ギター練習日誌~Guitar Practice Room~

音楽とギター考察~元ギター講師のひとりごと

《ギター考察/Guitar consideration》高中正義「Ready To Fly」”あの場所”のD7コードスケールをチェック!

2024年02月15日 17時39分22秒 | ギター/Guitar

Masayoshi Takanaka/高中正義「READY TO FLY」という名曲

 

いろんなヴァージョンがあるが自分的に印象に残っているのは

「SUPER LIVE」、「スタジオ盤」とラジオで聴いた「神戸ライブ」・・この3テイク

There are many versions, but the one that stands out to me is

"SUPER LIVE", "Studio Edition"

“Kobe Live” heard on the radio

...These 3 takes

 

後半のギターソロはとてもムズカシく、初めてコピーしたのは学生の頃で確かギター始めて

1年位だったろうか・・・ぜったい弾けない!

 

その後数年ごとに思い出してはちょっと弾き・・の繰り返しで早数十年、、

また久々に弾いてみるか・・となった時に必ず

「あれ?そういえばここってどうだったっけ?」

となる箇所があるので改めてコピーし直してみた

 


「後半ソロ、ヤマ場の”コードトーンの連続部分”の後にでてくる

D7のコードスケール箇所」

"D7 chord scale part that appears after the ``continuous chord tone part'' at the climax of the second half of the solo"

Since each one is different, I tried to organize them with musical scores.

 

Ⓐスタジオ盤/studio recording version  ⇩

ⒷSUPER LIVE、神戸ライブ/SUPER LIVE,Kobe Live version  ⇩

 

(※以下 Key:E ~調号省略)Key: E, but the key signature is omitted

最初はアウトなフレーズだなと思っていたけどD7のコードスケールということで

じゃあアドリブとかで使う場合Ⓒ( ↓ )のようなポジションも考えられるのかな?

・・などと思いつつ

 

「高中さんはどんな発想でこのフレーズを作ったのだろう・・」

と思いを馳せてみたり...

 

         🌴 🌴 🌴 🌴 🌴

 

《追記》

自分的にはこのフレーズの直前の

「タッタタータ・タッタタータ・タララ―」

の方がよりたいへんと感じる・・

 

高中さんは「その部分」も例の正確な「オルタネイトピッキング」で弾いていた...

 

 

 

(初稿:2022.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【考察/consideration】エレキギター弾きから見たショパン「プレリュード No.16」/ Chopin「Prelude」

2024年02月15日 16時48分40秒 | 音楽/About music

~Chopin “Prelude No.16” as seen from an electric guitar player~

 

ショパン「プレリュード No.16」/ Chopin「Prelude」

 

 

 通常テンポで聴いていたらうっかり聴き逃してしまうほど、速いテンポだが

たまたまスローテンポで聴いていたら”とても美しい旋律”を発見した

When I happened to be listening at a slow tempo, I discovered a "very beautiful melody"

 

こんなに美しいメロディとコード進行をこんなに速くサラッと弾いてしまうのはもったいないと思った

It would be a waste to play such a beautiful melody and chord progression so quickly and effortlessly.

 

クラシック音楽の速いフレーズはゆっくり弾いても”美しいスローテンポのメロディ&ハーモニー”になっていると思う

I feel that even if I play the fast phrases of classical music slowly, the result is a beautiful slow tempo melody and harmony.

 

しかもメロディだけではなく”和声(左手の和音との絡み方)”もものすごく考えられているようだ

Moreover, it seems that a lot of thought has gone into not only the melody, but also the harmony (how it intertwines with the chords of the left hand).

 

クラシック音楽は奥が深い・・

Classical music is profound...

 

🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

 

《通常テンポ》normal tempo

 

 

《スローテンポ》slow tempo

 

 

  🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀 🍀

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【考察/consideration】エレキギター弾きから見たショパン「幻想即興曲」/ Chopin「Fantasie Impromptu」

2024年02月15日 16時48分25秒 | 音楽/About music

~Chopin's "Fantasy Impromptu" as seen from an electric guitar player~

 

「幻想即興曲」~左手パートの考察~

"Fantasie Impromptu" ~Consideration of the left-hand part~

 

この譜面でいうと”6連符”の最初の音(各コードのルート音)にフォーカスするだけで曲がまた違って聴こえてくる

 

・・という、そんな考察。

 

Just focus on the first note of the "sextuplet" (the root note of each chord) and the song will sound different again.

 

《ex.1》

わかりやすくルート音以外の音を小さくしてみた

I tried to make the sounds other than the root sound smaller

 

 

《ex.2》

もっとわかりやすく、左手パートだけで聴いてみる

left hand part only

 

 

《ex.3》

さらにわかりやすく、ルート音だけにしてみる

only the root note

 

 

《ex.4》

・・さらに6連符の”トップノート”にもフォーカスしてみる

Let's also pay attention to the "top note" of the sextuplet.

 

 

《ex.5》

改めて比較・・左手の音量すべて同じにして打ち込んでみたベタなver.

Once again, an ordinary version..

 

 

 

様々な見方、捉え方によって感じることが違う

What you feel will be different depending on how you look at it and how you perceive it.

 

 


 

・・ちなみに

 

...By the way

 

ロックギターをやっている時、あまり拍子は気にしなかった

 

クラシック音楽で違った拍子で受け取ったら全く別の曲に聴こえて驚いたことがある

 

When I was playing rock guitar, I didn't really care about the time signature.

 

I was once surprised when classical music sounded like a completely different song if I received it in a different time signature.

 

 

 

・・いろいろ奥が深い

 

...There are many deep things.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ギター考察/consideration】高中正義「A Fair Wind」

2024年02月15日 16時12分21秒 | ギター/Guitar

よく忘れる箇所を改めて確認してみた、、

I reconfirmed the parts that I often forget

 

コード進行はツーファイブになってるようだ(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰmaj7)

The chord progression seems to be two fives

 

ただ以前動画を見たらご本人②のように弾いていた気がするが最近他のを見たら①のポジションで

弾かれていた

When I saw the video before, I felt like he was playing like ②, but recently when I watched another, it was in position ①.

 

 

・・ポイントは最初の音!

the point is the first sound

 

メジャーセブンのコードトーンなので理論的にはどちらでも正解だろう

It's a major seven chord tone, so theoretically either would be correct.

 

でもCDをよ~く聴くとどうも②に聴こえる

If you listen to the CD carefully, it sounds like ②

 

でもご本人はライブで①で弾いてる

But the person himself is playing in ① live

 

でも以前②のポジションで弾いていたのを見た記憶がある

But I remember seeing him playing in the ② before.

 

でも①のほうがⅡm7にはまっているポジションなので覚えやすい

However, ① is easier to remember because it is a position that is more addicted to Ⅱm7.

 

・・・ということがアタマの中をめぐって「さて、困ったものだ、、」

となったので、ブログに記しておこう、と

That's why I thought, "Well, I'm in trouble..."

 

 

 

 

 

とりあえず食事でもしよう。。

 

Then I got really hungry, so I'm going to go eat a little.🐱🐱

 

 

 

P.S.:②のカタチは「Speed of  love」を思い起こさせる、、

 

P.S.: The shape of ② reminds me of the song "Speed ​​of Love"...

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ギター考察/consideration】高中正義「The Moon Rose」~Supplement on how to play the guitar

2024年02月15日 11時35分59秒 | ギター/Guitar

 

 

【ギター弾き方補足/Supplement on how to play the guitar】高中正義「The Moon Rose」(guitarpractice)


 

※考察は記事の後半⇩ / Discussion is in the second half of the article ⇩

 


【ポジション確認用TAB譜】

※チョーキング、スライド等の記譜は割愛(チョーキングの箇所は押さえるフレット数を表記)

※Bending and other notations are omitted (Bend indicates the number of frets to be pressed)

 



【弾き方の考察~Various ways to play..】~ゴーストノートについて/About ghost notes

 

空ピックの入り方、休符の入り方など、スタジオ盤と各ライブなどの違いから見えてくること

You can see the difference between the studio version and the live performance, such as how to enter empty picks and how to enter rests.

 

例えばこの曲のこの部分は⇧このように様々なパターンを聴いたことがある

 

そんなときに思うことは

For example, in this part of this song, I have heard various patterns like this.

What I think at times like that

 

「本来どのように弾こうとしてたのか?」

I always wonder, "How did he originally try to play?"

 

例えば空ピック部分でうっすら音が聴こえていたら

For example, when a faint sound is heard in the empty pick part

 

作曲上その場所が完全に休符だったのだろうか?

Was the place created as a rest when you composed it?

 

もしくは本来あるべき音をたまたまかすって小さい音になってしまい

聴こえにくく休符に聴こえてしまったのだろうか?

Or did it happen that the sound that should have existed was accidentally muted?

 


そういえば「Ready to fly」のイントロも4弦から6弦に戻る時に正しいオルタネイトピッキングをしていたら

4弦ダウン~空振り~6弦ダウンとなるので、その空振ってるときに5弦の上を通るからわずかに5弦が鳴ってるように

聴こえる、、この場合決して5弦は意識して弾いてるわけじゃない!・・という

When it's swinging in the air, it passes over the 5th string, so it sounds like the 5th string is ringing.

But it's not like I'm consciously playing the 5th string.

 

いわゆる「オルタネイトピッキングマジック」

So-called "alternate picking magic"

 

高中さんの曲を練習しているとよく出会う・・

There are many such passages in Takanaka-san's songs.

 

そんな箇所を考察してゆくのも楽しい作業なのだが、、

It is a fun task to consider such points.

It's like an archaeological excavation

 


 

 

「聴こえる音」と「聴こえない音」 audible and inaudible sounds..

 

「鳴ってない音」と「休符」の違い  Unsounded notes and rests are different..

 

ゴーストノート、、 ghost note..

 

 

探求、考察は続く..

Consideration continues..

 



《追記/postscript》

 

和音(重音/ダブル・ストップ)の箇所を整理してみた

Double stop position summary

 

 

あと「ディミニッシュ」でスライドしながら上がってゆくフレーズもしばらく弾いてないとポジションを

忘れがち、、

 


※譜面表記について(About musical notation)

アタマに休符を入れると3連符表記がおかしくなってしまう、装飾音が書けない、、など

自身の使っている音楽ソフトはもともと譜面表記に力を入れていないとのことだが

それにしても(曲制作、録音などは操作しやすいが)譜面を書くことに関しては気になる点が多々ある、、

Please note that the music software I use is not suitable for producing music scores, so there are many points that are difficult to see.

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする