goo blog サービス終了のお知らせ 

歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

2013年の国民健康・栄養調査で、痩せている成人女性が増えた

2015-02-15 | 健康・病気
 厚生労働省が昨年(2014年)12月9日に「2013年の国民健康・栄養調査」について発表した。調査は2013年11月、無作為抽出した5,204世帯を対象に実施し、3,493世帯(67.1%)から有効回答を得た。
 これによると、BMIが18.5未満の「やせ」に該当する女性の割合は、12.3%と過去最高だった2012年より0.9%増えた。年代別では、20歳代が21.5%、30歳代が17.6%、40歳代が11.0%だった。同省担当者は「摂取エネルギーが少なく運動不足なのに痩せている場合、高齢期に向けて生活習慣を改善する必要がある」としている。1日の摂取カロリーは、20~40歳代の女性は、50~60歳代より少なく、70歳以上とほぼ同水準との事。
 成人男性のBMIが25以上の「肥満」の割合は28.6%で、前年より0.5%減となり、増加傾向~横ばいに歯止めがかかった、と見ている。年代別では40代が34.9%と最も高かった。女性の「肥満」割合は20.3%で、ここ10年間では減少傾向にある。
 ◆BMI(Body mass index)
 BMI=体重kg/(身長m)^2
 BMI=22の時に高血圧・高脂血症・耐糖能障害等の有病率が最も低くなる
 これより、標準体重Kg=22×(身長m)^2 とされる
 BMIと肥満判定
  BMI     判定
  <18.5   低体重(やせ)
  18.5~25  普通体重
  ≧25~30> 肥満(肥満1度)
  ≧30~35> 肥満(肥満2度)
  ≧35~40> 肥満(肥満3度)
  ≧40    肥満(肥満4度)

 日の出前の早朝は雪。日の出と共に雪は止み、空の雲は消えて晴れとなるが、時々雪が舞う。朝の景色は白一色、昨日の朝と同じ。雪は地面を覆い、草木も覆い白色の世界となる・・昼頃には融けだした。
 花瓶に飾ってあったアオモジの蕾が開き花が咲き出した。アオモジは東北には分布しない木で、近畿以西・四国・九州・沖縄に分布する。東北人には馴染みが薄いが、お花屋さんでは切り花で見かける。雌雄異株であるが、飾ったこの花が雄花なのか雌花なのかは判らない・・判る方教えて!。
 名(アオモジ)は小枝が緑色なので、同じクスノキ科で爪楊枝の材料とされるクロモジ(クロモジ属)に対して付けられたと言う。クスノキ科は木の香りが良いので爪楊枝などの細工に使われ、アオモジでも同じ。
 因みに、両者の違いは、クロモジが葉と同時に花を付け、アオモジは花が早い、との事。
 アオモジ(青文字)
 別名:ショウガノキ
 クスノキ科ハマビワ属
 落葉小高木(樹高3m~7m)
 雌雄異株
 開花時期:3月~4月
 成熟した果実にはレモンのような芳香がある