今日は、中秋の名月ですね!15夜のお月様は、とても綺麗でしたね!明日は、スーパームーンです!
空の日に地上展示されてた、大分県警のヘリコプターです!
間近で見るのは初めてです!
アグスタ A109E 大分県警では、2代目のぶんごです!
正面より、凄くスマートです!警察章が輝いてます!
救助用 ホイストが取り付けられてます!
残念ながら、撮影用のカメラは外されてました!両方の取り付けが可能らしいのですが、重量が重くなるので、どちらか一方を取り付けてるそうです!(通常は、取締り用にカメラですよね)
救助者搬送に使用出来るそうです!
操縦室!計器類もメーターが少なく、モニターが多いですね!
ご覧になられた方
、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてね
お願いします!
14.9.6に大分空港で空の日イベントが行われました!午前中は天気も良くて、イベント日和でした!
車をホーバーフェリー跡地に止めて、一番最初に来たのは、国際線ターミナルの税関について、薬物やバックの偽物、密輸の事などを公開してました!
エプロン会場の方へ向かい、航空機が近いので、迫力がありましたね!
まずは、大分県の防災へり とよかぜです!こんなに近くでみたのは初めてです!
コックピットの下には車のミラー?下側が見える様にミラーを装着してました!
横から見れば意外と大きく見えるのですが!
前方、後方から見ると、意外とスマートでした!
計器パネル
家族連れが意外と多かったです!子供さん達は、機材に乗せて貰って良い思い出になったでしょうね!
次回も空の日は続きます!
ご覧になられた方
、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてね
お願いします
レトロカーを見に行って、目に飛び込んで来たのは、昭和の町の名物、いすゞ ボンネットバスです!
自衛隊等では、見たことがあるのですが、実祭に一般公道を走れる、ボンネットバスは初めて見ました!
このバスが、35年以上も眠っていたとは信じがたい位に綺麗にレストアされてます!
オマケに、この日は、レトロカーのイベントで、無料で豊後高田の町を遊覧が出来ると言うので、乗って来ました!
後ろから、撮るの忘れてました!
車内です!
運転席です!現在のバスと比べ物に為らない位、簡素です!
メーター、ハンドル、ペダルしかありません!当たり前なのですが、エアコン、パワステ等もありませんよ!ガイドさんも、面白い方で凄く楽しめました!
いすゞ ボンネットバス
型式 BX141
年式 1957年式(S32年)
全長 8,310mm
全幅 2,430mm
全高 2,960mm
再生 福山自動車時計博物館
ご覧になられた方
、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてね
お願いします
昭和の町に、レトロカーが集合するという事で、見に行ってきました!数回に分けて掲載しますので、懐かしいと思う方はご覧下さい!(余り詳しくないので、間違いがあれば、教えて下さい!)
ダットサン ブルーバードSSSクーペ(1971年)
プリンスグロリア(1963)
マツダ K360(1968)
三菱 デボネア(1975)
ホンダ Z ハードトップ(1973)
スバル 360(1968)
ホンダ Z 360(1971)
トヨタ コロナ(1969)
ベンツ 230SL(1964)
グロリア(1969)
スカイライン(1971)
ダットサン ブルーバード(S38)
セドリック デラックス(S42)
トヨタ セリカ(S48)
トヨペット コロナ1600GT(1968)
ご覧になられた方
、ランキングに参加してるので、ハリアーかDDH-182をポチっとクリックしてね
お願いします