guitarbuddha's diary

guitarbuddha(ギターブッダ)の日記です。ギターや音楽のことを中心に日々思うことを書きます。

悩んでいるくせにいい加減です。

2008-01-27 21:55:01 | ギター
はい、どうも。
またまた遅くなりました。
スミマセンです…。

実はね、今日は久々の完全休日!
つーことで、12時間くらい寝たよ。
幸せでした。(笑)

起きてから部屋に掃除機を掛けたり、
久しぶりにアンプから音を出して
ギターを弾いたりもしました。

レスポールも久しぶりに弾いたよ。
音も太いけどネックも太いね。(笑)

その後、いつものようにストラトを弾きましたが、
レスポールと比べるとやっぱり
どうしても音の線が細いように聴こえてしまいます。
しばらく経つと慣れちゃうんだけどね。(笑)

で、せっかくアンプから音を出しているので
またエフェクターをいろいろと試していました。

このところはずっと
Maxon OD-9 ANALOG.MAN BOSS DS-1/Pro Mod.
と繋いでいましたが、
実は最近、なんとなく OD-9 に不満が…。

というのも、
“中域に音をまとめてくれる”
のは良いのですが、
その一方で
“DS-1 の良さもいくらかスポイルしてしまう
という感じがしていたからです。

そこで、これまた久しぶりに
Marshall BB-2 BLUESBREAKER II
を BOOST モード にして
DS-1 の前に繋いでみることにしました。

そしたらね、
さっきはその方が良い印象だったね。(笑)

音が中域に集まりすぎずに
高域や低域もある程度ちゃんと出てくれるので
DS-1 の歪みの荒々しい感じが
あんまり失われないんだよ。

サウンドに芯を与えながらも
レンジがそれほど狭くならない
というわけだね。

BB-2 の BOOST モード は
完全なクリーンブーストとは言えないんだけれど、
ほんの少しだけ歪むところが
かえって良い結果をもたらしているかもね。


つーわけで、いつも思うことだけれど
人の感覚なんていい加減なもんだよ。(笑)
それとも僕だけがいい加減なのかな?

エフェクターをたくさん持っている人は
簡単に手放したりせずに
時々はいろいろと取り替えて使ってみることを
僕としてはオススメしたいです。

時が経つと自分の感覚が変わっていくことも多いので
そうすると新たな良さを発見することが
あるかもしれないからね。(笑)



では、今日はここまで。



僕のホームページもよろしく!
こちらです。 guitarbuddha's homepage

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。