goo blog サービス終了のお知らせ 

方言

2005年10月11日 07時06分23秒 | ゲスト
今、若い人たちの間で方言がブームになっているそうです。
この仕事をしていて、
方言にもよく出くわします。

不思議なもので、
私のほうは三河弁で
あみさんは名古屋弁です。
そうすると、たまに三河弁のお仕事があると、
起こした文章が違和感もなく
三河弁の文章になっていて、
校正をするときに、気づいて直すということがあります。

名古屋のDJで伊藤秀志さんという人がいます。
テレビにも出演されているので、知っていらっしゃる方も多いと思います。
この人は私が高校生のころから、
名古屋で、秋田弁で話をしたり、
最近では『大きな古時計』みちのく言葉バージョンという歌を発表しました。
その歌には、秋田の景色が浮かび出てくるような
すごく独特の味わいがあります。
ほかにもさだまさしさんの『案山子』のみちのく言葉バーションもあります。
また、『大きな古時計』は来年の中学校2年生の教科書に採用されました。

終戦後、中学校を卒業した子どもたちが
「金の卵」といわれ、多く東京へ集団就職に行った時代は
方言コンプレックスで自殺した人もいました。

しかし、今は方言はその地方の文化の一つとして
受け取られています。

テープ起こしグループ鸞 -Ran-  かず

 ランキングに、ポチッとよろしくお願いいたします。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あみ)
2005-10-11 11:17:49
私、名古屋弁ですか? 気づきませんでした。

もう名古屋に5年だから慣れたのかな。



名古屋→東京→長崎→大阪→名古屋

と、かなり方言の違うところに住んだので、

いろいろ混ざっているんですよ。



私は、言葉に伝染しやすいたちなので、

自分でももうわけわからなくなっちゃってます。



でも、おかげさまで、関東弁も関西弁も九州弁も

すんなり入って来やすいのですね(*^^*)

でも、東北や沖縄は、ムツカシイですね。。



返信する
『大きな古時計』 (あみ)
2005-10-14 22:08:59
いや~♪

何語だ? フランス語?

と思ったら、日本語じゃない?



うわ~、驚いた。。。面白い!!

「さっぱりうごがねくなってすまった・・」

ううっ。。。そうなのかあ。



でも、全部聞き取るには何回きかなくちゃ

なんねか?。。。なんて、

ついテープ起こし根性が出てしまったわ。

返信する
訂正 (あみ)
2005-10-14 22:15:55
なってすまった・・」→ なったもんだ」
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。