愚石庵

日々思う愚にもつかぬところをぼちぼちと。(ほぼ)毎日更新だけが取り柄。

包丁を研ぐ

2016年10月15日 | Weblog

昨日のコメントで包丁がよく切れるという話しがでたので、研ぎについてなど。

包丁を研ぐのはそんなに難しい事ではないと思うけれど、実際に砥石で研ぐ人は意外と少ないらしい。

昔の家には必ずと言っていいほど砥石があった。
今じゃ高くて手が出ない天然砥石も転がっていたり,,。(^^;

で、天然と石はお高いから、キングの1000番という人造砥石くらいは手元に置いて頂きたい。
この砥石は包丁でもカンナでも研げるし、1000番が最も汎用性が高い。

ほんとは、別に6000番程度の仕上げ砥石もあればいいが、なくてもOK。

その変わりに、新聞紙で仕上げる。
これは、昔の散髪屋さんが皮でカミソリを研いでいたようなこと。

新聞紙を机の上に置いてその上で包丁を寝かせて両面シュッシュッと左右に擦りつける。

実際これをするとしないとでは切れ味が全然違う。
一度使った包丁もこのシュッシュッで切れ味が戻るから凄い。(^^;

切れる包丁で刻むと料理がうんと楽しくなる。
これホント。(^^;

 

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヨコワカツ | トップ | 今年も籾殻を貰う »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
研ぎ屋 (リチャードさま/愚石)
2016-10-16 19:36:25
今でも、研ぎ屋さんは居ます。
包丁一本5百円くらいかな。(^^;
包丁が大きく刃こぼれしたときは自分で頑張るより研ぎ屋さんに頼んだ方が楽ちんです。(^^;

料理もしないひとがいちまんえんの包丁を買うとは!
で、その錆びた包丁は当然捨てたのでしょうね。
その前に貰いに行けばよかった。(^^;
出刃包丁だったんでしょうねぇ。
ふむ、もったいないことをした。
なんでやねん!(^^;
返信する
砥石 (レインボーさま/愚石)
2016-10-16 19:32:48
キングの千番は包丁もカンナも研げると書きましたが、
同じ砥石の使い回しは御法度。
それぞれに別の砥石じゃないとカンナノ平面が出ません。(^^;
包丁を研ぐとどうしても砥石が曲面になります。
その面をコンクリートブロックに擦りつけて平面を出します。
そのためにブロックを一箇置いてあります。(^^;
でもあまりに深くなりすぎたら、舗装道路を雑巾掛けの要領で走ります。
人が見たら何かと思いますが。(^^;
返信する
刃物は見るだけ (リチャード)
2016-10-16 19:20:41
 昔は研師という職があった。鞘師もいた。
今は、包丁も使い捨ての時代。
兵庫の三木や堺の刃物はうわさに聞いてますが、ホームセンターあたりで金物一式揃いますからねえ。
おかげで鍛冶屋さんが、ばたばた潰れたそうです。
 職場旅行で岐阜の関に行った時、包丁を1万円で買ったけど、魚をおろす事もなく、錆びてしまった。もちろん研ぐことも無く・・
豚に真珠、凡人に名刀・・
 美術館で展示されてる日本刀は、かなりじっと見つめます。波紋が美しいなとか、刀匠の魂を感じるなとか。
刃物は見るだけです。


返信する
Unknown (レインボー)
2016-10-16 16:00:12
東京の大学を出て一人暮らしを始めた時に、包丁と砥石を買い、今も使っています。何番の砥石かわかりませんが、金物屋さんのお勧めでした。砥石はアーチ型に凹んでしまいました(>_<)
子供の頃は、草刈り鎌を見よう見まねで適当に研ぎましたよ。手の平におさまるような砥石で、砥石を動かして研ぎましたね。
新聞シュッシュッ早速やってみます(*^-^*)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事