goo blog サービス終了のお知らせ 

ノルディックウォーキング日和

爽やかに軽やかに心と身体を健康に・・・!!

群馬の森NW2月お出掛けNW そして下見

2020-02-13 08:49:36 | 日記
 今日は白鳥に会いに行きます。
朝の段階では、お天気が心配ですが、
きっとお天気になってくれるでしょうと
予定どおりに集合の連絡を済ませる。

 出掛ける時には、ぽつぽつと雨が降っていましたが、
集合場所に着く頃には、雨は止んで温かな日差しが・・・。
丁度タイミング良く全員が集合。

 Kさんのリードでアップを行い、隊列を組んでスタート、
先日庚申山のメンバーと歩いたのと同じ道を進んで白鳥の飛来地に到着。
Kさんは、既に9:00の時点で下見に来てくれていて
その時には「40羽はいた」というので皆さんとても楽しみ。
 でも到着の10分くらい前に対岸をバイクが入って来て走ったことで、
白鳥は全部何処かに飛んで行ってしまったそうです。

 暫くすれば戻ってくると信じて、小休止をしておやつタイム。
しかしそう簡単には戻ってこない様なので一旦集合場所に戻ることに。
 「帰りがけに寄ってみれば、きっと戻ってきている」と信じて
帰りに寄ることにして、来た道を戻る。
 
 クールダウンを行い、すぐ隣のドライブインへ天麩羅うどんを食べに行く事に。
テレビで何度か放送された有名な場所、丁度お昼時なので既に先客が・・・。
天麩羅うどんは売り切れでした。
そこで皆さん他のものを思い思いに選択し、一緒のテーブルでランチ会を開始し、
様々な話に花が咲き、賑やかな楽しい時間を過ごして解散。
それぞれに予定があり、再度白鳥を見に行く方、そのまま帰宅する方も。

 そして、私も失礼して15日の体験会の下見に甘楽町に出掛ける。
約1時間歩いてチェックをし、帰りに道の駅かんらに寄って帰宅。

公民館のブローライフル教室

2020-02-12 16:37:00 | 日記
 今日から近所の公民館のブローライフル体験教室を担当
開催時間は10:00〜12:00の2時間 週1で5回開催されます。

 初日なので、開校式から始まり館長さんにもご挨拶いただき
その後は、私の方で行う。
簡単なブローライフルと用具の説明等で約1時間
参加者の皆さんにも、自己紹介をお願しました。
殆どの方が、初めてということでワクワクしているのが感じられます。
ただ少し不安をお持ちの方も数名いらっしゃいました。

 休憩を挟んで、いよいよ体験です。
2つのグループに分かれて、先ずは6mの距離から12mのターゲットを利用しての体験です。
何だか皆さん経験者の様に、しっかりしてフォームでブローイングして
5発中半分以上をヒットさせています。
今回は、「先ずはやってみる」ということで殆どアドバイスもしないのに良い感じです。
続いてターゲットを6m用に変更して5発、
ターゲットの大きさが急に小さく成ったので、不安そうな方も居ましたが1発以上はヒットしています。
そこで休憩を挟んで6mのゲームをすること、

 スコア―を付けて、審判もしていただき本格的に行います。
1発ずつ確認しながら集中してブローする方、
あまり考えることなくさっさと終わりにする方、
その都度結果に一喜一憂する方、周りの声に集中できない方、
と様々な方がいらっしゃる。
初日なので、40分程度の体験で終わってしまいましたが、
皆さんとても楽しんでいただけたようです。
最後に、片付けとお掃除をお手伝いして頂き今日の教室は終了です。

 会場の都合で6mの距離だけなので次回からは、レクリエーション的要素を入れて
ターゲットを工夫して行う予定です。
室内用の弾を使っての体験をしていただきます。
楽しみにしていてくださいね。

 参加者の皆さんと公民館関係者の皆さんに感謝です。
来週もよろしくお願します。 




太田こどもの国NW体験会(スタッフ)

2020-02-09 18:43:03 | 日記
 今年1番の寒さの中、
こどもの国のNW体験会のスタッフを担当しました。
 風が冷たく「お家に帰って・・・」なんてことが何度も・・・。
そんな中、熱い思いで沢山の方に参加いただきました。
 常連さんとお友達そして今日初体験の方、会員さんも・・・。

 何んと今日は、地元のFM群馬のパーソナリティーのOさんも取材に来て下さいました。
会長の勧めで体験会に参加していただくことに成りました。
 
 そして今日は担当者のSさんが、
園長さんの代わりにご挨拶をして下さいました。

  いつもの様に健康確認から始まり、ポールを使ったウォーミングアップ
そして普段の歩きの確認、基本の歩きのアドバイス、
ポールを持って、いざノルディックウォーキングへと進む。
イメージすることで、意外とすんなり歩くことができる人が多く、
アドバイスに素直な気持ちで耳を傾けて行うことで、
短時間でそれらしく歩ける様になります。
特に気に成ることだけ、アドバイスさせていただくと
良い感じに。

 小休止して、公園内を歩く。
今日は短縮バージョンで少し物足りない方もいらっしゃいましたが
戻った後には、仕上げを行うと今までの動きが見違えるように・・・。
どんどん元気になってくれる人が多くて嬉しいです。

 最後にクールダウンを行い、証拠写真の撮影を済ませ一旦散会。

 ここからは、いよいよOさんの時間です、
数名の方に参加した感想をインタビュー、そして会長さんの出番です。

 そこで会長の資材をよそに、
他の皆さんはいつもの場所で茶話会(昼食会)を実施。
全員の方に参加いただき、和気藹々とした時間を過ごし。
会長がいつ来るのか首を長くして待つころ30分
やっと来た会長の話で盛り上がり1時間超の茶話会が終了。

 その後、来年度のスケジュールの件等で管理事務所に伺い
担当のSさんに、今日の報告と打合せをお願する。
ほぼ確定で、少しだけ参加者の皆さんの意見を伺い確定することになりました。
来年度も子供の国会場で開催出来ることに感謝致します。

 もう直ぐ本格実施から1年、
初参加の際は、大丈夫かな?なんて心配していた方が、
筋トレ教室等に通う等の生活に変化が起きているようです。 
こどもの国会場は、回を重ねるごとにどんどん雰囲気も良くなり
継続参加の皆さんも増えて、ノルディックの楽しく感じていただけているようです。

 今日もご一緒していただいた皆さん、
そして公園管理事務所の皆さんに感謝です。

 因みにFM群馬のオンエアーは、12日18:12頃からになるそうです。
良かったら、エアーチェックしてください。


 

 


 
 



群馬の森NW2月初日

2020-02-06 08:28:50 | 日記
 予定では、白鳥を見に行くことに
しかし今朝の寒さは風も加わり体感温度は0℃になりそう
ということで白鳥に会うのは少し先になる。
今回で2度目、3度目が無いことを願う。
「きっと良い天気になる」と信じて次回の予定を決めましょう。

 予定の時間に群馬の森に集合し、
風を避けながらウォーミングアップを行う。
今回も筋トレをプラスし水分補給。
そして公園内と直ぐ近くの貯水池を廻って、
前回のお休みの方のために梅林で花見をして公園内に戻り
今日は寒いので、いつもより早いがクールダウンを行い解散です。

 梅林も前回より多くの花が咲き、
公園内ではもう福寿草が咲いていました。
河津桜の蕾が前回よりふっくらと膨らみ、
花びらの色さえ分かるそんな状態のをいくつか見つけることが出来ました。
寒い日でしたが、沢山の春を感じる事が出来ました。


 

庚申山NWお出掛けNWの日

2020-02-04 14:21:30 | 日記
 今日は数か月ぶりのお出掛けNWの日です。
前回は生憎の雨で折角紅葉を見に出掛けたのに
はまゆう山荘の体育室をお借りして楽しく身体を動かしていただきました。
普段は行わないことなので、それなりに楽しんでいただけましたが
やはり、倉渕まで出掛け体育室では張り合いが悪くて・・・。

 ということも有り、今日は白鳥を見に行くことに。
七輿古墳資料館に集まり約30分かけて白鳥飛来地に出掛けて来ました。
しっかりアップも行い、トイレを済ませていよいよスタート
時折風が気に成りましたが、無事到着。
 
 ここは白鳥を守る会の皆さんが、
様々なことを行っているので白鳥も安心して過ごせるようです。
到着すると守る会の方が、「大勢の皆さんで来ていただき有り難うございます。」
「白鳥も喜んでいるよ」と迎えていただきました。
川岸の際まで白鳥が来ていて以前行ったの場所とは可成り違います。
別の場所では、白鳥のエサでパンを与えていましたが、
守る会では、雑穀を補助的に与えているそうです。
ということも有り、白鳥は川底に沈んでいる雑穀を頭を水面に沈めて・・・ということで
白鳥のお尻を沢山見られます。

 折角なので記念撮影を行い、今来た道を戻ることに。
帰りは、思いの外早いという感想を持ちながら集合場所に戻り
ダウンを行い解散です。

 今回の集合場所は七輿古墳の直ぐ脇なので「春の桜も・・・」ということで
皆さんの意見を伺い周辺の古墳巡り兼花見出検討することになりました。
あとは桜の時期までに下見が出来るか?
今の古墳の周辺の工事がその頃には終わると良いですね。
きっと上手く行くことでしょう。