おみつ便り

ガーデニング.手芸.料理.日常感じたことなど

正月の準備

2018-12-25 13:23:15 | 料理
正月料理の準備として焼豚用の肉を4塊、約2.2kgを買いました。これに塩をタップリまぶして5日間冷蔵庫でねかせます。その後調味料に漬けてオーブンで2時間焼くと焼豚の完成です。じっくり焼くことで日持ちがします。年末に息子家族に送ります。


羅臼の昆布を甘酢に1週間漬けたあと2日程天日干しにすると酢昆布が出来上がります。噛むほどに味があります。


お粥を作り、麹を加えて保温を10時間位すると甘酒の出来上がりです。麹は専門店で購入しています。mixフルーツや野菜をいれてスムージーを作り甘酒と混ぜて毎朝飲んでいます。これを飲み続けていると腸の調子がとても良いです。

徳之島のタンカンと言うみかんの一種です。小粒で種があり酸味がありますが、郷愁を感じる味です。最近のあま~いみかん🍊より栄養価が高いように感じるのは酸っぱさの所為でしょうか。

コールラビです。
蕪とキャベツの中間のような野菜です。以前目にしたことはありましたが未だ口にしたことはありません。どんな味がするか楽しみです。

美味しい物を口にすると幸せを感じます。その為の労力は惜しみません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。