引き続き、今度は「おおかみこどもの雨と雪」 花の家。
おおかみこどもの花の家
上市町の観光案内所に、「おおかみこどもの雨と雪」の住民票が展示されている、というのと、初めて来る人は、観光案内所での確認を、ということなので、まずは、上市町観光案内所へ。
上市町観光案内所は、上市駅の中にあります。(駅は一見、農協の建物に見えるので注意。 信号機には上市駅前とあります)
観光案内所では、花の家までの観光マップをもらって、まずは日石寺の駐車場へ。
日石寺の駐車場に車を止めて、花の家まで、歩きます。
行きは、傾斜のある山道で、結構キツイ…。
花は、棚田の坂道を自転車で、スーッと降りていましたが、上りは大変です。
買い物に出るのも、一苦労ですね。

川がザアザアと流れていたり、山の景色は、キレイだわ。

休み休み、歩いて、ようやく花の家、到着。

おお~、実物の花の家。

家の中は、囲炉裏の間や、かまどの台所と、さすが築130年の古民家。
管理の人はいませんが、家の中は、自由に見学できます。

入口の方に飾られているタペストリー。

家の前の花壇。
お天気もいいし、上りは、ちょっとキツかったが、下りは、楽々。
秋の紅葉、山歩きで、日石寺も、花の家も、行ってこれてよかったわ~。
後日、映画を見つつ、地図を広げてみたんだが、キツネ先生と、雨君、相当な距離を駆け回っているわね~。
みくりが池なんかは、立山黒部アルペンルートだし。
花も、最後の方では、嵐の中、雨君を探して、立山の山中を探し回っているわけだし…。
ラストシーンは称名滝で、これまた結構、距離が離れているしな…。
・・・などと、地図を見ながら、空想するのも、また楽しいわね。

おおかみこどもの花の家
上市町の観光案内所に、「おおかみこどもの雨と雪」の住民票が展示されている、というのと、初めて来る人は、観光案内所での確認を、ということなので、まずは、上市町観光案内所へ。

上市町観光案内所は、上市駅の中にあります。(駅は一見、農協の建物に見えるので注意。 信号機には上市駅前とあります)
観光案内所では、花の家までの観光マップをもらって、まずは日石寺の駐車場へ。

日石寺の駐車場に車を止めて、花の家まで、歩きます。

行きは、傾斜のある山道で、結構キツイ…。

花は、棚田の坂道を自転車で、スーッと降りていましたが、上りは大変です。
買い物に出るのも、一苦労ですね。


川がザアザアと流れていたり、山の景色は、キレイだわ。


休み休み、歩いて、ようやく花の家、到着。


おお~、実物の花の家。



家の中は、囲炉裏の間や、かまどの台所と、さすが築130年の古民家。

管理の人はいませんが、家の中は、自由に見学できます。

入口の方に飾られているタペストリー。

家の前の花壇。
お天気もいいし、上りは、ちょっとキツかったが、下りは、楽々。

秋の紅葉、山歩きで、日石寺も、花の家も、行ってこれてよかったわ~。

後日、映画を見つつ、地図を広げてみたんだが、キツネ先生と、雨君、相当な距離を駆け回っているわね~。
みくりが池なんかは、立山黒部アルペンルートだし。
花も、最後の方では、嵐の中、雨君を探して、立山の山中を探し回っているわけだし…。
ラストシーンは称名滝で、これまた結構、距離が離れているしな…。
・・・などと、地図を見ながら、空想するのも、また楽しいわね。
