日曜日はブログの更新をさぼる事が多くなった
東日本大震災のガレキは群馬県でも受け入れる事にな
った
何でもかんでも反対する人がいるが 無害でなくても影
響が軽微であれば積極的に協力すべきだろう。
被災地から流れ着いた訳ではありません
もしかしたら、震災にちなんだ支援行事でも開催したのか
この写真からでは想像ができないが・・・。
農産物などの直売所「食の駅」の表にありました。
被災地にも火事場泥棒的なやからが出没したと言うが・・・
持ってっちぁやぁよ
乗用車で家庭菜園に通うご夫婦がいる。
時には、現地でお昼を食ったりもするらしい。
面倒なのか色々な小道具が置きっぱなしになっている。
この辺は農村地帯、これらの物を盗む者はいない。
子供のころに聞いた話ですが、スイスは治安が良く、飛行機
に腕時計を置き忘れたら、 次回に乗ったとき同じ場所に発条
(ぜんまい)が巻いて置いてあった、と言う。
傘が、たたんで枝に引っかけてあった
落ちていた傘を、散歩でもしていた人が拾って掛けておいたのだ
ろう。
スイス 人なら干して、ビニール袋にでも入れて掛けておくのか
なあ・・・
まさか、そんなことはあるまいが、殺伐(さつばつ)とした世の中、
嘘のような本当の話があってもいいのでは
昨日はエイプリルフールだった
真面目私は、嘘を付かずに過ごしてしまった
群馬中央ギター学院のページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
ぐんま自分史の会のページへリンクします。