春に芽吹く柿の葉は、黄緑色の目が覚めるような鮮やかさです。
やがて花が咲くと、どの位の実がなるか判断できるが、この時点では全
く不明です。
去年の事はうろ覚えだが、確か不作だったような気がする。
木が傷まないように不作と豊作を繰り返すらしい。
キレイな柿の葉っぱです
そんなに好きな果物ではないが、タダで食えるので重宝しています。
果物の中で一番好きなのは梨です。
何故かと言われると返答に困るが、瑞々しさが好きな理由でしょう。
ぶどうも嫌いではないが、食い過ぎると喉が何となくいがらっぽくなるの
で敬遠しがちです。
みかんは包丁がなくても皮がむけるので、甘ければOKです。
人間が食う前に
花が散り実が付いたが、自然にまかせておいたためか、1本の枝で真っ
青・やや色づき・完熟の3種類が同居している。
そのうえ、一番下の完熟はバッタが突いている。
しかし、バッタがこんなに食ったとは思えないので、鳥のおこぼれを頂戴
しているのだろう。
鳥やバッタに全部食われる事はないだろうが、試しに何個か試食してみ
たら、まだ渋いのが多すぎてダメだった。
やがて葉が落ちると、甘くなった証拠となる。
今年は大豊作だ
何の手入れもしていないし、枝切りもしていないので伸び放題です。
そのため、実は大小さまざまだが、小さい実を食って見てもちゃんと甘い。
朝、見回りに行くと何羽もの鳥が大声で飛び立って行く。
そろそろ収穫の準備に取りかかろう
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます