goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

秋の味覚

2009年10月20日 08時59分29秒 | 日記
秋の味覚はスーパーへ行けば全て間に合うが、季節感を味わうには本物の成長過程を見ることでしょう。
今日はの紹介です。
春には、こんな可愛いイガがお目見えする

ところが最近はイガの無い栗もあるとテレビで言ってた。
小学校の運動会は、家族を交えて昼食ができる。
昭和の時代は、運動会と言うと茹で卵茹でた栗などが高級な食べ物だった。
これは農家の庭先にある栗の木ですが家人が採って食う様子はない。

食料に事欠かない現在では虫の餌にもなる。
当時、栗を買った記憶はなく、山へ行って採ってきたものを茹でたようだ。
山の栗
は粒が小さく、集めるのが大変だが味は良いという。
だが、堅くトゲトゲだらけのイガを突き破り害虫が侵入すると食い物にならない。

我が家は女房が大好物だが皮をむくのが面倒なうえ、値段も結構高いのでのでほとんど買わない。
値段はともかく、たまには女房孝行しようかとホームセンターへ皮剥き器(かわむきき)買いに行ったら1,000円以上するので・・・
気の毒だが孝行をやめた

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする