goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の音楽とブログ

日々の日記とギター・マンドリンに関する情報

害鳥よけ

2008年04月20日 08時46分48秒 | 日記
同じ鳥でもペットとして飼われたり、害鳥呼ばわりされたり千差万別。
ひところ猫よけと称して水を入れたペットボトルを家の周りに置く光景が多く見られた。
害鳥よけとしては目玉を描いた風船やCD、農作物の周りには赤と銀色に輝くビニールテープを張り巡らすなど工夫に余念がない。
昔はかかし、漢字では案山子と書くらしいが、農耕民族だった日本人にとっては死活問題だったのだろう。
自給自足の概念が薄れ、金儲けだけに奔走するようになった昨今、童謡唱歌からもかかしの曲は削除されたのではないかと思うが、未だ健在ならやがて消える運命かも知れない。
風車に見立てたペットボトルの害鳥よけもその一つ。

子供の工作に使えそうですが、結構頑丈に作ってあり大人のしわざでしょう。
まだまだ自然を満喫できる群馬の田舎の風景です。

中央マンドリン楽団のページへリンクします。

群馬中央ギター学院のページへリンクします。

ぐんま自分史の会のページへリンクします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする