新潟県小千谷市をご存知でしょうか?
2004年 (平成16年) 新潟県中越地方で発生したマグニチュード
6.8、震源の深さ13kmの直下型地震の被災地です。
阪神・淡路大震災以来、観測史上2番目の震度7を観測したとあ
ります。
震災の名称は新潟中越地震。
ひょんな事から「おぢやファンクラブ事務局」から時々封書が
届く。
封筒の名入れ部分です
封筒の中身は、特産品のカタログや、ふるさと納税のご案内など。
時期が時期だけに、 お歳暮や年賀にご利用ください、との意味合
いが強いと思われます。
年越そばのご案内
小千谷名物へぎそば、とあるが・・・
「へぎそば」とは、 新潟県魚沼地方発祥で、つなぎに布海苔(ふの
り)を使用し、へぎと言われる器に入れた蕎麦だと言う。
へぎとは片木と書き、薄く剥ぎ取るの意味ですが、 ごく分かりやす
く言うと薄い板の事です。
この商品は年越しそば専用で、他の商品と一緒の発送は出来ない
とある。
その理由は、 お届け日が12月29日・30日・31日の3日間に限ら
れるためです。
郵便局の振込用紙まで付いている。
写真の掲載が前後しますが
ふるさと納税の使い道として、寄付金は「夢の架け橋基金」として次
年度以降の事業に活用するとある。
使用目的は商品の購入者が指定できる。
・教育、文化スポーツ関連。
・福祉や医療、子育て関連。
・町づくりなどの産業関連。
・生活基盤の整備。
・防災、環境、雪国対策など。
・市民の交流事業など。
・市長におまかせコース、などとなっている。
右下のイメージキャラクターは「よし太」だそうです。
この地方では牛の角突き、つまり牛の喧嘩祭りが行われる。
その時の掛け声が、ヨシターである事から「よし太」 と名付けたそ
うです。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
中央マンドリン楽団では、 平成29年11月13日(月)佐波郡玉村町
にある介護付き有料老人ホーム、アットホーム尚久玉村さんへ訪問
演奏に行ってきました。
この施設へお伺いしたのは、今回で2回目です。
演奏会場は、 めっぽう広く多目的室と呼んでいるが、 多目的ホールの
ほうが正しいかも知れません。
こんな立派なポスターが貼ってありました
午後2時から40分間で10曲を演奏しました。
10曲を続けざまに弾くのではなく 簡単な曲の説明や、 曲が発売された
年の時代背景などを喋りながら進行します。
今回は10人が参加
約40人のクライアントさんは、ほとんどが車イス使用に見えました。
施設長さんをはじめ、職員のみなさんは穏やかで、決して入居者さんに
不安を与えるような言動はしない。
経営主体が、富岡市にあるクリニックである事から、福祉や医療の分野
に精通している施設と言えるでしょう。
隠れてしまったメンバーもいますが・・・
とにかく広いホールなので、 訪問演奏では初めて2列に並んで演奏しま
した。
当クラブは指揮者がいないので、ギターが予備拍を打って演奏を開始、
テンポの変わるところは、首を振るなどして間に合わせている。
このスタイルが慣れているので、 メンバーは忖度?して弾いてくれるの
で、べらぼうに狂ことはありません。
終演後は、 談話室のような長広い部屋で、お茶やお菓子の接待をいた
だき、 あまりにも居心地が良かったので、すっかり 長居をさせていただ
きました
平成29年11月23日(木)上毛新聞に掲載されました
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
詐欺や詐欺まがいのチラシや電話、メールなどが頻繁に届く。
オレオレ詐欺や振り込め詐欺などは現役で横行している。
いつになっても被害は無くならないらしい。
年末になって多少警戒心が強くなれば良いが・・・
ポスティングされていた
雨で濡れないようにビニール袋に入っている。
また例によって、 悪だくみのDMかと無視しようとしたが、テレビと
なると必需品。
700MHZ利用推進協会?聞いたことのない団体で、 いかにも怪
しそうに思えたが、とりあえず開いて見ることにした。
パンフの表面
早とちりの人は、平成29年の12月14日(日)からテレビが見られな
くなると思うかも知れない。
大丈夫です
この案内は詐欺ではありません
ただ、このお知らせに似せた詐欺の場合は別ですが・・・
近年、スマートフォンの普及により、つながりにくかったり、速度が遅
くなったりするエリアが出てきたため、 比較的遠くまで届く周波数を
割り当てようというもの。
その周波数が700MHZ(メガヘルツ)で、 テレビの周波数と非常に
近い。
場合によっては テレビの受像機に影響を与え、 映らなくなる可能性
もあるので、その時の対策に関するお知らせです。
今のテレビはデジタル式なので、映りが悪いとか、 キレイに映らな
いという中途半端なことは少なく、まるっきり映らないか、 ちゃんと映
るか、の両極端の場合が多い。
このパンフにはテレビ映像が乱れるとあるので、 画面がチラチラ
したり、モザイク状態になったり、 音声が途切れたり、 受信レベルが
低下しています、などの表示が出る可能性もある。
パンフの裏面
今までと変わった不都合な症状が出た時は、フリーダイヤルへ電
話すれば、訪問のうえ対処してくれる。
アンテナの向きを変えたり、部品を交換したり追加したりの作業を伴
う場合もあるが全て無料。
このチラシは 日本全国に届く訳ではなく、 近くに携帯電話関係の施
設があったり、電波塔がある地区に限る。
このお知らせは、 すでに処理を終えた地区には届かないし、 これか
ら700MHZに切り替える地区には今後、順次届くことになる。
これらに便乗して、悪事を働く人間がいないとも限らないので注意す
るに越したことはありませんが
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
このパンフレットはB5版ですが、体裁を整えるため下に掲載のA4
版のパンフレットと横幅のピクセルを同じにしてあります。
それにしても闇夜のカラス的なパンフの裏面
ただ、黒ベタに白文字だから小さい文字は見やすい。
このトリオは1970年~1980年代に活躍した、 エレキ系ジャズバ
ンドをアコースティック楽器で再現したとある。
ピアノ・ベース・ドラムの構成で、 ライブならではの迫力が約束され
るでしょう。
参考までに高崎シティギャラリーは・・・
〒370-0829 高崎市高松町35-1
電話027-328-5050です。
ジャズコンサート第2弾のパンフレットの表面
少々先の話ですが、 2018年 (平成30年) 2月15日(木)
午後7時開演です。
それにしても、このポーズは
大胆と言えば大胆、こんな格好でピアノを弾かれたら、 驚いたらい
いのか笑ったらいいのか・・・
このコンサートも、 群馬音楽センターの向かい側にある高崎シテ
ィギャラリーで開催されます。
パンフレットの裏面
このお方が森田真奈美さんらしい。
出演は、ピアノ・ベース・ドラム・トランペットの4人。
相当な迫力が期待できそうです
チケットの取り扱いは・・・
群馬音楽センターやチケットピアなどですが、不明の点は高崎シテ
ィギャラリーへお問い合わせください。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。