goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

防犯パトロール+血圧物語

2013年08月10日 09時01分46秒 | 日記

世界中で列車事故や水難事故が多い。
線路脇に立てられた防犯パトロールののぼり旗



踏切では、一時停止せずに突っ切る人は少ない。
飛び込みを試みた訳ではありません



たまたま踏切に差し掛かったら電車が来ただけ。
単線ですが、ほとんどの踏切に遮断機がある。
それでも、たまには事故が起きる。
列車事故は、孫子(まごこ)の代まで損害賠償を請求すると言
われているが・・・
事情にもよるだろうが、必ずしもそんな事はないそうです。
飛び込み自殺などは、 鉄道会社によって多少の見舞金が出る
場合もあると言う。
かなり前ですが、知り合いの新幹線の運転手に聞いた話です。
鉄道での死亡者を隠語でまぐろと言うらしい
ここまで書くとまずいかな
沼での入水自殺をためらっているネコ



違います

暑いので涼みながら、 あわよくば小魚でもいただこうとしている
のです
夏休み盆休みなど出掛ける機会も多くなります。
墓参りの行き帰り、お葬式の行き帰りに事故などという話も時々
聞きますが、しゃれにもなりません
お互いに気をつけましょう



〈血圧物語〉90
ついでながら・・・
登録商標が一般的な呼び名だと思っている製品は多い。
たとえばエレクトーンはヤマハの登録商標。
ビクター製品はビクトロンと呼ぶ。
どの製品にも共通する呼び名は電子オルガンとなる。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかざ+血圧物語

2013年08月09日 08時38分17秒 | 日記

あかざ、と書くらしいが、初めてお目にかかる漢字だ。
ねぎという字に似ているが・・・
中国から渡って来たので、むずかしい漢字なのかも。
ありとあらゆる場所に、勝手に群生する



若葉は天ぷらやおひたしで食べられる。
以前、食ったことがあるが全然美味しくなかった。
ちょっと渋いといった感じかなあ
休耕田にはびこったあかざ



見渡す限りあかざです。
緑色でもあかざ
美味しい野菜なら、ここへ来れば飢え死にせずに済みそうだが。
我が家も移住を考えようかなあ
全然、似ても似つかないと思うが



夏の花は、すぐくたくたになるので、 観葉植物っぽい鉢植えを
買って来た。
何気なくタグを見たら・・・
えっ、アカザ科コキアとある。
まあ、こんな事もあるだろう。
人間だって人間とも思えない顔の人もいる。
俺かよ



〈血圧物語〉89
温水暖房便座の事をシャワートイレと呼ぶ事もあるが、 こ
れは覚えやすいと思う。
それにしても、メーカーによって違う名前を付けられたんじゃ、こ
んがらかってしょうがない。
抱え込まないで統一できないもんでしょうかねえ

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

 中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい+血圧物語

2013年08月08日 08時52分54秒 | 日記

休耕田のような空き地に相当数植えてある。
自然に増えたのかどうかは知らないが。
花ではなく葉っぱが白いのだ



全く自信はないが、ユーフォルビアかも知れない。

これは葉っぱではなく、白い花だろう



野草のたぐいか名前は知らない。
回りにあるのは通称貧乏草
どこにでもあるという意味や、ど
んな貧乏な家にも生える、という意味から名付けられた通称。
我が家にも大勢生えている
この草にもハルジオンというハイカラな名前が付いているら
しい。
地味過ぎるので最後の1枚は派手に



スーパー敷地の法面(のりめん)、に植えられたバラです。
法面とは、斜めに作られた土手(どて)の事を
言います。
草が生えないように、 バラが植えてある根本(ねもと) 以外の場
所は草が生えないようにシートが張ってある。
最近のバラは冬以外、一年中咲いている気がするが・・・



〈血圧物語〉88
便座カバーも、 上面だけに貼り付けるタイプは、 肌の一部が触
れて冷たいこともあり、真夏でもヒヤリ感がある。
暖房便座専用のカバーも販売されています。
洗浄装置がなく、 暖房だけが出来る便座の事をウォームレ
ット
と 呼ぶ場合がありますが、 これはTOTO製品の登録商
標です。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味?+血圧物語

2013年08月07日 08時27分34秒 | 日記

畑に敷かれたビニールからトウモロコシの芽が



何の為にビニールを敷くのか意味は知らない。
が雨で流されたり、風で飛ばされるのを防ぐのか。
あるいは、地中を温める役目か。
種を蒔いた時、野鳥などに食われないようにするためか。
ビニールの幅や穴の数は野菜の種類ごとに決まっているのか。
子供の頃に百姓の経験はあるが、このような方法はなかった。
考えると寝られなくなっちゃう
こちらはさつまいもの苗



さつまいもは種ではなく、苗を植える。
じゃあ、種を鳥に食われるから・・・の意味は説明が付かない。
以前、ビニールに穴を開けている所を目撃した。
もしかすると、必要に応じて後から穴を開けるのかも知れない。
この意味も分からない



ある民家の玄関に貼り紙が・・・
紙の上にビニールが貼ってあるので文字が見にくい。
このビニールは完全に雨よけ
鳥はつつかないうだろうから・・・
この家屋の無断出入を禁じます、家主。と書いてある。
普通は書いてなくても無断出入りは禁止だろう



〈血圧物語〉87
温水洗浄便座、我が家では使う時しか電気を入れないので、 便
座カバーは一年中セットしたまま。
ただ、 便座の下側に温水を噴射するセンサーが 突起しているメ
ーカーもあるので、 カバーを取り付けるとワイヤーやホックボタン
などの厚みでセンサーが働かなくなることもある。
我が家が、このタイプなので、100円ショップで買った便座カバー
に付いているボタンを切り取ったりして無理矢理使っています


群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時期はずれ+血圧物語

2013年08月06日 08時27分38秒 | 日記

自分で撮っておいて、いつ、どこで撮ったんだろうと首をかしげる
事がある。
もしかしたら、相当来ているのかも知れない
時期はずれに思い出したのがコレ



なんとサクランボでした。
ごく近所の庭ですが、サクランボだとは気づかなかった。
誰も採って食わないらしい。
も騒がない

もしかしたら、 このお宅もサクランボ だとは気づいていないのか
も知れない
つつじさつきかは判断が付かないが



車での通りすがりに撮らせてもらいました。
もちろん助手席からです
花を見て運転席を見るとがっかりするが
地べたの写真なんか撮ったっけ



よく見たらタケノコが生えていた。
デジカメは1,000枚ぐらい撮れるようにしてあるので、分からな
くなってしまう
従って、 今回の3枚は全て時期はずれの写真となってしましまし
たが、もったいないので・・・

〈血圧物語〉86
暖房便座にヒンヤリ防止のカバーを取り付けると 温度が上がり
過ぎて、内蔵のサーモスタットが故障する場合がありますので、
メーカーでは基本的には禁止しています。
高温になるため、便座及びカバーの変色や変質も報告されてい
るそうです。
サーモスタット が付いているので、 故障でもしない限り
チカチ山
になることはないでしょうが

 中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴウヤの種類+血圧物語

2013年08月05日 08時41分01秒 | 日記

ゴウヤに種類があるとは知らなかった。
考えてみれば1種類などということはあるはずがない。
私がバカだった
これは色が薄くて細長いタイプ



まだまだ太くはなるが、色は黄緑色のままで葉っぱも黄緑色。
こちらは太くて短めで、色も濃い緑



どちらかというと、ゴウヤはこちらのイメージだった。
どの時点で収穫するかはむずかしいが、 放って置くと段々黄色
っぽくなってくる。
種類とは意味が違うが・・・



数ある中には奇形も出来る。
丸まったイモムシみたいだ。
いつまで経っても大きくならないのでチョン切ってみたら、海
老曲がりの内側にスーッと傷が一本入っている。
きゅうりなどは肥料が切れると曲がる傾向にある。
傷のためだとは知らずにセッセと化学肥料を追加していた。
肥料の3要素は、窒素・リン酸・カリウム。
私の肥料は焼酎、ビール、発泡酒ですが・・・



〈血圧物語〉84
便座・便座カバー・便座シート・ など勘違いしやすいので説明し
ておきます。
便座とは、洋式便器の場合、座る場所のことを言います。
便座カバー又は便座シートとは、ヒンヤリ防止のた
め便座に取り付ける布や毛糸ふうの製品の事を言います。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニガウリその後+血圧物語

2013年08月04日 14時11分54秒 | 日記

その後、ニガウリもスクスクと育っている。
生意気にイボイボのをみっけ



よく見るとあっちこっちにぶら下がっていた



植物は水さえやれば問題なく育つ。
しかし、肥料が足りないと極端にまずいと言う。
私は食わず嫌いだが、ニガウリは苦いだけで味なんか分からな
いんじゃないの
はしりには、スーパーで1本100円以上の値段が付いている。
プランターで育てているのでを切らせない。
ところが、私は世の中で一番嫌いなのが
外へ出れば刺されない訳にはいかないだろう。
そこで、部屋の中から網戸を通しての給水を考えた。
ペットボトルをくりぬき、3本つなげて固定



ジョウロの先端を取って、 家の中から網戸越しにペットボトル
に向けて注ぎ込む。
非常に具合が良い
これなら毎日だって、 根腐れが起きるほどジャバジャ
くれられる




〈血圧物語〉83
使う時間帯を記憶しておいて、 勝手に入・切をしてくれる温水洗
浄便座。
変則的な 時間に使う人が多い場合は、 便座も頭がこんがら
かっ
しまい、自動でスイッチを入れるタイミングが狂うかも。
我が家では、必要な時だけスイッチを入れて使うようにしました。
スイッチ付きのコンセントを使えば、 いちいちコードを抜き差しす
る必要はない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色い花+血圧物語

2013年08月03日 08時31分37秒 | 日記

カボチャ・キュウリ・ゴウヤなどは黄色い花が多い。
これはカボチャ



辺り一面にはびこる葉っぱに黄色い花は、土の色ともマッチす
るので大好きです。
この写真をパソコンの デスクトップ背景にすると、 デスクト
ップに出ているソフトを立ち上げる時にクリックする、つまり
イコン
が見やすいですよ
これは宵待草(よいまちぐさ)



宵待草は、群馬にゆかりのある竹久夢二作詞による詩歌(し
いか)の題名でもある。
高峰美枝子さんが歌って、一世をふうびしたとある。
宵待草は→待宵草が正しく、 月見草のたぐいに属する事から、
月見草と呼ばれることも多いらしい。
最後は、まぎらわしい写真を1枚



遠くから見たら黄色い花に見えたんだもん。
写真に撮って拡大したら、黄色くなった葉っぱでした



〈血圧物語〉82
温水洗浄便座は、ある程度の知識と応用力があれば30分程度
で取り付けられる。
一年中電源を入れっぱなしのお宅が多いかも知れない。
その場合、メーカーや温度設定にもよるが、年間で2,500円~
13,000円程度だという。
最近では、 使う時間帯を便座が記憶しておいて、 その時間にな
ると自動的にスイッチが入る物もある。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泥棒さんへ+血圧物語

2013年08月02日 08時32分23秒 | 日記

狂い咲きらしい我が家の紫陽花



オーソドックスな色合いですが、毎年咲いてくれる。
冬は枯れ枝が群生しているよういにしか見えないのに
雨上がりの散歩道



最近、白い看板が立てられた。
営業用の花畑では
ないらしいが、本人にしてみれば丹精込めて
作っているのだろう。
1本だって盗まれれば頭に来る
完全に手作りで、花を盗むな、警察に連絡してあり
ます
、と書いてある



誰が見ても嘘だと分かるが・・・
お盆が近づいて来ましたが、この畑で間に合わせるのはやめ
ましょう



〈血圧物語〉81
温水洗浄便座も、 乾燥目的の温風が出るものは時間がかかる
ので人気がなく、最近では脱臭装置の付いたものが売れ筋だそ
うです。
素人でも取り付けられるようになっているが、 まるっきりの 初心
者は大変かも知れない。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノミクス

2013年08月01日 08時58分41秒 | 日記

アベノミクスの結果は分からないが、様子が変わってきた
事は確か。
元に戻るか、 以前より悪くなるか、 特に下層階級に不安が渦
巻く。
長年、塩漬けとなっていた株式、塩漬け期間が長く少し酸
っぱくなってきた。
これは切り株ですが



腐った切り株に草が生えてきた。
これがアベノミクスか
手持ちの株は 損切りをして売ったり、  一旦持ち株を整理するな
どプロが行うような手法は取らない。
利益が出るまで持ち続け、注ぎ込む上限の金額も決めている。
所詮は素人、知識も最低限でそれ以上勉強しようとも思わない。
アベノミクスの影響で、 突然上がり始め、 あれよあれよという間
に利益が出る水準になった。
よし、ここで売って株はもうやめようと思った。
しばらく株価を見る事もなく、あれ、パソコンでの売買操作どうや
るんだっけ
売れた
株までは切られなかったが、枝をバッサリ



我が家の導入路の道端にある山椒の木。
こんなに伐採しなくても通れますよ
人間、欲にはキリがない。
儲かると、また買いたくなる。
何回かデイトレーダーを気取って結構利益が出た。
7月下旬、突如として下落を始める。
調子に乗って高めの所で買ってしまったものもある。
また、塩漬けになる銘柄が出るかなあ
こんなシールを貼った車に出会った



アベノミクスが悪い方に向くと、 可愛さ余って憎さ100倍となる。
消費税の増税は考慮中とあるが、予定通り4月には上がるだろ
うし、 食品やガソリンの値上がりも顕著で、更に電気とガスが
再値上げ決定。
これは真綿で首を絞める作戦らしい



〈血圧物語〉80
電子オルガンを全てエレクトーンと勘違いするように、 TO
TO製品は ウオシュレット、 INAX製品はシャワートイレ
と呼びます。
この装置の各メーカー共通した呼び名は温水洗浄便座
正しいでしょう。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする