聖なる書物を読んで

現役JW29年目

ヤコブ3:17

2019-10-08 | 聖書
すみません・・・昨日のフィリピの聖句の前に、今週のワークブックで扱われるヤコブ3:17の訳文比べをしたくなりました。

ワークブックにある「神の知恵を持つ人」という表現が気になっちゃって。新世界訳改訂版では「天からの知恵を持つ人は・・・」となっているのでこういう表現になってるんですね。

以前の新世界訳では「上からの知恵は・・・」と訳されてたところです。

調べてみると、口語訳も新改訳も田川訳も「上からの知恵は・・・」で、新共同訳は「上から出た知恵は・・・」となっている。

「知恵は~」と「知恵を持つ人は~」。これじゃ、主語が違っちゃってる。「を持つ人」は完全に付け足し。

分裂や争いをもたらす地的な知恵(自分の知恵を誇る利己心)とは異なり、天からの知恵とはこういうもの(清く平和を求め・・・差別をせず、偽善的でない)であるから、それを行動で示していくように、と諭し励ます文脈。

だいたい「神の知恵を持つ人」なんているわけないし、そんな人になれるわけないです。そうなるべく努力はできるだろうけど。もしそうなれるんだったら、イエスの贖いなんて必要ないでしょ・・・

関連して、3:15も「そのような知恵」じゃなく「そのような人の知恵」になってる。地的な知恵だと戒めるところ。

こんな風に、人を分け隔てる表現を用いながら、「平和を求め」「差別をせず」なんて諭されても説得力ありません。

改訂版を読む気がしないのは、こういう後味の悪い表現が多いからだと思います。

で、こんな訳を使ってるから、ものみの塔記事も後味の悪いものになる・・・昨日の「愛の豊かな人」っていう表現もそう。「良い人」「悪い人」「愛の豊かな人」「愛の無い人」エトセトラエトセトラ。

こういう表現って潜在意識の中ではぐくまれて、あの人はこういう人だ、って決めつけて人を裁くようになっていくんじゃないかと思うんですよね。

考え過ぎかな。