goo blog サービス終了のお知らせ 

gunung-sepeda

今日も踏んでます

gunung情報は公式ブログでご覧下さいませ♪

2011-01-01 00:00:00 | gunungのこと
こんにちは。

すっかり放置状態ですね。
畑で云えば耕作放棄地みたいなこのブログに、いつも覗きに来て下さってる皆様、ご無沙汰しております。
多忙を言訳にしておりますが、実を申しますと今年はパソコンを使わない生活を目標に掲げております。
実際に今年に入ってから両の手で足りる程度しか電源を入れておりません。
現代社会において、特に地方に居を構える者にとっては、社会との大きな接点を断ち切る愚行かも知れませんが、それによって得られる何かがあるのではないかと、こんな目標に思い至りました。
携帯である程度のことが出来ちゃうってこともあるんですけどね。
別に引き篭もろうってんじゃ決してありませんよ。自分に合った違うチャンネルを開いていけたらと思います。


gunungに興味を寄せて下さりこのブログに辿り着いた方、お手数ですがこちらをご覧下さい。

まぁ、気まぐれなので、そのうちひょっこり更新するかも知れません。
ビーガン気取ってますが、結構肉も食べてますから。

伝えるべき事は、伝える努力をする責任があることも承知しています。

ではまたいつの日か。

どこかで。

いや、なんか辞めちゃうみたいだな、そんなんじゃないんだけどな、まぁいいか。

久しぶりに

2006-10-04 14:15:05 | gunungのこと

媒体掲載を幾つか…



宝島のSMART
自転車誌ではなくて一般ファッション誌だよ。
帽子載せてもらいました。でもホントに小さいので探してもなかなか見つからなかったw
それにしても踏切自転車がストリートカルチャーとしてすっかり定着しましたね。もう特別な乗り物って感じは全然しないな。良くも悪くも。





それと学研のBicycle Bicycle Vol.2

最近この手の雑誌多いねぇ。こちらにはパンツ載せてもらってます。

今月末にも幾つかこっそり露出する筈なので、またこそっと報告します。

それとRIP SLYMEの新しいPVにDEPOTと私の自転車が出てるみたい。まだ観てないけど。誰が乗ったのかな?

まぁ、なんだか最近色々お話頂いて有り難い限りです。
おかげさまいうかなんていうか作るのがなかなか追い付かなくて… 
御迷惑お掛けしない様に目一杯マイペースでがんばります。

告知

2006-09-16 11:20:57 | gunungのこと
来月になりますがMIXPRESSION7です。
今回はCMWCシドニーのプレイベントって感じで海外勢の参加も見込まれますね。
国内でも遠方から参加表明されてる方も多くて、盛り上がる事必至だね。

pong-teng-pang-ting

2006-09-13 13:47:38 | gunungのこと
Pongteng pangting
発音はポンテンパンティンで良いのかな?以前教えて貰った言葉。
インドネシア語で『右往左往』とか『てんてこ舞』みたいな意味らしい。
なんか可愛くて気に入っている。
バタバタなのに切迫感は全くなくて、むしろなんか楽しんでるみたい。

そして自分も今まさにポンパン状態。
バカンス?の間に溜まった作業をこなせぬままに新規の問い合わせとか新たな依頼等々たて続けに頂いて、有り難い限りではあるんだけど、もう一度段取り整理してやらないとちとまずい感じ。
でもそれも楽しかったりするんだな。


んで、リセットというか息抜きでちょっと作ってみた。



後付けでダブルストラップ

ダブルのって高くてなかなか買えないからね。ペダルとの相性もあるから、大枚叩いて使い難かったら嫌だし。

隠れて見えないペダルはシルバンツーリング。ピストには似合わないかも知れないけどスニーカーだと一番踏み易い。そして何より安い! コーナー気をつけないと擦るけど…
二十余年前、最初に乗ったランドナーにもこのペダル付けてたなぁ。




最近の出来物

2006-08-01 16:21:59 | gunungのこと
気が付けば8月だよ。
梅雨か明けた途端涼しくなっちまって拍子抜けというか、夏気分には物足りない陽気。
過し易くて好いんだけどさ。

最近作ってたのがこれ



カメラ用ストラップ
それも自転車乗り用のギミック満載のやつ。
自転車乗ってるとシャッターチャンスって頻繁に、でも唐突にやってくるでしょ。でもカメラを首からブラブラ下げてたらまともに自転車乗ってられないし、バッグに入れとくといちいち取り出すのがおっくうになって、まぁ撮らなくてもいいか…ってなりかねない。
こいつはそんな悩みを一発解消のワンアクションアジャスト機構。
ここでは詳細は書けないけど、使ってみると最高に良い!単純な構造だけど何で今まで無かったんだって感じ。(もしかしたら在るのかもしれないけど)眼から鱗のコロンブスの玉子。
gunungの名前では出さないけど、発売決まったらまた詳しく紹介したい。自転車も写真も好きな族には絶対お薦めだよ。


そんでこれはエコバッグ



普通は捨てる梱包用のPPクロスを再生。お得意の廃品利用。
形はサコッシュ(自転車のレースとかで選手に渡す補給食を入れる袋ね。肩からたすきに掛けられる)なんで『エコッシュ』と命名。相変わらずセンスも捻りもないな…

無地だと寂しいんでロゴのステンシルを作って吹き付け。
実は逆さまに吹いたんだけど、それでも読めるのが気に入ってる。



一応この向きがホント。ホントにどっちでもいいことだけど。

バッグよりこのステンシルの方が面白かった。夜な夜な落書きしちゃいそうだよ。

帽子

2006-07-14 15:35:20 | gunungのこと

あると便利なサイクルキャップ。でも普段着に被れるデザインのがなかなか無いので作ってみた。
前に作った時のパターンを流用して、ちょっと深めで鍔も落とし気味に修正。
なんかどんどん出来ちゃう。

      

昨晩プチリサーチしたら評判良さそうなので定番化決定。

チューブベルト

2006-07-12 13:59:49 | gunungのこと
リベット打ち。ピラミッド120ヶ。
ほんとはあまりハードなイメージにはしたくなくて今までやらなかったんだけど、何人かに頼まれているし、とりあえず打ってみた。これはこれでアリかな。
カンカンうるさいからそのうち近所から文句言われそうだけど…


今日の試作品

2006-07-12 02:16:10 | gunungのこと
輪行トートバッグ第二段。
コンセプトは『誰でもお手軽』
輪行袋は数多あれど前後輪外す物が大半。確かにコンパクトにはなるけど、自転車に不馴れな人にとって後輪の着脱は厄介な作業。チェーンとか変速機とかね。
なので後輪付けたまま入る様にした。リヤエンド破損のリスクも減るしね。前輪外してポイと放り込めばOK!目的地に着いたら前輪嵌めるだけ。面倒臭いストラップやらなんやらも一切無し。
作りは単純だけど、ある程度の車種をカバーする汎用性や強度と重量のバランス等を考えると資材やサイズはもう少し煮詰めないといけない感じだな。あと、見た目普通っぽいからその辺も。


ついに来ました

2006-07-06 14:15:58 | gunungのこと
ミシン、工業用のやつね。当然中古だけど、全然問題ない。ミシンなんて普通に使ってれば滅多に壊れるものじゃ無いからね。



厚物もガンガンいけて面白いよ。今までの職業用でもまずまずパワーあると思ってたけど、全然違うね~ 400ccからリッターバイクに乗り換えた感じだね~ って免許無いけどね、俺。
慣れないと暴走しそうなので練習しよっと。

チョイ告知

2006-06-19 22:59:44 | gunungのこと
a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a1/dae295055e241d89247b77b166b4927f.jpg">

七月のmixpressionです。
gunungも気持ち協賛させて頂きます。
メッセンジャーで無くとも参加出来ますから興味のある方は行ってみるといいですよ。



んでこっちは新作パンツ。こちらも六作目。
カーキは生地の都合でかなり数量限定になりそう。
予約で半分なくなっちゃう感じ。



最近はこいつのプロトサンプルを毎日の様に履いてるけど快適至極也。
この写真だとなんだかかたちが良くわからないけど、履くと可成り可愛い。

頼んでくれた人、もうすぐ上がるからもうちょっと待ってて下さいね。

書いてみました

2006-02-20 22:23:23 | gunungのこと
始めてみました、blog
趣味の自転車の事や、今製作を進めているカジュアルな自転車ウェアーの事などを綴ってみようと思っています。

春物の新作パンツ。なかなか好評です◎