この日の前日はかくかくしかじかで
梅田のハートンホテル西梅田にトレインビュープランで宿泊!!
宿泊は良いが、前情報が17日の2313Fは朝1往復して入庫運用であると、、
今日が自分が2313F撮れる最後の日だったので、
こうしちゃおれんと結局夜ホテルに行きーの朝は即出発笑
梅田にて

1001F 普通豊中行

5100系 通勤準急箕面行
朝はやっぱり曇ってた、
さてどこで撮るか、、
情報から間もなく来ると踏んで南方へ
霧で真っ白

9307F 快速急行梅田行

9303F 快速急行河原町行

3320F 普通河原町行

5311F 普通梅田行
あれ、前情報ではこの時間が充当されているはず、、

3327F 準急河原町行

7320F 普通梅田行
うーん、違うな
とここで目撃情報が!!
河原町を普通で往復し、日中普通運用と!!
準急運用がほとんど撮れてないので高槻より京都側の写真がほとんどない
朝の1本のみ
大山崎で撮ることにした

どん曇り、、
晴れで撮りたかったなあ
これに乗って行く
高槻市で停車時間が長かったので撮影

2313車番



旧社章

2333車番

2363車番

旧運転台

2322車番

2342車番

2392車番

2372車番

後ろから

先頭の窓から前を見る

正雀でも小休止
のーんびり梅田を目指す
梅田に近づくにつれて晴れてきだした!!
返しを撮るため十三で降りる

北千里行
正面は無理やった

後追い
千里線折り返しはまた吹田にて
踏切ではなくフェンスの上から

市交66608F

2313F 普通梅田行
良い光線で撮ることが出来た^^
次は南方の陸橋で

3314F 準急河原町行

2313F 普通高槻市行
なんとか正面にも光線がまわった
すぐに準急で追いかけて茨木市へ

9306F 特急梅田行

2313F 普通高槻市行を後ろから

3311F 普通梅田行

7323F 準急梅田行

9301F 特急梅田行

8333F 普通天下茶屋行

7326F 準急梅田行

9300F 特急梅田行

2313F 普通梅田行

逆光の後ろから
後続の特急に乗り、先回りして十三をダッシュ!!

2313F 面縦ゲット!!
側面が全く見えない中々のアングル^^
既に京都方面は後追い順光となるので、ここで返しも待つ

3320F 準急河原町行

2313F 普通北千里行
後ろから
北千里からの返しは吹田の逆S字にて
某HPに載ってたアングルだが、、

市交66608F うーん少し違う

2313F 普通梅田行
なんとかフェンスにへばりついて撮った
綺麗に撮ろう思ったら脚立しかないなあ
まあ脚立、三脚は使わない主義やからええけど
次の本線運用は南茨木にて
人が多いだろうと思い早めにスタンバイ

2313F 普通高槻市行

5313F 普通天下茶屋行

9304F 特急梅田行

7326F 準急梅田行

3311F 普通梅田行

9305F 特急梅田行

3320F 準急梅田行

8300F 普通天下茶屋行

9302F 特急梅田行

7324F 準急梅田行

2313F 普通梅田行
直前で少し雲がかかった、、
例のごとく準急で先回り
南方にて

次の千里線運用は面当たりを期待して豊津で

これに乗って南千里

発車を望遠で


7327F 普通天下茶屋行

2313F 光線が良いね^^

後ろは大逆光
次の本線運用が時間的に最後か
高槻市にて

3311F 普通梅田行

8332F 準急梅田行
かすかにラッピングが分かる

9303F 通勤特急梅田行

2313Fがやってきた

7305F 回送
ピント、、

2313F入線

斜光線の中、出発を待つ


最後まで乗ろうかと思ったが、撮りたい構図があったので先回りして十三にて

5317F 快速河原町行

1300F 普通河原町行

2313F

2313F 普通梅田行
終着駅に向けて最後の走り
この時間帯にここで撮ってみたかった^^
もう少し広く撮ってみた

3318f 普通梅田行

9305F 通勤特急梅田行

2313F 普通北千里行
大都会梅田を背に
夕飯を梅田で済ませたあと、
ほんとに最後の撮影をするため梅田にて待つ

7302F 快速河原町行

9300F 快速急行河原町行

5311F 普通北千里行

9303F 通勤特急河原町行

7301F 快速河原町行

9309F 快速急行河原町行
ちゃっかり宝塚線も笑

1001F 急行宝塚行
そして入線


珍しい普通運用1番線

これで約1ヶ月間に渡る引退装飾2313Fの追っかけは終わり
装飾が施されてからの1ヶ月間、休みの日はネットで目撃情報探して、
追っかけまくって、楽しかったなあ^^
しいて言えば高槻以北の準急を晴れでほとんど撮れなかったのが心残りかな
西向日のインカーブとか大山崎、水無瀬、梶原あたりで撮りたかったなあ
さよなら2300系、ありがとう2313F
梅田のハートンホテル西梅田にトレインビュープランで宿泊!!
宿泊は良いが、前情報が17日の2313Fは朝1往復して入庫運用であると、、
今日が自分が2313F撮れる最後の日だったので、
こうしちゃおれんと結局夜ホテルに行きーの朝は即出発笑
梅田にて

1001F 普通豊中行

5100系 通勤準急箕面行
朝はやっぱり曇ってた、
さてどこで撮るか、、
情報から間もなく来ると踏んで南方へ
霧で真っ白

9307F 快速急行梅田行

9303F 快速急行河原町行

3320F 普通河原町行

5311F 普通梅田行
あれ、前情報ではこの時間が充当されているはず、、

3327F 準急河原町行

7320F 普通梅田行
うーん、違うな
とここで目撃情報が!!
河原町を普通で往復し、日中普通運用と!!
準急運用がほとんど撮れてないので高槻より京都側の写真がほとんどない
朝の1本のみ
大山崎で撮ることにした

どん曇り、、
晴れで撮りたかったなあ
これに乗って行く
高槻市で停車時間が長かったので撮影

2313車番



旧社章

2333車番

2363車番

旧運転台

2322車番

2342車番

2392車番

2372車番

後ろから

先頭の窓から前を見る

正雀でも小休止
のーんびり梅田を目指す
梅田に近づくにつれて晴れてきだした!!
返しを撮るため十三で降りる

北千里行
正面は無理やった

後追い
千里線折り返しはまた吹田にて
踏切ではなくフェンスの上から

市交66608F

2313F 普通梅田行
良い光線で撮ることが出来た^^
次は南方の陸橋で

3314F 準急河原町行

2313F 普通高槻市行
なんとか正面にも光線がまわった
すぐに準急で追いかけて茨木市へ

9306F 特急梅田行

2313F 普通高槻市行を後ろから

3311F 普通梅田行

7323F 準急梅田行

9301F 特急梅田行

8333F 普通天下茶屋行

7326F 準急梅田行

9300F 特急梅田行

2313F 普通梅田行

逆光の後ろから
後続の特急に乗り、先回りして十三をダッシュ!!

2313F 面縦ゲット!!
側面が全く見えない中々のアングル^^
既に京都方面は後追い順光となるので、ここで返しも待つ

3320F 準急河原町行

2313F 普通北千里行
後ろから
北千里からの返しは吹田の逆S字にて
某HPに載ってたアングルだが、、

市交66608F うーん少し違う

2313F 普通梅田行
なんとかフェンスにへばりついて撮った
綺麗に撮ろう思ったら脚立しかないなあ
まあ脚立、三脚は使わない主義やからええけど
次の本線運用は南茨木にて
人が多いだろうと思い早めにスタンバイ

2313F 普通高槻市行

5313F 普通天下茶屋行

9304F 特急梅田行

7326F 準急梅田行

3311F 普通梅田行

9305F 特急梅田行

3320F 準急梅田行

8300F 普通天下茶屋行

9302F 特急梅田行

7324F 準急梅田行

2313F 普通梅田行
直前で少し雲がかかった、、
例のごとく準急で先回り
南方にて

次の千里線運用は面当たりを期待して豊津で

これに乗って南千里

発車を望遠で


7327F 普通天下茶屋行

2313F 光線が良いね^^

後ろは大逆光
次の本線運用が時間的に最後か
高槻市にて

3311F 普通梅田行

8332F 準急梅田行
かすかにラッピングが分かる

9303F 通勤特急梅田行

2313Fがやってきた

7305F 回送
ピント、、

2313F入線

斜光線の中、出発を待つ


最後まで乗ろうかと思ったが、撮りたい構図があったので先回りして十三にて

5317F 快速河原町行

1300F 普通河原町行

2313F

2313F 普通梅田行
終着駅に向けて最後の走り
この時間帯にここで撮ってみたかった^^
もう少し広く撮ってみた

3318f 普通梅田行

9305F 通勤特急梅田行

2313F 普通北千里行
大都会梅田を背に
夕飯を梅田で済ませたあと、
ほんとに最後の撮影をするため梅田にて待つ

7302F 快速河原町行

9300F 快速急行河原町行

5311F 普通北千里行

9303F 通勤特急河原町行

7301F 快速河原町行

9309F 快速急行河原町行
ちゃっかり宝塚線も笑

1001F 急行宝塚行
そして入線


珍しい普通運用1番線

これで約1ヶ月間に渡る引退装飾2313Fの追っかけは終わり
装飾が施されてからの1ヶ月間、休みの日はネットで目撃情報探して、
追っかけまくって、楽しかったなあ^^
しいて言えば高槻以北の準急を晴れでほとんど撮れなかったのが心残りかな
西向日のインカーブとか大山崎、水無瀬、梶原あたりで撮りたかったなあ
さよなら2300系、ありがとう2313F
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます