goo blog サービス終了のお知らせ 

こんな時間に中学生が!

2005年11月11日 10時05分49秒 | ゲスト
今、24時間営業している大手のスーパーがあります。
そこに明日の牛乳を買いに10時すぎに
初めて買い物にいきました。
そこには、お化粧をして地元の制服を着た中学生がいました。
親らしい人はおらず、高校生と間違えるような感じでした。

ただでさえ、その中学校では生徒が先生を殴ったり、
たばこを学校で吸っていたり、
廊下を自転車で走ったりする生徒がいると聞いています。
新聞にも載ってしまうような感じです。
父兄は先生の指導が悪いといい、
先生は苦情に来る父兄の対策マニュアルができていると聞きました。

でも、そんな遅くに
「うちに帰りなさい」
と声を掛けられない自分にすごく情けなく思います。
そう思うと夜回り先生のような人は
すごく尊敬します。

少年犯罪とかが多発している中で、
そういう夜歩いている子どもたちに
注意ができないのが実態です。

24時間営業をして便利になった反面、
いつまでも遊ぶところがあるのも考えものです。

テープ起こしグループ鸞 -Ran-  かず


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですか? (あみ)
2005-11-11 14:00:22
夜10時までくらいなら、塾に行っている小学生も

結構いると思いますが(^^;



なんか法律ができたみたいですけど、

こういうものって、法律で対処すべきもの?

と思うのは私だけかしら。
返信する
子どもの深夜外出 (ちえ)
2005-11-11 14:12:28
おもしろいものを見つけました。

こちらで投票があるみたいですが、皆さんはどうでしょうか?補導したり、警察が関与して、それで良くなる問題かなあ・・・



子どもの深夜外出を規制することに賛成?反対?

http://hpcgi1.nifty.com/miyuki/night/votec.cgi?mode=com&p_co=%94%BD%91%CE%81E%8BK%90%A7%82%B5%82%C8%82%A2%82%C5%81I

返信する
Unknown (かず)
2005-11-11 15:05:09
コメントありがとうございます。

確かにうちの子も塾の帰りは

10時すぎです。



これは一人ひとりの親の考え方なので、

法律で規制するものではありません。

それにもう中学生にもなると

実際に親の言うことは聞きません。



うちもこの問題にまもなく直面する年頃です。

うちとしての対処法はどうしようかと考えています。
返信する
子ども達は・・・ (石川聡)
2005-11-11 23:30:10
寂しいんです。

愛に飢えてるんです。

そのサインなんです。

子どもは素直なだけなんです。

大人が子どもを歪めているんです。

子どもの声に耳を傾けよう。

聴いてくれる人がいないんです。

ただそれだけ。
返信する
子どもの話を聞きましょう。 (かず)
2005-11-12 09:19:02
そうですよね。

1日1回でも

子どものために30分でも

じっくり話ができる環境をつくらないといけないですね。

忙しさにかまけていてはいけませんね。



反省です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。