goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

群馬の森(2)

2012年04月16日 08時27分17秒 | 日記

親水公園なのか、ただ見るだけの景色なのかは不明ですが
タル
でも生息しそうな雰囲気



手入れが行き届いて気持ちがいいですね
七色には足りませんが



たかが水飲み場手洗い場ですが、小さいお子さんが喜
びそうです
せっしゅうも置いてある
「せっしゅう」とは 今から数十年前に活躍した国際的な映画俳優、
早川雪州(はやかわせっしゅう)が、 身長を大きく見せるため
に映画で足台を使ったことから、足を乗せる台を「せっしゅう」と呼
ぶようになった。
まあ、業界用語ではありますが
でっけえが置いてある



群馬の象徴ともなれば不思議はないが、可愛ゆいとは言
いにくい。
日常生活の中で馬を見る機会は少ないので、怖がる子供がいる
かも知れない
リアルな姿より、アニメ的な像のほうが親しめるのでは

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の森

2012年04月15日 08時00分19秒 | 日記

少し前の記事ですが・・・
高崎市綿貫町にある群馬県立群馬の森
昔は軍事工場だった場所。
地元の人や近郊の人は岩鼻町の名称のほうが馴染みがあ
るかも知れない
日によっては駐車場も満杯になる



駐車場は何ヶ所もあるが、奥のほうの駐車場は知らない人もい
るらしく、手前でウロウロしている姿を見かける
駐車場からは粕川に掛かる短い橋を渡る



広い敷地なので、どこへ目をやったらいいか分からない。
とりあえず、 声のするほうへ向いたら、 親子連れが芝生にシ
ートを敷いて陣取っていた



ずいぶん建物に近い場所だが、芝生の上ならどこでもいいのか
なあ
初めて来た場所なので要領が分からない

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春が来た!

2012年04月14日 08時25分14秒 | 日記

今年は、まだ雪に悩まされてれいる地方があるが雪の下
から芽が出ると春間近となる。

近所に蕗の薹(ふきのとう)が採れる場所があり、女房が春を
待ちわびていた。
気温湿度によって急に芽を出すらしい
今年は寒かったので、まだ出ないだろうと思ったが、念のため出
向いてみたらぞっくり芽を出していたという。
ポリバケツに結構な量が入っている



泥だらけだが、大好物なので洗うのも苦にならないらしい。
私のいない昼間に採ったので雰囲気を出すために、庭の草むら
に置いてみた



本当げに撮れている
私のブログは1回に3枚の写真が基本。
最後の1枚は庭にぶちまけて・・・



花が咲いても食えるが、つぼみのうちがベストらしい。
まだまだ続けて出るので、しばらくは楽しめるだろう。
わざわざ出掛けるまでもなく、 散歩がてら歩いて1分ぐらい
の休耕田の土手に生えている。
おかげで当分は女房の機嫌がいいだろう
吠える犬でもには勝てない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客寄せ?

2012年04月13日 08時28分37秒 | 日記

相変わらずまめ床屋さん
今度は、こんな絵に書き換えました



旧大胡町にあるバーバー松田さん。
いつもながら見事な腕前です。
書き換える度にブログで紹介させてもらってます
客寄せのために描いている訳ではないと思う。
でっけえサボテンだって同じだろう



カーネルおじさんでもないし・・・
サンタクロースでもないし・・・



可愛くもないが、憎たらしくもない。
目玉でも描いて、持っている白いプレートに店の名前でも
書いてはいかがですか

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でっかめ

2012年04月12日 08時25分49秒 | 日記

似たような写真ばかりでもつまらなくなる。
何回撮っても気に入らなかったのが雪柳



ドアップで撮ってみました
女房が大好きな花で、庭の二ケ所に植えてある。
だか、つぼみだか分からないのに、どこがいいのか
子供がくれた鉢植えを庭に植えました



多分ボケだと思うが・・・
植えてある場所が悪く、撮りにくいの何のって。
写真を撮る事を考えて植える場所を選べ、と喧嘩にもなる
写真には詳しくないので、椿も花びらが変に光ったり、葉っぱ
が実物と違う色に撮れたりで気に入らない



まあまあの絵になったので載せました。
ひとっきり、椿サザンカの区別が付かなかったが、 最近よ
うやく分かるようになった。
女房と他人の奥さんの区別が付かなくなると危ない

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味も好き

2012年04月11日 08時23分28秒 | 日記

どちらかと言うと地味な人間です。
ド派手に咲き誇る花もいいが、地味も好き



あまりにも地味すぎますか



コンクリートの割れ目からニョキった雑草
こういう写真も好きなんです
庭の草も見る見る伸びてきたので、そろそろ一回目の除草剤を
撒け命令されています。
地味・派手の中間的なものでしょうか



雪解けの水を、しっかり吸い込んで春を迎えた畑。
田舎に住んでて良かったと思う事も多い

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どじょうが釣れた

2012年04月10日 08時25分25秒 | 日記

野鳥は警戒心が強い。
前回の経験からムダは承知の男の世界
案の定、 幾日たっても変化がなく、 みかんくたくたにな
り、今にも落ちそう
その後、気にも止めなくなったが、ひょういと目を向けると・・・
りんごの様子が違う



てっきり、 腐りかけて陥没したのだろうと思ったが、 外へ出て確
かめたら、どうも鳥がつっついたようにも見える。
少し、りんごの向きを変えて更に観察することにした。
やったあ、まぎれもなく野鳥



りんごを口にほうばっている。
ガラス窓を挟んではいるが私は、かなり近い距離でパソコン
打っている。
立ち上がってカメラを取りに行ったが逃げない。
その後、一日に何回も来るようになり、ついにりんごを完食
わざと窓際に、 ロッキングチェアふうの椅子を持ってきて昼寝を
していても逃げない。
気を良くした私は、 100円館でステンレスの網を買ってき
て、残飯・蒸かし芋・食パンの耳を小さくちぎって置いてみた。
明らかに減っている、特に食パンが・・・。
今後は色々工夫をして、多くの野鳥とお友達になりたい

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

 ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一匹目のどじょう

2012年04月09日 08時49分37秒 | 日記

春の嵐にボロの我が家は屋根が損壊、2~3日修理に追わ
れ、ブログどころではなかった。

どじょうと言っても野田総理とは無関係です
キッカケ
は、買ったみかんがまずくて食えなかったのと、
小さい姫リンゴがあったこと。
どちらも捨てると言うので、事務所へ持って行って野鳥にでも
くれるか、と思い立った。
地べたに放り出してさあ食えという訳にも行かないので。
一計を案じた植木鉢を乗せる棚



交互に日に当てるため同じ物が2ケあるのだが。
冬場はが少ないので、もう1ケは作業場でガラクタを乗せ
てある



棚は取り外しが出来、上下の移動もできる。
その一つをはずして、フェンスに取り付け、腐りかけたみか
は 少し皮をむき、りんごは小さかったので、そのまま 針金
で結び、落ちたりテイクアウト出来ないようにした



以前、穀物(こくもつ)を同じようにして餌付けようとしたが、
見向きもされず大失敗
二匹目のどじょうなら見込みもあるが、一匹も取れた事がな
いのだから可能性は・・・
自信をもってゼロ

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

 ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかしてPART2

2012年04月05日 08時27分45秒 | 日記

もしかしてパート2を歌った小林幸子さんは、事務所の社
長と専務を解雇したらしい
ある
日曜日の朝、散歩中の出来事だった
集団暴行
はエスカレートの一途をたどる



たまらず、やめろよとばかり羽ばたいて応戦



しかし多勢に無勢(たぜいにぶぜい)、いやなら引っ越せば
いいのに・・・
新年度でもあるし、荷物がある訳でもなし、だが・・・
鳥には習性があるので、人間みたいにはいかないのだろう
しばらく見ていると、ついに力尽きたのか・・・
いや、違うらしい



数ある男どもを振り切って
朝8時ちょっと過ぎ
とんだ時間を食ってしまった、さて、散歩だ散歩だ

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もしかしてPART1

2012年04月04日 08時39分50秒 | 日記

小林幸子さんと三樹克彦さんのデュエット曲もしかし
てパート2

今回のブログはパート1とパート2に分けました
普通、 農家が田んぼに放して草取りをさせる、合鴨農法
一年でお役ご免となるらしい。
その後は気の毒だが食用となる
これは近所の沼に放されたので勝手に成長する



まあ、どれも似たような写真ですが・・・
よく見ると、真ん中の一羽だけ種類が違う



常識で考えると(めす)だと判断できる。
だとすると、何となくちょっかいを出しているようにも見える。
集団暴行かい



どうやら雌は一羽しか見当たらないので・・・
これは恋のさや当てかも知れない

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする