goo blog サービス終了のお知らせ 

gunung-sepeda

今日も踏んでます

最終日

2009-07-08 12:28:55 | 日々のこと
tooti展本日最終日でございます。

今回も沢山の方にお運び頂いて、感謝しております。

午後5時までやっていますが、私は一足先に帰宅しております。
Jが居ますので、お時間の都合の付く方は行ってあげてね。


それにしても初日のレセプション凄かった!もう壮絶な飲み会!
まるですべて終わった後の打ち上げみたいなオープニングパーティーでした。

親方のキャンドルサービスの洗礼を浴びた方、服に付いたサービスの蝋はすぐに落とさず、ズブ染めしてみましょう。ポロックばりのロウケツ染め作品になりますよ~ なんて… スミマセンでした。

いつもの如く写真を撮るの忘れたので、その模様はtaku-log サカモトさんのところでご覧下さい。



それと、前回の「湘南嫌い!(とは言ってないけど)」みたいなエントリーに、「二度と鎌倉来るな!」とか「お前に茅ヶ崎の良さが解るか!」とか「逗子は静かで良いところだから、その眼で確かめに来い!」とかとか、それ的なご意見をいただきまして…

別に嫌いな訳じゃないんですよ。
人混みとか渋滞が苦手なだけ。
むしろ鎌倉なんて大好きな土地です。
もちろん平日にぶらっと行きますけどね。

申開きをする必要も無いとはおもいますが、念のため。

鎌倉で見かけても塩まかないでね。






tooti展

2009-07-03 15:34:16 | 日々のこと

"tooti"ツーチと読みます。

陶芸家の河合先生、coyaの根本きこさん、KILA TERAの川崎直美さんのコラボレートで生まれた白い器。

その人気振りたるや、入手困難故なぜか「春のパン祭りでシールを30万点分集めると貰えるらしい」という都市伝説になる程。

千葉だとこの機会でしか手に入りませんよ。(たぶん)


神奈川県民なら逗子に行けばいいんだけど、なんか未だに千葉っ子魂が抜けなくて、ついつい千葉方面に行っちゃいますね。

ほら、湘南ってなんか怖そうじゃん。
休日の鎌倉なんて想像しただけで吐きそうだし、夜の江ノ島なんて行ったら生きて帰って来れなさそうじゃん。(勝手な想像です。)


今回gunung life からJ謹製gunung的夏服等も出品させて頂きます。
こちらもそんじょそこらでは手に入らないんで、ご興味のある方はこの機会に是非。

入手困難なレア物揃いなんで、帰り道「gunung狩り」に遭わぬ様ご注意を… んなわきゃないか。

ギャラリー林檎の木

6月のワークショップ

2009-06-24 01:13:02 | 日々のこと
お蔭様で終了致しました。
参加者の皆様、遠路遥々お越し下さいましてありがとうございました。
楽しんで頂けましたでしょうか?

今回の様子もJログの方でご覧下さいまし。

Tご夫妻には、去年シアトルでばっちりお会いしていたのに「はじめまして~」なんてトボケた挨拶をかましてしまいました。
老眼なんで勘弁してやって下さい。



本日は、作業空間確保の為に外に放り出していたBIKEの整理。

一台増えたら一台減らせばよいって事にやっとき気付いて、Jさん用のスラバイ(って言わないよね、今は)をバラして
代わりにお気に入りシングルマウンテンを貸与することに。

シートとステムを替えればポジション出るもんですね。
割と精悍な見た目だったコイツが、女の子ポジションにしただけで弱っちく見えちゃうのが不思議です。



gunungシールが張ってあるフォークは安くて美味いグランジ。しなるけど軽くて結構好き。

SSSの人に"gunung"ってロゴ"grunge"に似てね?って言われたことがあるけど、真似した訳じゃないですよ。(VIVAなら兎も角…? 失礼)

そういえばgunndann にもそんなこと言われたな。
真似しませんてば。


でも、ばらしただけで減ってはいないんだよね、結局。
団長、早くヴェロスワップ協会作ってね。


目薬が手放せないのは花粉症やドライアイだけではないのだ

2009-06-07 01:24:11 | 日々のこと

眼が悪くなってきた気がする。
極端に視力が落ちたのと、疲れが慢性化してる感じ。
今夜は月が三つに見えるよ。

住環境的には見渡す限り自然の緑に囲まれていて眼には良さそうなんだけど、作業環境がよろしくないようですね。

なので、仕事は24時までしかやらない事にしました。
その分早く起きて、出来るだけ自然光で作業するようにします。


ちょっと前まで目薬はストロングな爽快感の
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!系を選んでたけど、
最近は効能書きに眼精疲労を強調した40系を抵抗無く買ってるなぁ


無理は禁物です。

箱根補完MAP

2009-06-05 12:25:41 | 日々のこと
すっかり忘れてたけど、隣町の箱根、千石原は第3新東京市。
そう、日本の首都だったんですね。
東京も小田原もセカンドインパクトで海の底に沈んでしまってるはずなんですよね。


エヴァの劇場公開に合せて、箱根町(GAINAX?)が気の利いた観光マップ作ったようです。

映画のロケ地巡りみたいなツアーなんか企画してるんでしょうかね?





NERVの本部と思われる湿生花園で先行配布されている模様。
10000部限定だそうです。 

急げ!!(もし欲しかったら…)


なんか最近迷走してるなぁ

厄年といえば

2009-06-02 23:20:29 | 日々のこと

Palmerオジサンも今年本厄だった筈。
アメリカ人には関係ないか。
同年代としては年齢を跳ね除けて活躍してもらいたいもんです。

それにしてもヘルメットかっこいいじゃん。ちょっと欲しい。

mtb界から身を引いたちょっと後、何故か馬喰町で彼を見かけて握手してもらった記憶がある。
何やらブランドのライセンス関係で来てたみたい。

当時荒くれ者の印象しかなかったけど、普通の気さくなオニイチャンだったよ。


チヨダで彼の名前の入ったスニーカーがワゴンに山積みになってた事は決して本人には言えなかったけど…

ま、色々あって復帰したんでしょう。

アラフォー頑張れ!



やっとかめ

2009-06-01 22:48:47 | 日々のこと

更新が滞るのは忙しいか、病んでるか、接続料を払ってなくて止められてるか、大体そんなとこなんだけど、おかげさまで最近は程々に忙しくやらせて頂いてます。
こっちにアクセス数で負けたから腐ってる訳では断じてありません)

確かに体調も万全ではないけど、調子悪いってほどでもない。

身体のリズムと意識が噛み合わないというか、微妙にしっくりこない感じは無くもない。

まぁ今年は翻訳ですからね。
大病を患う周期が来てるんだから、身体の微細な変化も気に掛けておかないと。

ひょっとして更年期???

ここんちの超ニューロー麺を食べると元気出るんだけどな~
誰か送って~


なんだか市川では卓球が流行ってるみたい。

Bob&Barbaraだったかな?こんなピンポンバーが近所にあったらいいのにねって、旅先でdepotの大将と話した事があったけど、なんだ、近所にあったんだね。
夏木マリみたいなオババが出てきそうだけど。

翻訳を一晩で落としてくれそうな市川フルコースはちょっと羨ましいぜ。

Apero n' Ride Party Tokyo

2009-05-22 16:27:50 | 日々のこと
行ってきました芝公園。

終始まったりした雰囲気。
ユル好きにはこのくらいが落ち着きますね。

でも、最近のトリックって進化してんだねぇ。

「BMXでやればいいじゃん」と思わなくもないけど、ドロップバーでよく解らない技にトライしてる姿を見せられれば、そこには彼らなりのこだわりや美学みたいなものがある事は理解出来ます。

丁度目黒区でインフルエンザ感染者が出たって連絡が来たので、その後のkinfolkには怖くて行けなかったけど、なかなか楽しかったですね。


帰りに勢いで本屋寄って、目に付いた自転車雑誌を適当に買ってみたら、五千円オーバー。
最近は選べない程種類が多過ぎて、結局立ち読みしかしてなかったから、たまにはいいでしょう。





告知系

2009-05-20 12:10:19 | 日々のこと

幾つか。


まず、デビッドさんのイベント
「来てね」って言ってくれたんで、明日行ってみます。

東京出るの遠くて面倒臭いんだけど(ほんとは都会が怖い…)遥々フランスからやって来てるのに、そんな事言えません。






そしてtama5兄さんのやってるアースデイちば

代々木は人が多すぎて貧血になりそうになるけど、地方のアースデイは好き♪

井戸染めでお世話になった「はおにろ」さんも出るのかな?




そしてそして、今年最大のイベントになるでしょうCMWC東京

やっぱりお台場でやるのね。「東京」だもんね。



2009-05-18 23:32:14 | 日々のこと

我が国の道路の舗装率は80%
先進国のなかでも十分高い数字です。

しかも単位面積あたりの道路の密度は飛び抜けて高いので、舗装路大国と言ってもいいでしょうね。

舗装自体もかなり高品質で、海外みたいにそこらじゅう穴ぼこ開いてる道なんてまずお目に掛かれない。

しょっちゅう補修工事(道路予算消化工事)してるんだから当たり前か。


でもねーその割りになんか走りにくいと思う。自転車でも車でも。
路面はいいのに、気持ち良く走れる道って少ない。

道路密度が上がれば交差点も増える訳だし、道幅の狭さもあるんだろうけど、広い道だから楽しいって訳でもない。

「あんたの趣味の為に道を作ってんじゃないよ」と言われそうだけど、でも誰かの利権の為に不可解な道路が沢山作られてる事も事実。

田舎は公共事業引っ張ってきて貰わないと仕事がないんだけどさー(苦笑)



余程急いでない限り残りの20%の道を選んで走る事が多いです。

神経をすり減らしながら走る道に比べ、田圃の畦道や小川の土手、たまに人ん家の裏庭なんかを繋いで走るのは気分がいい。
勢い余って海まで行っちゃったりして。
ただの移動なのになんだか精神的に満たされる感じ。

自分にとってはこんな道が豊かな道なのかな。








こんなのは国交省の言うところの道路じゃないかもしれないけど、未舗装の生活道も残して欲しいと思います。


もう資本主義の限界も露呈してきた訳だし、経済効率、過度の経済成長を求める事が国民を豊かにする方法じゃない事は判ってんだから、とりあえず俺の楽しみを奪わないでね。

あと林道も舗装しないでね。舗装したら林道じゃないんだよなー

個人的なお願い。

外は雨

2009-05-17 16:22:26 | 日々のこと

(農)作業はお休みなので、作業用の麦藁帽をカスタマイズ。
炎天下の農作業には女性はフード、男性は麦藁帽が必需品なのです。


自転車乗りをアピールするために、TUBEトリムのアクセント。






まだアピールが足りないので、スポークでハットピン作ってみたりして。



いつかは天然ブレードサイクルキャップを作ろうと思っているんだけど、ブレード縫うのは素人には難しいからねぇ。
次の課題。

またミシンが増えちゃうかな…


橙カフェ

2009-05-13 11:44:05 | 日々のこと

長野でガラスを吹いてる友人がカフェを始めたようだ。

そういえば年明けに電話したとき「今度喫茶やるんだ」って言ってたな

「そんじやゴールデンウィークに行くよ!」なんて軽く返事したような…


「Caffe」って響きが似合わない彼だけど(失礼)、ブログの写真を見るとなかなかオサレぢゃん。


画像勝手に拝借させてもらうよ。













願わくば、屋号を「純喫茶橙」にしてほしかった。

そしたらアルコール飲めないか(笑)

長野では善光寺さんの御開帳やら月末の松本クラフトフェアやら、いろいろとあるので、そっち方面に行く人は寄ってみて下さいな。

東京から行くと上信越で軽井沢超えたあたり。このへんです。


今夜は

2009-05-09 17:28:27 | 日々のこと

AJITO PARTY

あと数十分で始まりますね。
相変わらず直前過ぎて告知になってないな。

気になる人は今からでも行ってみることをお勧めします。
ライブに間に合わなくてもきっと朝までどこかでなんかしらやってるはずだから。


と、薦めといて自分は残念ながらお留守番。

うちからはJさんが行ってます。
昨晩RAMONESのCD聴いて予習してましたよ。

楽しんできて下さいな。





明日は晴れるかな

2009-05-08 18:26:48 | 日々のこと
なんだか間延びした感じのゴールデンウイークでしたね。
いや、まだ続いてる人も居るのかな?

いつ始まって、いつまで休みなのか良くわかりませんでした。

それにしても長雨は嫌です。
自転車に乗れないから。(乗れないことはないんだけど…)

乗る人が居なければお自転車屋さんは暇。
大方のお店にとって長雨は死活問題。

なにしろ「自転車屋殺すにゃ刃物は要らぬ 雨の三日も降ればよい」
なんて詠われてますからね。

まぁ、それでも止まない雨はないわけで、
雲の切れ間に虹が架かっちゃったりしてました。

週末は晴れるみたいね。



明日は田圃です。
さっき見てきたら大分雑草が生えてましたね。