goo blog サービス終了のお知らせ 

歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

国際地理五輪、日本の高校生が銀2銅1を獲得

2016-08-23 | 受験・学校
 文部科学省は、世界の高校生らが参加して中国で開かれた「国際地理オリンピック」で、日本代表の高校生2人が銀メダル、1人が銅メダルを獲得と発表(8月22日)。
 国際地理オリンピックは1996年から始まり、日本は2008年から参加。今年は44ヵ国・地域の172人が参加。
 銀メダル
  渋谷教育学園幕張高3年の大鶴啓介さん(18)
  福岡県立修猷館高3年の松藤圭亮さん(17)
 銅メダル
  筑波大付属高3年の佐藤剛さん(18)。佐藤さんは昨年銀だった。
 ◆日本の受賞者
 2016年:銀メダル2名、銅メダル1名 44ヵ国・地域172名
 2015年:銀メダル3名、銅メダル1名 40ヵ国・地域158名
 2014年:銀メダル1名 36ヵ国・地域144名
 2013年:銀メダル1名、銅メダル1名 32ヵ国・地域126名
 2012年:銅メダル1名 32ヵ国・地域126名
 2010年:銅メダル1名 28ヵ国・地域105名

 朝は晴れ。午後から怪しい雲が・・曇り空から雨に。
 散歩で見つけた”ルリマツリ”。日陰となっている建物横の空き地、雨樋が横にあった。花色は爽やかな水色で、5弁花。花色が白色もある。
 ルリマツリの仲間(プルンバコ)は20種程が知られており、その中の南アフリカに分布する”プルンバコ・アウリクラータ(Plumbago auriculata)”を和名で”ルリマツリ”と呼ぶとの事。名(ルリマツリ:瑠璃茉莉)の由来で、「ルリ」は花色から、「マツリ」は花姿がマツリカ(ジャスミン)に似ているからと言う。
 ルリマツリ(瑠璃茉莉)
 別名:プルンバーゴ
 学名:Plumbago auriculata
 イソマツ科ルリマツリ属(プルンバーゴ属)
 常緑~落葉低木(寒地では落葉)
 原産地は南アフリカ
 開花時期は6月~10月
 花径は2cm~3cm
 花色は水色、白色もある