goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

バス旅行(8)

2016年02月18日 08時47分37秒 | 日記

ドライブインには面白い積雪グラフ



年度ごとに積雪の量(深さ)が棒グラフなっていた。
ここが最後のトイレ休憩、あとは真っすぐ帰路に就く。
途中で撮ったイルミネーション



どこだったか場所は覚えていないが・・・
このツァーは参加者一人に一匹のが付く



我が家は二人だったので二匹をゲット。
これが目当てで無理やり連れて行かれたのかなあ
スーパーで1匹買ったほうが安いのに
このような姿になった鮭は1本と数えるのが正しいらしい。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行(7)

2016年02月16日 08時53分21秒 | 日記

次なる立ち寄り場所は



日本海直送・阿賀の魚市場、魚匠、じぱんぐ、などの看板が見
えるが、何屋さんなんですか?
それにふなっしーみたいな人形もあるよ
実は、ここで舟下りを楽しむはずだった。
ところが悪天候でドクターストップがかかった。
じゃあ寄る理由はないだろうに・・・
ホールみたいな広い部屋に通された



その部屋で、お詫びに加えて船頭さんが制服を着て、舟下り
のエピソードや歌などを面白おかしく披露した。
最後に寄ったドライブイン



年寄りは、サービスエリアだのパーキングアリアなどは分かりに
くい、ドライブインが理解しやすい
新潟らしく店内の水槽には錦鯉が泳いでいた。
すでに故人となった元総理が現役時代、自宅の錦鯉に餌をやる姿
が時々テレビに映し出されていた。
この事が新潟の錦鯉を更に有名にしたと認識しているが・・・

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行(6)

2016年02月15日 08時34分17秒 | 日記

広い駐車場だったが、あまり観光客はいなかった。
三角屋根の建物には時の旅人館と書いてあったが、 何の
建物なのだろう



人の流れに添って動いたので、この建物には入らなかった。
とにかく寒いので早く中に入りたい。
サッカーボールのような建物には、新潟ふるさと村と書い
てあった



そういえば新潟にはアルビレックス新潟なるプロサッカー
チームがあるが、関係あるのかなあ
この廊下を渡って土産物店に誘導された



この施設は、早い話が道の駅みたいな所らしい。
甘酒がサービスされ、各種の酒類や土産物が売っていたが、野
菜などの直売所ではなかった。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行(5)

2016年02月14日 16時15分01秒 | 日記

マグロの解体ショー は、 過去に何回も見ているので珍
しくはなかったが、あっちこっち歩き回って写真を撮っていた。
なにしろ、見物人がうじゃうじゃいるので、なかなかベストシ
ョットが撮れない。
まして、料理人も常に動いているのでチャンスがむずかしい。
いきおい、枚数を撮って良さそうなのを掲載するしかない
解体ショーが終わりさらし首状態となった



建物の中には各種の食堂もあり、好き嫌いがある人でも困らな
いようになっている。
もちろん、 お土産コーナーもあり、丁寧に見れば結構時間がつ
ぶせる。
にぎやかな踊りが終わると、出演者が勢ぞろいして記念写真に
応じてくれる。
目立ちたがり屋の愚妻もちゃっかり並んでいた



モザイク処理をしないと指名手配がバレるので・・・
自宅にはモザイクなしの写真が記念に飾ってある
バスは次なる会場へ



我々が乗ってきたバス、Joshin(JKB)は、上信観光バスでい
いのかなあ。
ここまで南下すると雪から解放されて、晴れ間ものぞいたが風
は冷たく、車中とは大違いだった

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行(4)

2016年02月13日 08時41分14秒 | 日記

ショーは、いつになっても終わる気配がない。
おっ、可愛い子供が出てきたぞ



今度は静かな踊りかな、と思ったら大音量の音楽と醤油樽演奏
が加わり、気が休まらない。
これなんかは舞台が壊れそう



相当な勢いで足を踏み鳴らし、雷でも落ちたような音がする
しかし、観客に見せるとなると出演者は大変、出番待ちの袖で
は踊りの確認をしたり、練習をする姿も見られた。
踊りの途中にマグロの解体ショー



これが一番静かだった
マイクで解説をしながらマグロが解体されていく。
解体されたマグロは即売されたが、貧乏人には手が出しにくい
金額だった。
我が家では100g150円ぐらいが妥当かなあ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行(3)

2016年02月12日 08時37分41秒 | 日記

二階へ行くと、舞台を囲むようにぐるっと移動できる。
舞台の後から撮ってみた



出演者は若い人がほとんど、なにしろ動きの激しい踊りが多い。
小さいお子様の出演もある。
太鼓演奏



和太鼓ではなく、昔で言う醤油樽のような代物だった。
太鼓の音だけでも大きいが、演奏に合わせて時々大声で合い
の手が入る。
今度は陣笠をかぶった人達が出てきた



佐渡おけさでも踊るのかと思ったら、そんなおとなしい踊りでは
ない。
醤油樽演奏と大音量の音楽に合わせた激しい動きに目を奪わ
れる。
耳の鼓膜が持つかなあ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行(2)

2016年02月11日 14時35分13秒 | 日記

寺泊の海産物店が並ぶ街道。
立ち寄る店が違うだけで、この前来た場所と同じだった。
寺泊中央水産



この店以外で買っても文句は言われない。
値段はどこでも似たようなもの。
スーパーより特別安くはないが、目的は買い物ツァーなので爆買
いをする。
中国人ほどではないが
次はお昼の会場  



玄関を入った途端、気の弱い人は心臓マヒを起こすほど大音量
で音楽が流れていた。
数々のショーが行われると言う。
バスの中で食券が配られた。
この店の一角に弁当コーナーがあって、数種類の中から好きな
メニューを選ぶ。
食券の金額に合わせた丼物などが用意されていた。
ここで好きほど遊んで行けという計画らしい。
男性が真っ赤なおべべを着て踊っていた



相変わらず音楽は大音量
見学者は立ったまま見たり、椅子に座って見たり、好きな体制で
見られる。
舞台の上の看板にはにいがた総おどりと書いてある。
どんな意味なのかなあ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バス旅行

2016年02月10日 10時38分18秒 | 日記

旅行会社の企画、 スーパーなどが企画する日帰りのバス旅行
に、一度だけ女房の誘いでしぶしぶ付いて行った。
ところが、一度だけでは済まなくなった。
参加者は、ほとんどが夫婦もんだと言う。
一人で参加の場合も、 一人参加者同士で座るように座席表が
作られるので心配はないらしいが・・・
行き先は新潟方面で、当日の天気予報は雪
前橋を出る時は曇りだった。
県庁前を通って



なるほど、 NHKドラマにあやかって、 最大限のアピールをして
いる。
新潟に入ったら



天気予報が大当たり~っ
スキーに行くのなら嬉しいが
まったく、 写真を撮っても雪景色じゃあ真っ白で面白くもなんと
もない
どこもかしこも墨絵状態



無理に誘うからこのざまだ
などと文句を言いながらバスは事故もなく進む。
関越道は当然、滑り止め着用となっていた。
今のバスはチェーンを付けることはなく、あらかじめスタッドレス
を装着している。
雪じゃあつまらないから帰る、という訳にはいかないので最後ま
で付き合うしかない

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買い

2016年02月09日 08時32分57秒 | 日記

仕事でA4の白黒レーザープリンターも使っている。
トナーは電気店に在庫が無い場合も多く、注文で取ってもらう。
入荷すると電話が来るので引き取りに伺う。
今回も引き取りに行った



金額は7,500円程度で、コスト的にはメインで使っているA3の
カラーレーザープリンターと似たようなもの。
これだけ引き取ってハイさよならでは気が済まない。
せっかく来たのだから一回り店内を歩き回る。
ん、これは安いぞ



8ギガバイトのUSBメモリーが1個492円(税込)。
今まで色々なメーカーを使っているが、壊れたことがないので、
メーカー名にはこだわらない。
ただ、物によって(安物を含む)、あるいは取り扱い方によって
あっと言う間に壊れる事もあるので誤解のないように

私の場合、とりあえず安ければ買っちまう
ポータブルハードディスク



通常、データの保存にはUSBメモリーを使っているが、最大容
量256GBで1万円以上の物が多い。
高すぎるし、在庫を置いてない量販店もある。
OSや仮想マシンのバックアップを取っておきたいと思っていた
が、延び延びになっていた。
外付けハードディスクは1テラバイト以上で、そんなに大きい必
要もない。
せいぜい200~300GBもあれば間に合う。
結局、 500GBの ポータブルハードディスクが適当だろうと思
い買ってしまった。
ひところ不祥事で世間を騒がせた東芝製で6,500円弱だった。
USB接続でコードも付いている。
PC本体に、再インストール用のバックを取っておいても、本体
自体にアクシデントを生じればやばい。
バック×2を取っておくのが私のやり方、これで安心だろう

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違い

2016年02月08日 08時26分42秒 | 日記

特に急ぐ必要がない時は、事務所へ歩いて往復する事がある。
この沼は県道に面していて往来も激しい。
(かも)も人間に慣れていて、ごく普通に歩道を通っただけで
は逃げない



鴨なんでしょうねえ?

それにしても、木々の(つぼみ)が大きくなって来たなあ。
もしかしてだったりして



立ち止まって確かめるほど重要な事柄でもない
これは更に膨らんでいるなあ



それにしてもデカイので、よく見たら・・・
姫リンゴだった
お粗末さまでした

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする