goo blog サービス終了のお知らせ 

-輪 遊 録-

サイクリング記事。よりも、自分自身の備忘録的な闘病記になりつつあるかも

スピードメーター&痒い・・・

2008年06月10日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
今日は7時上がり、風呂に入り帰ってきた。
10日の支払日でもあったので、銀行を回り段取り。多少、足の張りはあるものの、至って元気!途中、ショップによって、壊れてしまった、サイクルメーターをどうしようか、相談してきた。キャッツアイのコードレスセンサーだけ買っても7,000円するので、新しいものをと思ってはいる。ブリジストンのemeterにしょうと思ってはいるが、難点が2つ。

1.ケイデンスが計測できない。
2.表示に問題あり。常時時計が表示され、スピードなり、距離なりはモードスイッチを押して変えていかなけらばならない。自転車関係のデータは1箇所しか見れないってこと。ん・・・一応、取り置きを頼んではきたが、どうしようかな・・・今週末は野暮用があり、乗れそうもないんで、来週までに考えよう~

それにしても・・・スタート時。スキー場の芝生の上で待っていたが、その時、ブヨに数箇所差された脛が痒い~~~ずっと掻きっ放しの1日でした。




グランフォンド福井

2008年06月09日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨日は爆睡。5時半にはすっきり目覚めた。さ~って「グランフォンド福井」の記事でも書きますか~

走ったとこはここで見れます

4時に仲間4人とショップに集合し、5時半前には、会場の「今庄365スキー場」に到着。いるわいるわ。既にたくさんの車が~何回もサイクルイベントに参加してきたが、この車と、サイクルジャージを着て、自転車を整備している皆の姿をみると、アドレナリンがたくさん放出され、よ~~っしと言う気持ちになるもんだ。申し込みを済ませ、車から自転車を降ろすと・・・ん?あら・・・メーターのスピードを計測するセンサーが折れてるじゃあ~りませんか!と言うことは、スピード&距離の計測が出来ない。これは痛いな・・・ま、しょうがない、ケイデンスだけ見て走るしかない。


約30分遅れて、7時15分スタート。本来のコースが土砂崩れのため、スタート直後からスキー場内の道を登って行くことに。アップもしないで、この坂を登らせるとは・・・それに下は亀の甲羅状のコンクリート舗装。踏み込みたいところだが、これからの200キロを考え、追い越されてもマイペースで登って行く。「栃ノ木峠」からは長い下り。ここで、スピードに乗り、平均速度を稼いでおこうと思い、かっ飛ばすが、先頭集団の早いこと早いこと、下りでちぎれてしまいました。それでも、快調に飛ばし第一補給所の「大浦」へ9時に到着。軽く補給のあと、奥琵琶湖からの平坦基調の道路へ。ここからが大変なことに。

仲間&もう2人と自分。4人で走っていたが、仲間は出張の関係で、今年4回目のサイクリング。いつもは早いんだけど、さすがに足が回らないのか先頭に出れず。他の2人も先頭に出ることなく、向かい風の中、ずっと先頭で!距離にして約50キロ程引っ張っていたが、足を使ってしまった・・・「熊川宿」までの登りで仲間が遅れだす。他の二人はと言うと・・・遅れだした自分をおいて快調に登っていく。「おいおい、それはないだろ・・・ちょっとおかしいんでない?今までひっぱってきたおいらをおいていくんかい!」と心の中で悪態をつきながら、何とか到着。ここでも、時間が気になり、ゆっくり休憩もできず、おにぎり&オレンジ&バナナの補給のあと、すぐに出発。

ここで150キロコースの人と合流するが、既にお疲れモードに入った人が多く、何人かで走ることもできない。よって一人旅!それも大変な向かい風の中・・・結局ゴールまで誰とも先頭交代できず、一人孤独にペダルをこぎ続けました。

敦賀半島の中程にある「水晶浜」の補給所に着いた時にはすでに足がパンパンに張り出してきてる。100キロほどを踏み込んできたのがボディーブローのように効いてきた。
いろいろ写真も撮りたかったが、ゆっくり休憩できない。と、メーターが没になっているので、残り距離&自分はどれくらいの平均速度で走っているかも判らない。足きり時間が気になり今までの補給所のように即出発することに・・・

半島を横断するために「馬背峠」を超え、足きりポイントの「西浦駐在所」の交差点へ。着いたのは1時10分。足きり時間は1時。スタッフは「足きりです!」と言っているが・・・「スタートが遅れていても、予定通り、足きりするんですか?」と聞いたところ「そうでした、OKです!」だって。頼むよ~びっくりさせるなよ~ってことで、先端の「立石岬」へ。復路には5人の210キロコースの人と出会った。ってことは、5人から遅れた人は足きりになったんだなぁ・・・仲間はどうなったんだろう・・・と気にはなったが、出会わなかったところをみれば足きりだったんだろうな・・・

「立石岬」のスタッフに聞いてみた「残りの足きり時間はあるの?」「もう、ありません」だって!この言葉を聞いて、安心もしたのか、急に足が回らなくなる。

最後の補給所の「金津緑地」で今回初めて、ゆっくりできた~コールドスプレーを足にふり掛け、残り15キロの坂道を登って行く。時間を気にしなくてもいいと言うことで、マイペースで登って行くが、最後5キロの看板で「まだ5キロもあるんかい!」・・・あの看板はいらないだろ~逆に疲れがますって!

スキー場に登る、斜度10%以上はある坂では、ほとんどの人が自転車を押している。自分は最後の力を振り絞り、あえぎながら登りきり、3時30分。無事ゴールです。


ゴール後のイベントで、スパゲティーなど堪能し、イベントに参加していた、今中大介氏の自転車を写真に収める。150キロコースに参加していたようだが、琵琶湖湖畔の道を走って入るときに、ものすごいスピードの集団が追い越していったが、その中に今中氏の姿が見えた。付いていきたいとは思ったが、出来るはずもなく、すごいな~と思ってやりすごしました~


と、マビックバイクを一枚。

そんなこんなで今日は201.5キロかな?
コース地図での距離なんで。210キロと言ってはいたが、少なかったのか?判りません~平均速度も全く判りません~

それでも、心配した天気も持ち、良かったわ~

で、もし、来年も210キロコースがあっても参加しないと思う。と、言うのは、何回も書いたけど、時間に追いまくられ、景色を見たり、仲間と走ったりと言う、楽しみが全く出来なかった・・・サイクルイベントに参加する目的は、頑張って走るのは第一としても、綺麗な景色を堪能したり、仲間と励ましあいながら走ったり、補給所でいろんな物を食べたりするのも楽しいんで~




明日はグランフォンド福井

2008年06月07日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
今日はT勤務で少しの残業のあと、8時に上がり。
少し寝て、明日のためにショップへ行き、整備&ウィンドブレーカーを買ってきた。

天気が心配ではあるが、いまの所は持ちそう・・・でも、梅雨の天気は判らないしな。梅雨前線が上がってきませんように・・・

210キロを8時間。平均速度26キロ←休憩なしでの計算なんで、休憩を入れれば、30キロ弱で走らないといけない。平坦路は35キロ位になるかな。風向き&強度によっても違うが、いづれにしてもきついサイクルイベントになりそうだ。

ま、行くしかないか~頑張ってくるか。

早めに寝て、3時起き。4時集合、出発と強行軍ではあるが・・・子供が遠足に行く前の晩みたいでうきうきしてます。

くどいようだが、天気よ もってくれ~!


ずっと寝てた

2008年06月06日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨晩は2時に上がり、久々に風呂に入り帰宅。
前日、飲みすぎたので、今日はやめようかとも思ったが、ビール&焼酎で晩酌後、爆睡。8時過ぎに廃品回収車のスピーカーからの大きな声で目が醒め、一回おきたが、その後また爆睡。寝不足をいっきに解消した日だった。

寝てる間に雨も上がり、太陽が出てる~日曜日は晴れそうだ!!

と、言うことで本日はT/16勤務。明日7時に上がれば、いよいよ「グランフォンド福井」。体調充分で望めそうだ~明日は取り敢えず、自転車メンテに行ってこよ~


晴れ間を見て走ってきた

2008年06月05日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨日は、生と焼酎で、寝不足もあり久々に撃沈。9時に目が覚めると雨が降ってる・・・うだうだとして10時に外を見ると、薄日なぞさしてきてるではないか!ってことで走ってこよ~ 今週日曜日の「グランフォンド福井」のため本当はロングへ行きたかったのだが、時間もないし、山でも行くか~ってことで、まずは「犀鶴林道」へ。「駒帰」でヤニタイムのあと登りだす。



「犀鶴林道」に入り、頂上付近になるに従って霧が濃くなり、しまいには雨が降り出してきた。本来であれば金沢市内を一望できる所だが、霧のため全く見えず。登っている時には、あごから汗がしたたり落ちてきたいてが、雨に濡れ冷えてくる。冷えた後の7キロの下りを地面も濡れているため、ブレーキを多用し降りていくが、寒~い!


「堂」まで降りてきたときには、もう帰ろうかとも思ったが、ま、一度濡れてしまえば・・・ってことで、もう一山登って行こ~。足も冷え切っていたため、最初は回らないが、登っていくにつれ、体もあたたまってくると同時にやっと回りだし、なんとか頂上まで。
頂上には、おじさんハイカーが一人休憩中で、少々会話。「山ゆりを見に来たんだが、まだ蕾」らしい。花には興味がないが、トレッキングも楽しそうだー

で、土砂崩れで「通行止」の看板があったが、自転車ならなんとか行けるだろ~無視して下りだす。「通行止」の看板を無視して、何回も失敗し、来た道を戻ったっことが何回もあるが、今日はどうかなぁ・・・と思いながら下っていると、3箇所ほど崩れた土砂が道を塞いでいたが、思ったとおり、自転車は通れた。今日はラッキー!木々の間からは下界の手取川が見える~こんな景色を見るのも楽しみの一つで山道を登るんだが、今日は曇天でそれほど綺麗でもないが、写真を一枚。


下界まで下り、腹も減った&寒いので、久々に「やはたのすし弁」で「いなりうどん&太巻き」を食べ、そのまま金沢までかっ飛ばして帰宅。

帰宅と同時に土砂降りの雨が~ラッキーだった!

と、そんなこんなで本日は約70キロ。「グランフォンド福井」までにもう一回とは思うが、勤務の関係で走れそうもない。さて、8時間で210キロ走れるかどうか・・・厳しい状況だが、出るからには何とか完走したいもんだ。

今日走ったところはここで見れます


ビリー再び!&体重考

2008年06月03日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨晩はE勤務。8時あがり。
体重が全然減らない。逆に維持から増加傾向にある。
昨年は6月頃から徐々に減りだし、年末には80キロ台に。今年の春には85キロ。
それからが、全く減らない。逆に87キロになったりする日もある。

昨年に比べ、自転車に乗る距離は減ってはいるが、半年で600キロ程。月にすれば減ってはいても極端に乗らなくなった訳ではない。なんで減らないんだろ・・・原因を考えてみた。

去年やっていたことは
1.自転車=そんなに減ってはいない。
2.毎日、体重の推移をエクセルでグラフ化してた。
3.去年の今頃はビリー・ザ・ブートキャンプなるものが流行し、やっていたなぁ~

今年になっての食生活の大幅な違いは、
例えば、T/18時勤務の場合。夕方5時に晩飯として、結構食べて、勤務の明ける翌朝9時まで全く食べない。

で、ビリーでもしてみようかと・・・腹は凹んだが下腹が、ぷくぷく状態やし・・・
で、DVDを家捜ししてみると・・・あった~
で、腹筋プログラムをやってみた~ととととととんでもないきついでやんの。
半分でギブです。

これからちょっと続けてみるか~っ感じです。
で、グラフも再度作っていこ~と・・・

でも、今日は18時からの勤務。寝るために焼酎飲んでしまった・・・

意味ないじゃん!






風流な人がいるもんだ

2008年06月02日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
今日は自転車に乗ろう思ってたが…昨日までの天気予報では夜からだったのに、朝になると昼から曇りで夕方頃には降りそうだ。

と、言うことで今度乗れるのは木曜日か…

で、急に野暮用ができ、自転車で移動。
と…旧市街を走っていると、町内の有志がしたもんだと思うけど「風流な人がいるもんだ」と関心!役所がするはずもないし、するセンスも多分ない。




なかなかいいもんだ~

多分、ブログを書く前なら見向きもしなかったことが、見るようになってきてる。いいことだ~と思ってる自分がおります~



仕事仲間の応援サイクリング&今日は写真の日?

2008年06月01日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
T/16勤務で7時半には上がり。仕事仲間のソフトバレーチチームの試合応援のため「医王山スポーツセンター」まで行ってきた。

予定とすれば、1試合の応援のあと、どっか行こうと思って出たんだが、その気なれず、北陸大学経由で帰宅。一回長い休憩を取ると走る気が無くなるもんだ。

試合は・・・完敗してましたが、楽しそうでいいな~やっぱ仲間とのチーム競技はいいもんだ~



帰りに「尾崎神社」の前を通ると「写真の日」の看板を発見。何でも記念日ってのはあるもんだ~


供養のためか、写真を燃やしてる~
富士フィルムの幟が立っていたが・・・全国的なものなんだろうか?




そんなこんなで今日は、42.6キロ

今日走ったとこはここで見れます



またガソリンが上がるってか?

2008年05月31日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
GWに入れたガソリン(3,000円分だったかな?)が無くなったんで、ガソリン入れてきた。6月8日に福井まで行くんで、満タンに。

8,500円もかかった~満タンにし終わったあと、店員さんが「来月から16円上がります」だって。満タンにしたら1万コースやん!

ほぼ、自転車で移動する自分にはあまり関係ないとは言え、大変な状況やないん?200円になろうもんなら車なんて乗れませんな・・・

6月1日から道路交通法が改正される。ニュースでは、もみじマーク、後部座席のシートベルトばっかりが話題になってるが、自分にとっては自転車関係。

ま、自転車は車道を走るってことが再確認されたみたいで良かったかな。走ってると、幅寄せしてくる車。やけにクラクション鳴らす車が多い。こっちは、ヘルメットもかぶり、これでも遠慮しながら道路脇を走ってる。ドライバーの皆様。仲良く共存しましょ~と言ってみた。それに、イヤホンをしながら乗るのが禁止になるみたい。自分もたまにやってますが・・・これで音楽を聴きながらのポタリングの楽しみが無くなったか・・・致し方あるまい。

さて、今日は雨。乗れないな。明日は少し乗ってこよ~


優柔不断/決断力のない自分・・・

2008年05月30日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
今日は、7時上がり。久しぶりに風呂に入って帰る。
14時からの予定があったのだが、13時に変更になり、12時まで、うとうと・・・

13時の予定を済まし、ショップで、うだうだサイクリング談義。その後、ヤマダ電機へ。

何回も書いてるが、デジカメが欲しい~候補は3つ
1.オリンパス μ1030・・・防水デジカメで広角も可能
2.パナソニックTZ75・・・・望遠機能が捨てがたい
3.キャノンeos kissX・・・・やっぱり一眼レフは捨てがたい

結局、決められませ~ん・・・

誰が自分の背中を押してくれ~~~


今度は肩が痛い・・・

2008年05月29日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
昨日は、ロングサイクリング後、記事を書いて、晩酌して9時には就寝。9時間の深い眠りで寝不足回復です。

ただ・・・途中、右肩に激痛が走り、起きてしまった。2~3ヶ月前から高い所にある物を取るときにたまに激痛が走る。右を下にしての手枕も出来ない。多分、昨晩も右肩を下にして寝返りをうつ時のものだと思うが・・・

腰の痛みは、心配したほどでもなくとれた。やはり疲労だったようだ。しかし、この肩の痛みは違う・・・俗に言う四十肩かなぁ・・・

この歳になると、今まで経験したことのない痛みってのがたまにある。
だいぶ体にボロが出てきてるんだろうなぁ・・・


今日は走れた。

2008年05月28日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
9時にあがり、夕方から雨の予報だったので、即効で帰り、準備して出発。しかし・・・足も回らないし、モチベーションもあがらない。18キロ地点でソフトクリームの看板を発見。いつもならそのまま通り過ぎるのだが、今日はちょっと一服。やはり、徹夜明けで乗るのはつらくなってきてるのかなぁ・・・まぁ、行けるとこまで行ってみようってことで気を入れなおし、再出発。追い風にも助けられ、徐々に足も回りだしてきた。片山津から山中に抜け、「久谷ダム」を目指す。途中、斜度5%の看板があったが、20キロ前後で登っていく。



それから約10キロ位登っていくと目的地の「県民の森」に到着。さて、ここからの登りが斜度12%。距離も短いので思い切り、踏み込んで登ってみた。心拍も180前後。苦しいが結構、快調。



峠で、これから下って行く道が下界に見える。こっちから登った方が、はるかにきついと発見。そういえば、かつて登ったことがあるが、途中、足を着いた登りだったと思いだす。




さて、岐路だが…このまま、平坦路を帰ろうかとも考えたが、それでは芸がないので「中ノ峠」経由で帰ろう!一年に何回も登る峠。今年初と言うこともあり、今の力を把握するのに丁度いい。と言うことで登りだす。トンネルまでの、だんだら坂は20キロ前後。トンネルからのきついところは一番遅い速度で12キロ。ま、自分では、調子は悪くない。

途中、田園の中に、麦が一面に。色が色なんで綺麗とは言えないが、写真を一枚。




こんなアングルでも。

と、言うことで、本日の走行距離は145キロ。

今日走ったとこはここで見れます





E/8時上がり

2008年05月27日 | ドブログ過去記事(文字のみ)
いい天気なんだが、乗ることも出来ず、寝る日と決めて5時まで寝ようと思ったが、3時に起きてしまった。

明日は、夕方から雨らしい。T/18時 勤務後は絶対乗ろう~どこに行くかは決めていないが、100キロは乗りたいもんだ。

「グランフォンド福井」まであと2週間弱。210キロを8時間との無謀?なサイクリングだが何とか完走したい。多分、自分の中では今年最大のサイクリイベントになるはず。サイトを確認すると、木の芽峠までの道が通行止めのため、スタートしてからスキー場の劇坂を登って行くようだ。過去の参加者に聞くと、とんでもない坂とのこと。ん・・・ここを上手く登るのが、完走できるかどうかの鍵かも。ま、頑張るだけだな~