一年の最後に咲く花が菊だというが、季節感が薄れた昨今、そんなこと
はないだろうと疑いたくなる
菊と言えば黄色い花を思い出す
少々道にはみ出しているが、踏んづけて通る人はいない。
花が嫌いな人はいないので・・・
本心は、車が傷つくから
子供の頃は、親が畑の隅に色とりどりの菊を植えて、秋口になるとどこ
かへ売って生活の足しにしていたのを覚えている。
比較的、色の濃い赤いのが好まれていたようです。
最近は淡い色が主流か
その年の流行にもよるが、原色に飽きたのか最近は淡い色が好まれる
傾向にある。
印刷業界でも封筒などは、 ナチュラルカラーやハーフトーンなどの名前
で販売されているものが多い。
日向ぼっこですか
檻の中から、オーイ出してくれ~と叫んでいるようにも見えるが。
多分、太陽に向かって首を伸ばしているのだと思う。
植物は基本、動くことが出来ないので、せめて茎が丈夫になるように心
がけているのかな?
人間も朝日を浴びると骨にいいらしい。
体内時計にもスイッチが入るとか。
太陽はありがたいですね
群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。
中央マンドリン楽団のページへリンクします。
フランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。