goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

壊れた+血圧物語

2013年11月18日 08時32分02秒 | 日記

安物買いの銭失い
しかし、間に合えば少しでも安い物を買いたいのが人情。
外灯にタイマーが取り付けてある。
これが最初の製品でアナログ式



よく見ると、コンセントもタイマーも汚ねえ
壊れた
次に買ったのがコレ



セットした時間に点灯、消灯をしなくなった。
これもアナログ式。
15分ぐらいの狂いは生じると書いてあるが、まるっきり使えない
のでは話にならない。
説明書を読んでセットし直したがダメ。
今度はことわざを信じて、値段の高いデジタル式を購入



良く見たら、前回使用していたのと同じメーカーだった
通常の外灯は暗くなると点灯し、明るくなると消える仕組み。
我が家は季節によって点灯する時間を自分でセットする。
このほうが細かく調節できるので、省エネにも役立つ。
さすがはデジタル、時間はピッタリ合う。
今のところ調子は良い



〈血圧物語〉183
最近は血圧に夢中で、の事は気にならなくなった。
相変わらず、歯茎からの出血は少々あるが・・・
日赤病院通いは35日ごとになっていた。
予約票は15分刻みで書かれているが、目安にもならないほど
待たされる

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のトップページへリンクします。

ランク永井鉛筆画前橋展示室のページへリンクします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする