小さなお山の先っちょで

毎日の生活の中の 興味や感動や楽しみを まったりと綴ります。

傾向と対策(笑)

2023-07-07 | ネイチャーガーデン
朝一で干した
洗濯物は乾きましたが
午後から
また、雨が降ってきました。



大好きなエキナセアが
今年は不調です。
小さいし、
立っている茎数が
少ないです。
それでもそれなりに可愛いのですが…

 

 

 

 

今までは 
ほっといても元気に育っていたので
そんなものだと思っていました。
4〜5年目かな?
少し手と気を掛けてみようと思います。



シャスタデージーも
例年より少ないです。
これも年々増えていって
元気そのものだったのですが…
7〜8年目かな?
厳しい環境の中で
よく頑張っていたと思うべきかも知れません。


 
去年入れたユーパトリウム。
今年は5倍ほどの大きな株になっています
一部に花が咲きました。
早過ぎないかしら?
ここだけがせっかちで
後は
例年通り8月ぐらいに咲くのでしょうか?



生きているものは
常に変化していて
傾向は掴めても(それさえ揺るぎ)
完全掌握は絶対無理です。
それが「生」ということなんでしょう〜♪

 

一年草(扱い)のアゲラタムが
爽やかな色の花を広げていっています
ユーパトリウムとそっくりで
どちらにも蝶がよく来ます。



今日は歯のお掃除の日でした。
歯医者さんは苦手で
この日には
頑張った自分にご褒美をあげます。
歯科医院の前が
花苗屋さん(ホームセンター)なんです。

でも、今日は
ハチに刺されても
お医者さんに行きたがらないオットを説得するために
寄らずに急いで帰りました

局部的な腫れや痛痒さだけで
身体全体に症状はないので大丈夫だとは思いつつも
グローブのような手になっているので
本人も不安になったのか
夕方やっと行ってくれました。

手の腫れが引いて、
空が腫れたら 晴れたら
今日の代わりに
新しい苗を買いに行こっと…😁
(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ランキングに参加しています
クリック応援
よろしくお願いします


  

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (林檎)
2023-07-07 21:22:50
初めまして。
いつも楽しみにブログ拝見させて頂いてます(*'▽'*)
エキナセア、株分けすると元気になります!
小さくなった株も何とか秋に株分けすると、翌年にはそれぞれ元気に咲いてくれるとおもいます!
そう言えば… (guma)
2023-07-08 06:57:43
林檎さん、
はじめまして。
そして、おはようございます♪

そう言えば、
その場所で大きくいっぱいに咲かせたくて
元気がいいことを幸いに
一回も株分けしていませんでした。
地面だから根詰まりの心配はないと思っていました。
そういうことだったのね…
目からウロコです。😁

シャスターデージーも
同じ理由かも知れませんね。

涼しくなったら
早速やってみます。

自分だけが楽しんでいる
拙いブログを見てくださっていること、
具体的で適切なアドバイスをくださったこと、
ほんと嬉しく感謝です。
ありがとうございました〜♡
Unknown (flowerconnection)
2023-07-08 07:20:42
こんにちは(おはようございます)。gumaさんが「ユーパトリウム」として挙げていらっしゃる画像は、ひょっとして、アゲラタムではないでしょうか。ユーパトリウムは和名は「ヒヨドリバナ」です。
そっくりで♪ (guma)
2023-07-08 09:46:41
flowerconnectionさん、こんにちは。
commentありがとうございます。

実はこの植物、春からメキメキ大きくなってきて
きれいな黄緑色で
何者かわからなかったのです。😁

去年何を仕込んだかも朧げで
ひたすら花を待っていたら
ほんの一部だけにこの花が顔を出したのです。
で、かすかに小さな株の青花西洋フジバカマを植えたような…(笑)

アゲラタムは非耐寒性多年草なので
うちのような寒冷地に近い気候では
冬を越しません。
他にもフジバカマはしっかり冬を越し根付いているので
多分、これはユーパトリウムコエレスティタム(ヒヨドリバナ・西洋フジバカマ)
だと思います。

お花だけ見たら
私も区別が付きません。

また、お気づきのことがありましたら
お教え下さい。
今から伺います✌

コメントを投稿