goo blog サービス終了のお知らせ 

歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

今日(1月14日)はどんと祭

2015-01-14 | まち歩き
 今日は「どんと祭」。
 「どんと祭」は、正月飾り(門松・注連縄・書初めなど)を御神火にくべて納める伝統行事で、1月14日に神社などで催される。正月飾りを持ち寄り、お焚き上げの炎に手を合わせて一年の無病息災や家内安全を願う。
 どんと祭は、宮城県を中心に呼ばれる祭りの呼称と言われ、他地域で左義長(さぎちょう)やドント焼きなどと呼ばれる祭りに類似する。この祭りは1月14日の夜又は15日の朝に多く行なわれる。
 写真は、畑から見た今日の夕日。とても綺麗だった・・畑作業はくたびれた。この下の写真は、近所の神社でのお焚き上げ。午後4時頃に点火した。