goo blog サービス終了のお知らせ 

gunung-sepeda

今日も踏んでます

謹賀新年

2011-01-08 01:55:10 | 日々のこと
あけましておめでとうございます。

といっても、もう松の内も明けてしまいましてが、遅ればせながらコトヨロです。

昨年はパソコンを使わないで生きていけるものか?と、実験的に一年間殆ど電源を入れずに生活して来たのですが、まぁ、あれですね、好むと好まざるとに関係なく、無いと色々と支障が出てくる訳で、独りだけ嫌だって言ってても仕方ないんで、世捨て人にならん内に今年は触るようにします。嫌だけど。

ということで、今年は少しここにも現れるかもしれません。



それと、アトリエを500m程移転しましたので新住所お知らせします。
昨年末に引っ越したのですが、実質新年より稼働致します。

〒250-0117
神奈川県南足柄市塚原1150

大雄山線 塚原駅より徒歩3分
小田急線 栢山駅より徒歩25分
東名高速 大井松田ICより車で15分
東京より自転車で4~6時間?

map貼ったりするの、やり方忘れましたw

遅くなりましたがサイクルモード終わりました

2009-12-21 17:57:53 | 日々のこと

今年最後であろうイベント(除く忘年会)サイクルモードも無事終了。

何処にあるかも分からない手前どものブースを探し当てて
お越し頂いた皆様、ありがとうございました。

また、せっかく辿りついても、当の本人不在でお会い出来なかった方々
大変申し訳ありませんでした。

何しろ個人経営のため、他社さんの様に複数名態勢で挑む事が出来ず
さらに自分がフラフラと会場を見て回ってたもんですから…

日本のショーは参加者が楽しんでないのがいかん!などと屁理屈こねて
自分だけ楽しんでしまいました。

来年は、まぁ来年があればですが、この反省を基に改善を試みます。


今年の来場者は公表では微増とのこと。
えー減ってんじゃねーの?なんて声も聞かれなくもないですが
それでも来場者数日本一のイベント お客様も様々。

昔のサイクルショーみたいに、業界関係者や競技者、一部マニヤだけではなく
家族連れ、オサレカッポー、ダンデーなおぢさま、綺麗なオネイサマ等々
スポーツサイクルの裾野が広がった感じが見て取れました。

自転車は一過性のブーム、もう峠は越えたね
なんて、したり顔の評論家気取りがノタマウ昨今
これから如何に文化として自転車を定着させるか
輪界に携わる人間の課題ですね。

僕は只の自転車好きなんで、ブームに関係なく好きなことやっていきますけど。


会場を三日間もふらついていたくせに
自転車の写真は三枚しか撮ってませんでした、、、




プーマのキャリア付ハンドル?
ステー付けないと重いもん載せたらグリッて回っちゃいそうだけど…
でも欲しい(ハンドルだけ)





ナベちゃんのドバッツ
個人的に今回のなかで一番欲しいバイク
あと10センチくらい背があればこんなカッコイイのに乗れるんだけどなー





KIDS試乗車
ただナガサワってだけで撮ったんだけど…
子供の頃にこんなの作って貰ったらもう…
人生変わっちゃうだろうね。





寒くなりました

2009-11-09 19:12:35 | 日々のこと

楽しみにしていた冬物用生地が上がってきました

八王子の織機屋さんに織ってもらったオリジナルの生地です。
小幅の古い織機でゆっくりと織り上げて、マフラーの縮絨を得意とする整理工場でフカフカのモコモコに仕上げてもらいました。
画像で風合いが伝わらないのが残念です。


もともと八王子はネクタイや着尺の産地。
小幅の織機で、比較的少ロットで織ってもらう事が出来ます。

とはいえ、うちみたいな零細事業者にとっては大きな数
全部売れるのかな… なんて不安が過ぎりますが、自分の納得したものが出来上がった喜びの前にはそんな気持ちも吹き飛びます。

自分が好きなものが出来るって幸せなことですね。

あ、わたくし、肩書きはテキスタイルデザイナーなんですよ。
誰にも言ってないけど(笑


巷では安価で其れなりに見栄えのする物が溢れてますね。
それはそれでメーカーの努力と苦労があっての賜物。
場合に依っちゃ低工賃の強要とか利益搾取の上に成り立ってたりするけど…

ファストなんとかを否定する事はしませんよ。自分でも買うことあるし。
でも、国内の産業の行く末を案ずると、消費者として賢明な選択なのか疑問は消えません。

大量生産、大量消費のグローバル経済の終焉は見えてるのに、それでもまだ自分の首を絞めるような消費を続けていいのかいな?

暗にこれを買えって言ってるのかって?(笑
これは気に入ってくれたお客様の手に渡ればいいんです、それで。

さ、春が来る前に縫製しなきゃ。

腱鞘炎の元凶は

2009-11-09 17:54:08 | 日々のこと


スプロケットの形をしたコグタグです。
最近一部商品にタグとして付けたりしてます。

昨日「自分で切り抜いてるんですか?」と聞かれ、「そうです」返答しました。
まぁ、そうですはそうなんですが、鋏でチョキチョキやってる訳ではありません。
多分ハサミ的な物で夜なべして切ってる姿を想像してらっしゃったんじゃないかと思い、一応ご説明致します。

以前はポンチと錐で突いて作った事もありますが、今は鋼の刃を曲げた、こんな抜き型を使って抜いています。



普通は、クリッカーって云う油圧のプレス機みたいな裁断機で打ち抜きますが、小さな物なら木槌で叩き抜く事も出来ます。

今はちまちまと叩き抜いてるんですが、大きさの割りにクネクネして矩があるので、結構苦労します。

厚手のサドルレザーなんてもう大変。
考えてみたら謎の腱鞘炎の原因はこの作業でした。


単品販売は殆どしてないので、欲しい方いらっしゃったら未使用切手を○○○円分送って下さい。収入印紙でもいいです。
なんてうそです。

gunungグッズを買って頂くと、運が良ければ付いてくるかも知れません。

ちなみに歯数は16丁のみとなっております。










つぶやきを振り返ると

2009-11-05 23:54:45 | 日々のこと
一昨日あたりからtwitterをブログにおまとめ転送してみてるんですが、冷静に見るとほんとろくなことつぶやいてないのが良く分かる。
600ツイートを超えたけど、世界を変えるつぶやきなんて一つもない。
まぁ、そんな大それたことは企んでないけれど。

そこにはその時の気分をただ垂れ流してるだけなので、無責任な言葉は、時間軸のその時点でしかその意味を持たない。
そもそも残すつもりの無い言葉だから、後から切り抜いて貼り付けると違和感が残るんでしょうね。

てか、恥ずかしい。





これもかなり恥ずかしい動画。
ついでに晒してしまえ~






長いGパン作りましたよって宣伝みたいなもんです。





JAN

2009-10-30 16:53:19 | 日々のこと

本日で堀切でのJANは最終日です。

行ける人は堀切菖蒲園へ!

残念ながら私は行けません、すみません。

一先ずお疲れ様でした~ なんて言ってられないか、新店準備頑張って~

新たな展開に期待してます!



横浜の前に…

2009-10-21 16:38:06 | 日々のこと

地元でのイベント初参加!!


 「かもめ市」 
 
 

 日時  10月25日(日)
 時間  10:00~16:00
 場所  小田原市川東タウンセンター
      マロニエ ふれあい広場

 歩き方 東海道線 鴨宮駅北口を出てまっすぐ直進
      巡礼街道に突き当たったら右折
      「下府中小前」交差点を左折
      右側に見えてくる建物です。

 バス  鴨宮駅からダイナシティー行きに乗り
      「郵便局前」で下車。
    

 第2回目の手作り市だそうで
 いろんな方とお会いできるのを
 楽しみにしています。


こっちはたこ焼きでも焼こうかな。
すっかりテキヤBoys

カイコク シテ クダサイヨ~

2009-10-21 16:36:12 | 日々のこと
月末の催しデス
濱マイク じゃなくて濱バイク

出展のつもりでいたけど、「出店」になってた。
売るもの無いけどどうしよう…
パークのbbqツールを使いたいので、タンドリーチキンでも焼いて売ろうかな?

ま、映画でもみて楽しむつもりで行きましょうかね。



濱バイク-Yokohama Urban Bike Dream-

日時 10月31日(土)-11月1日(日)
場所 ヨコハマクリエイティブセンター1・3F
   パシフィコ横浜特設会場(PIST TRICK BATTLE)

FIXED BIKE TRICK BATTLE
BMX FLATLAND EXHIBITION BATTLE
GOLD SPRINT
BICYCLE GOODS FESTIVAL
ARTSHOW
BICYCLE FILM FESTIVAL-Yokohama Movie Night-
BICYCLE PARTS BUTTERFLY(自転車パーツを使ったピタゴラ装置)
…and more

*Bicycle Parts Butterflyのみヨコハマクリエイティブセンターにて
10/31-11/1の2日間開催。

オフィシャルHP http://keepheading.com/hamabike/

カイコク シテ クダサイヨ~


明日から

2009-09-17 16:43:05 | 日々のこと

cog展です。

車体や小物や諸々、20社くらい出展するそうです。

会場スペースを考えると結構盛々な感じになろそうなんで、ハンドキャリーできる程度にコンパクトにまとめます。

さてさて、何を持っていきましょうかね。


※フライヤーには初日13時~ となってましたが、開場17時に変更になりましたので、明日ご来場予定されている方はご注意下さい。


煙草吸わなくても持ってないとね。

2009-09-04 22:05:59 | 日々のこと

調子に乗ってライター作った。
まぁ、作ったっていうか、名前プリントしてもらった。

もっと安いヤツに電話番号とかも入れて「田舎のスナック仕様」も考えたけど、こういうのはやっぱBICが格好良い。

2~30個あれば充分なんだけど、経済ロットとやらで300個出来てしまった。

儲かってる会社ならノベルティーでばら撒くんだろうけど、さすがに売り上げより広告宣伝費が高いのはマズイので、伝票仕分けは仕入高。とりあえず基本販売の方向で。

まずは、明後日のbe-in用にライターケースを50個ばかり作成。




ピースマークのかたちに並べた911本のキャンドルに火を灯すそうなんで、ライターの需要があるのでは… 

と思ったら、種火は広島の原爆の残り火を使うそうだ。



例のクライアント

2009-08-26 23:23:50 | 日々のこと
今見たらカストロールだって。オイルの。
やるじゃん、カストロ。
俺もバイク(原チャ)に2TS入れてたぜ!

そしてキックマシンの名は「カストロール一号」だそうだ。微妙…
ん?一号てことは続きがあるのか?

まさか22号まで作ってサッカーやるとか?
んなわけねーよな。




催事アレコレ 2

2009-08-26 23:14:08 | 日々のこと
夏もおわりだね。
夏休み終わってからお台場ガンダム見に行こうと思ってたんだけど、今月で終わりなんだ。
松戸にあったバンダイ秘宝館だったっけ?あそこも行こうと思ったら無くなってたし、ご縁が無いようです。
否、その気ならいつでも行けたはずだから、所詮その気がなかったんだね。

来年はこのひとが18mの鐡ザクを作ってくれそうな気がするから、そしたら真っ先に行こっと。
鉄人だって本来なら… って、蒸し返すのはやめましょう。大人の事情。
それにしてもサッカーボール300km/hキックマシーンて… 阿呆だ
クライアント何処なんだ? アホで最高。

こんな本気で阿呆な事に取り組む純粋な姿勢に人は感動するんだろうね。
ものづくりの本質ってその辺にあると思う。

お台場のガンダム見ても、心を打たれるような感動は無い気がする、多分。
そりゃ実際に実物見たらスゲーって思うだろうけどさ。


最近あまり阿呆になれてないんで、今一度立ち止まって自分を見つめ直します。



で、本題?
前回書ききれなかった参加予定の九月の催し

be-in

tabi doll

bike to work
リンクはbejだけど、新たにb2w事務局を設けてイベント運営するようです。
みんなで一億三千万キロ走ろう!ぜって感じだったと思います。
ページ発見した

色々あるなぁ、おい。
立ち止まってらんないぞ、おい。
やっぱりお台場なんて行ってる場合じゃなかったぞ、おい。

いやいや、マジで間に合わんぞ、おい。






催しアレヤコレヤ

2009-08-19 21:06:33 | 日々のこと
自分が忘れないようにUP


まずは月末のBANGKING
石川県の内灘と、ここからだとちと遠いですが夏休みの最後を飾る一大イヴェントです。
期日前投票も済ませておきましょう。






そして、伝説のFTP復活。
ただ無邪気に遊んでたあの頃の思い出が蘇ってきます。

バンキン行くから行けない… ごめん。




そしてそして、今年もあるのねKyotoLOCO
これも行けないかなぁ~? 頑張って調整してみるか。



そしてそしてそして、COG展示会
自転車屋さんに売ってるモノだけで自転車を語ることなかれ
何が出るかはお楽しみなんですが、きっとカッチョエーのや変態しか欲情しないようなもんや、なんやかんや出てくることと思います。





そしてそしてそして… やっぱりこれでしょ
なんせ世界戦なんで、世界中から自転車運送業者が攻めて来るわけです。
ホスト国として迎撃態勢を整えておきましょう。


だんだん年を取るに連れて趣味が皮肉になって行くんだね

2009-08-08 00:10:59 | 日々のこと

七月は殆ど仕事に着手出来ず。
かといって遊んでる訳でもないんだけどね。

NTTの請求書を見たら、請求総額が二千四百ナンボで、そのうちの通話料が十円!
これじゃもう固定電話要らないなぁ、完全に。
オプションのキャッチホンに300円、ナンバーディスプレイに400円取られてんのに、通話料が10円(笑) 

今月は幾らかマシになるかな???
つうかもうもう盂蘭盆会だ。


ここんとこの状況は、やりたい事も、やんなきゃいけない事も山積で、気合は充分なんだけど、だからって環境がいつでもそれを許す訳ではなくて、まぁ、大人の事情っつうのかね、いろいろとあんのさ。


仕事ができる人は、残業やだ!なんて言ってないで、出来るうちはやっといた方がいいかもよ。
あと親孝行とかもね。


大人の事情っても、職質を振り切って何処かに身を隠してるとかじゃないです。一応、念の為。

勿論大人の情事もないです。ベッドに裸の女の人なんて居ません。残念ながら(?)

ジョージといえば大陸横断中のジョージ、なんかすごいことになってるみたい。よくわかんないけど、やるね。