関にばら撒かれなくて良かった。しかし・・・同じ宴会に来ていた人が帰る段になり「靴がない~」と大騒ぎ。どうやら、もどしていた同僚が酔っ払い、自分の靴と人の靴との区別がつかずはいていってしまったものらしい・・・原因は下足箱の鍵を間違えて渡した自分にあるのだが、普通違っていたら分かるだろうに・・・これから本格的なシーズン。楽しい酔っ払いはいいが、からむ人も多くなってくる。日頃のうさを晴らすのはいいが、酔った勢いでの八つ当たり的なからみは勘弁して欲しいもんだ。心の中では「なんじゃ!このアホが~!」と毒づいても、顔に出さずにいるのは簡単そうに見えてなかなか難しい。歳とともに余計に難しくなってきた。若いもんにそんな態度を取られるのが一番頭にくる・・・ま、それで食わして貰ってるんだから、文句は言えないが・・・

いつまで続く?この痛み・・・

2008年12月03日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
入居者からの電話で電灯が切れているらしい・・・睡眠不足のため明日にでも交換しようと思ったが寝れず。今日中に済ましておこう。脚立がないため、最初は椅子を持って行ったが届かず、ピアノの椅子を持っていく・・・蛍光灯の型番が分からず取って電器店へ・・・長崎屋へ行ったが電器店は無し。ケーズ電器があったと思ったが・・・しょうがないんで次はアピタへ。車が一杯で止めるところがありませ~ん。何でも会員の特別招会とのこと・・・レジはもちろん順番待ち。ご婦人方の割引購買意欲に脱帽です。あれも、これも!ってことでレジ台が山のようになってました。やっと買った蛍光灯を取り付けていると、やはり激痛が・・・四十肩が治りません・・・と言っても治療をしてる訳でもなく、薬を飲んでる訳でもない・・・そのうち治るとの多数の意見に従い何もしてませんが・・・蛍光灯を換えるのにあっちいったりこっちいったりと2時間もかかってしまった・・・はぁ・・・寝よ・・・

金沢 冬支度の段

2008年12月02日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
武家屋敷跡の土塀に「こも掛」なる作業が始まりました。わらを混ぜた土で出来た土塀のため、雪による破損から守るためのもの。最初はこんか感じが 職人の手にかかるとこんな感じに。 兼六園の写真で有名な「雪吊」は、民家でもやってます。「こも掛」も「雪吊」も冬の風物詩である。 繁華街から一本裏通りに入ると「保存樹」なるイチョウの木があります。今週末の天気は荒れ模様。強風でアスファルトを埋め尽くすのも間近かな・・・枝だけになった木々を沢山見るようになりました。 立看板なんぞあるとこを見ると有名なんかな?わかんないけど・・・それにしても、今年ほど紅葉を撮ったことはない。コンデジ&ブログのお陰で、今まで見ても多少の感動はしてもそれっきりになっていたことが、目を皿とまでは行かないまでも、何かないか?と思いながら街なり景色を見ている。あ!っと思っても通り過ぎていたものが、今年は自転車を降りて写真に収めている。これが結構楽しいものではある。「四季を感じる街」でその時々の「あっ!!」を敏感に感じて生きたいもんだ。

お気に入りの道へ

2008年12月01日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
天気もいいので乗ろうかと思い、外に出てみると肌を刺すような寒さ。それでも・・・と思い8時頃までどうしようか考えていたがいまいち気持ちが乗らず断念。それでも9時にはアンカーで出発。銀行回りの用事をすませ。「坪野」へ行ってみよ~一年に何度も登るお気に入りの道ではある。乗り始めの頃にマウンテンバイクで来た時には、とんでもない登りだと思ったものだが、今ではのんびりポタリングコース。登り始めてすぐの竹林が何ともはや風情がある。道の傍らには役目を終え放置された耕運機が。ぼろぼろになりながらも竹林の中では存在感がある。 のんびり景色を堪能しながら「平栗いこいの森」へ。目の前を横切り何やら動くものが。一瞬熊かと思いぎょっとしたが「かもしか」?でした。いるもんなんだ~とちょっと感動。 森の中の遊歩道は一面落ち葉。いかにも初冬らしい。 誰もいない森の中。何の音もない世界。いい感じ~下り道では、葉の無くなった枝々が光の関係だと思われるが、満開の花のように見えました。ちょっとした登りで30キロほどのサイクリングでしたが、晴天の中、ほどよい汗で気持ち良かったです~その他の画像は ここ で見れます。

二日酔いでもないが・・・ぼぉーっと

2008年11月29日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨晩は自転車仲間の忘年会。職場での飲み会と言うことで飲みに行っているにもかかわらず気を使うこと・・・あんまり飲んだ気にならなかったなぁ・・・休憩室が一杯で嫁さんに迎えに来てもらおうと思い電話するが出ない・・・もう一度戻ることも出来たんですが車で寝てしまいました・・・今日は天気も良く走るつもりもあったんですが、帰宅後コタツで二度寝。も~走る気分にもなれずうだうだと・・・はぁ・・・腹減ったなぁ・・・

頭皮乾燥で困った・・・

2008年11月27日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
頭皮が乾燥しフケのような白い粉が・・・痒くもないのですが、不潔そうに見えてなんともはやいやなものです。ブラッシングで落としていたのですが、血も出たりなんかしだしたので皮膚科に行ってきた。長い病名を言われたんですが覚え切れませんでした・・・ローション状の薬を貰らってきたので早く治さないと。あ!別に不潔ではりません!毎日シャンプーしてるし~冬でも寝る前は、最低限頭と股間を洗わないと寝れない性質です。寒くても絶対シャワーするし~今晩の仕事のためにシャワー&薬を塗って寝ます。昨日から3回目のそれにしても・・・足が張ってる・・・

いやはや最高の天気で~ロング行ってきました Part2

2008年11月26日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
今回は「ソースカツ丼」が唯一も目的だったので、来た道を引き返すコース。いつものようにと言えばいつものように帰り道は向かい風。寝てないせいか、2週間ぶりのロングなのか・・・足が回らない。速度も25キロを切りっぱなし、社長が見るに見かねてかどうか・・・加賀市に入ってすぐの「月うさぎの里」で休憩。何回も通ってはいるが、単なるドライブインだと思い寄ったことはない。うさぎが沢山いるとは知りませんでした。社長はと言えば、えさをGETし、うさぎにかこまれご満悦です。自分はというと、ベンチに座り、コーヒーを飲みながらひなたぼっこしてました。ん?なんか変なものがある・・・見てみると・・・おもろい銅像でした。 それにしても白山は綺麗だったな~それにしても、最後はきつかった・・・足もパンパンに張ってるし・・・腕も・・・腰も・・・それでも美味いカツ丼、綺麗な白山。沈み行く夕日。食と自然を満喫できて幸せな1日でした。そんなこんなで今日は約160キロその他の写真は ここ で見れます。良かったら見てやって下さいまし。

いやはや最高の天気で~ロング行ってきました Part1

2008年11月26日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
T勤務明け。朝方外に出てみると雲ひとつない空。こりゃ~行かないと!で、いつものように平日悪友3人衆の集合と相成りました。ところが・・・てっちゃんの様子がおかしい。何でもP~~~とのこと。水しか出ないようです。迷っていたようだが断念。社長と二人でのサイクリングとなりました。目的地は福井の「ふくしん」美味い美味いとは聞いていたがいまだ食す機会を得ず、一度は行ってみたいと思っていた。行きは追い風にも助けられ快調なペダリング。小松辺りまで来ると「白山」が綺麗に見えます。いつものように写真を撮りながら。小松空港では爆音を轟かせF15の訓練中。飛行機の着陸路に当たる道を進むため、何機もの飛行機が見れました。 「ふくしん」の場所は地図で頭に入れていったのですが・・・分からなくなり、通りすがりの自転車に乗った女性に聞いてみると「近くまで行く」とのことで先導してもらいました。品のいい綺麗な女性だったなぁ・・・親切に感謝です。「ふくしん」についてみると駐車場は車で一杯。も~楽しみです~ 注文はもちろん迷わず「ソースカツ丼」って言うか・・・誰も他のものを頼んでる人なんていません。ソースカツ丼の定番で丼からカツがはみ出してます。味はマイルドです。ちょっと甘めなんですが、80キロ乗ってきた体には丁度いい味でした。自分的には「ヨーロッパ軒」よりも好きかな。今度は、絶対大盛りにしよ~

この青空が恨めしい・・・

2008年11月22日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
真っ黒の雲と青空が混在した天気。いかにも北陸らしい。それでも今日の予報は曇り。降りそうでもないようだ。先週の水曜日に200キロ弱乗って以来全く乗れず。通勤まで車で行っている。今日から世の中三連休。とんでもなく混むんだろうなぁ・・・覚悟して行きますか・・・それにしても、乗りたいな~今度の水曜日は曇りの模様。乗るぞ~

偶然ってのは面白いなぁ~

2008年11月20日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
偶然ってのは必然だと言った人がいるとかいないとか・・・自分はそんな哲学的なことは考えられない。それでも、え!って思う偶然ってはあるもんだ。それも、くだらない小さな事に感動できるっていいことやと思うけど・・・あかんかな?でな~いつものように勤務明けの朝酌してると、はんぺんを一口かじった跡が・・・卵とドッキングしてましてん…ま、どうでもいいんやけど・・・ボジョレが解禁と世の中騒いでいる・・・ワイン通では有名だったかもしれないが、万民がボジョレ。ボジョレと騒ぎ出したのはバブルの時じゃなかったっけなぁ~?バブルが終焉して既に20年。まだ、やれ解禁だとニュースに登ることが不思議ではある。ってか、そんなに美味いワインなん?わっかりませ~ん!貧乏人には、冷やでの一杯の酒。お湯割り&梅干の焼酎がむしょうに美味い。

金沢にもやっと冬がやって来た

2008年11月19日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨晩は強い西風。宿泊者からテント(実際は旗だったが)の音がうるさくて寝れないとのクレームが。時折突風を交えた風が断続的に吹いていた。雪起きこしの雷も鳴り出し、朝は一面真っ白か?と思っていたが、何のことはない全く積りませんでした。それでも白いものの混じった雨が降っていたようです。こんな天気の日はあられで短時間に一面真っ白になるもんだが全くならず。それでも、朝7時に出勤の社員の住んでる山側では、朝起きると真っ白だったらしい。帰りに山の方を見ると「医王山」がうっすらと雪化粧でした。例年なら、11月の初旬。早い時は10月月末にもこんな天気があるのだが、今年は遅い。↑の通りあられで真っ白ってこともなし。ここでも温暖化現象の影響で段々、遅くなってきているみたい。少し遅いようだが、やっと冬がやってきた。真っ暗な空が春まで続くと思うと気も滅入るが、たまに、雲ひとつない晴天って日がある。そんな日がものすごく価値ある日で、休みと合えばもちろんサイクリング!そんな日が待ち遠しい季節になりました。

ちょっとショック・・・

2008年11月18日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨日、前の上司から電話が・・・出れなかったので朝かけると、これまた前の同僚が胃がんとの話・・・バブルの絶頂期で飲み歩いた仲間。それぞれの道は違っても、たま~に連絡を取り合い、これまたたま~に飲んだりなんかしてたし。この歳にもなると近い年齢の人が、ガンなり脳溢血なりと言う話が多くなってきた・・・自分の方はと言うと、39歳で心臓の冠動脈にステントを入れ、定期的に病院にも行っているせいか、今のところはどこにも異常はない。自転車の影響も大きいとは思うが「一病息災」ではある。体重も最大で120キロあったが、もうすぐ80キロを切りそうだ。今から思うとデブは諸悪の根源か?と、言うわけで少しでも乗りたいが、北陸地方は冬に向かってまっしぐら。ずっと雨模様ではある。明日の最低気温は2度との予報。それにしても自転車に乗らなければ、ブログネタもないなぁ・・・

あ!懐かしい~!

2008年11月13日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
ヤフーのニュースで「JALがブラジル産の小型ジェット機」を導入なる記事を見た。「エンブラエル」じゃないの!自分がいた頃はプロペラ機だけだったのにジェット機にも進出したんだ~ってか、も~20年も前の話だから当たり前か~「エンブラエル」とはちょっとしたかかわりがある。自分の住んでいた街の隣に剣道の同好会があると言うので行ってみると、そのエンブラエルの当時、技術担当副社長と言う人が剣道をしている。聞くところによると「宮本 武蔵」の英語版を読んで興味を持ち剣道を始めたそうだ。彼の家(何階建てだか忘れたが、ワンフロアーが1世帯。8階建てなら8個のエレベーターがある高級マンション)の家の玄関に入ると、昔のJALマークのような「鶴」の刺繍の壁掛けが出迎えてくれびっくり。奥から日本刀なぞ持ってこられ、鞘をはずし刻まれた「銘」の読み方を教えてくれとのことだったが分からず恥ずかしい思いをしたもんだ。また、当時手伝いしていた日本語学校の社会見学で彼に頼んだところ、即OK。それも会社の通勤に使うバスで送り迎えまでしてもらった。日本で言うところの人気企業ランキングではいつも上位の企業。当時製造していた飛行機のポスターなぞお土産にもらい子供達も相当喜んでいたのを懐かしく思い出す。彼が初段を取った時のうれしそうな顔が懐かしい。当時既に60歳くらいだったから今、80歳くらい。元気なことを祈ってます。ギッドさ~~~ん! 築き挙げてきた会社の飛行機が日本の空を舞いまっせ~

こんな小春日和の穏やかな日は~♪ 続編

2008年11月13日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
犬の散歩の後は久々に図書館へ。1ヶ月程天井の補修やら図書整理やらで休館だったので、蔵書が増えてるかも?と思い行ってみた。目新しい本も無く・・・適当に借りてきた。自分の読み方は邪道かもしれないが、20ページほど読むと自分にとっておもしろい本かどうか分かる。おもしろくないと思ったら次の本へいってしまう。だから買って無駄になった本も多く、図書館で借りるようにしてる。そんな図書館の中庭からの一枚。横の公園では紅葉も過ぎ、地面には落ち葉が一杯です。 銅像も顔一面に陽光を浴び気持ち良さそうです。 それでも銀杏の木の黄色が鮮やかです。ってか紅葉の写真も自分の中では食傷気味ですが… そういえば、JTの北陸支店だったかな?の建物が子供図書館になってます。前には無かった時計台も出現してました。JTの支店はどこにいったんだろ・・・統合やらで金沢から撤退して行く会社が多い。金沢のオフィスビルにも空室が目立つし・・・北陸経済の地盤沈下がもっと進むんだろうなぁ・・・消費拡大のための、各家庭へのバラマキ政策で我が家にも6万4千円がもたらされるそうだ。朝そんな話題になり、かみさんの一言で洗濯機に変わるそうだ・・・自転車のパーツにとのほのかな期待もあったが夢のまた夢とあいなりました。

こんな小春日和の穏やかな日は~♪

2008年11月13日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
我が家の愚犬も散歩の一つもしたいだろ~朝方はジョギングなり通勤通学で自転車も多いため、リードをはずしてやることもできませんが、9時過ぎからは人もまばら。勝手に行動させてました。帰ってからはいつものようにコタツの中でぬくぬく・・・怠惰な犬だ・・・それにしてもいい天気!昨日とは風の匂いも違います。昨日は切られるような凛とした風でしたが、今日のはほのぼの~~~です。例年なら雪起こしの雷の一つもなり、ぱ~~っとあられも降りいっぺんに真っ白という天気もあるんですが、今年はさっぱりです。寒い寒いと言いながらもやはり温暖化なんでしょう、暖かい日が多い金沢でした~