goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界の終わりの物語+」

銀貨30枚を陶器師の家に投げ捨てよ!ぜんぶ嘘。

「東海道五十七次」

2025-01-18 19:00:57 | キリストの花嫁
東海道五十七次とは、
江戸時代から大坂までの東海道に57の宿場町を連ねたルートです。江戸幕府2代将軍の徳川秀忠が、大坂夏の陣後に京街道を東海道五十七次まで延伸したとされています。
東海道五十七次ルートは、道中奉行管轄の東海道として知られていました。
東海道五十七次ルートの分岐点は、京都市と大津市の境目付近にある三差路です。
道しるべとして「みぎハ(は)京みち」(京都方面)、「ひだりハふしミミち」(伏見方面)の文字が掲げられていました。コピペ

東海道五十三次の大津宿から、山科を越え五十四次目の伏見に向かう。東海道は1619年(元和5年)、伏見、淀、枚方、守口の四宿を経て大坂京橋まで延伸された。月桂冠は1637年(寛永14年)に創業。その2年前の1635年には参勤交代制が始まっており、伏見は宿場町、港町として人や物の流れがますます頻繁となっていた。水陸の交通を掌握していたことが、この地の人々の誇りとなり、「不死身」といわれる気概を生み出していった。コピペ

偶然 NHKのブラタモリで
東海道五十七次を知る
あの番組全体を観る機会がまだない
年始の再放送も見逃してしまう

まぁ そのうち観れるっしょ!

徳川家に所縁のある数字53
家康=イエス・キリスト
キリストの花嫁の総数は100人
天国に行けるのは53人の予定

これって増える余地はないのかな?

すべては予言である
東海道五十三次=キリストの花嫁の予定数
東海道五十七次=あと四人増える可能性が存在する
ということなのだろう

伏見、淀、枚方、守口の四人???

ブラタモリで
伏見と徳川家康の関係が深いことに驚いた
そりゃ 伏見城あったしな
藤ノ森神社もゆかりの場所なんだね

境内入り口横の銭湯はもうなくなっちゃったな。

100カノ2期OP「ありがと、大好きになってくれて」

100人も運命の人がいたら
本当に大変 イエス様ご苦労様です
灯を消してしまった花嫁は
運命の人を見つけられなかったら

天国には行けないのだ。

年始にテレビで
映画『ミステリと言う勿れ』観た
人間がしなければならないのは
償いである

全力で償った者だけが天国に行けるのだ。

「キリストの選別」

2024-12-25 19:00:09 | キリストの花嫁
再臨しているイエス様が
日本で 何やってるかと言えば
「キリストの花嫁選び」…それだけ
たぶんそういうこと

「男はつらいよ」の車寅次郎
 =再臨主イエス・キリスト
日本全国を放浪して
マドンナと出遭うドタバタ人生

リアルにあれをやっているはずなのだ。

天国に行ける
144000のひまわり組と1001のバラ組
これらの選別にイエス様は関係ない
天の組織に ぜんぶ丸投げ

神の刻印を捺すのは「主」ではない

天国に行きたければ
天の顔色をうかがいながら
天に 必死にゴマすって
イエス様の為に生きるべし

真実と善を探求すればいいだけ♡

天の審判に失格した者は
水の中の世界から出ることはできない
「さよなら帰らぬ者たちよ」
こころでまあってた~

なるようにしかならないのである。

水の底の映画

このジャケットも磔刑図がモチーフ?
karak=イエス・キリストならばそうなる
karak=arkの鏡写し?ark=箱舟
もしくはカラク=カラス=王

この地獄の世界から出られるのは

イエス様に担がれた者だけである アーメン。

寅次郎の花嫁選び
預言のキリストの花嫁は53人
まずは「主」の命令を守って
灯を絶やさず 門の前で待った

最優秀の花嫁が「46人」

灯を絶やした 女の中からも
イエス様 放浪の末 見付けた
敗者復活戦 合格者
再臨主の お世話係が「2人」

最後は 問答無用で
連れて帰らなければならない
アスカサクラライカイシスヘラの
瀬織津姫=五柱の女神

46+2+5=53人だな

問答無用組=アスカサクライシスヘラ
四女神は アホである可能性が高い
どんなに教えても学ばなかったからこそ
この世界はループしているのだ

自力でしがみつくのは ライカさんだけ

教師ではなく「ヒーロー」に
その女神が 愚かだったとしても
彼女を欲しかったら持って帰れ!
自由に選んでいいんだよ♡

アスカなんて長年の宿敵
 =うしおととらの白面の者=九尾の狐
うしおは最後に白いツンデレ悪魔を嫁に
しなきゃいけないんだね

超ツンデレ姫に耐える 我慢大会!。

乾いた大地

ジロン=寅次郎を踏んづけているのが
白い悪魔アスカさんだよね~=エルチ
 =キスオブファイア
『Kiss of Fire』(『エル・チョクロ』)

・・・Kiss of Fire 翻訳機・・・
あなたの唇に触れると、突然火花が散る
嘘をつく術を熟知した悪魔の唇
危険はわかっていても、炎はますます高まる
あなたの火のキスに
身を委ねなければならないとわかっている

松明のように、あなたは私の魂を燃やす
私は進まなければならない、私は引き返せない道を歩んでいる
たとえそれが私を燃やし、灰に変えても
あなたの火のキスがなければ私の世界は崩壊する

あなたに抵抗できない、試しても何の得がある?
あなたが私の望むすべてであることを否定しても何の得がある?
初めて君にキスしたときから、僕の心は完全に君のものだった
もし僕が奴隷なら、僕は奴隷になりたい
僕を哀れまないで、哀れまないで

君の唇をくれ、君が僕に貸してくれる唇を
今夜僕を愛して、明日は悪魔に任せて
たとえそれが僕を破滅させるとしても、
僕は君のキスをしなければならないと知っている
たとえそれが僕を飲み込んでしまうとしても、
君の火のキスを

(インストゥルメンタル ブレイク)

初めて君にキスしたときから、僕の心は完全に君のものだった
もし僕が奴隷なら、僕は奴隷になりたい
僕を哀れまないで、哀れまないで

君の唇をくれ、君が僕に貸してくれる唇を
今夜僕を愛して、明日は悪魔に任せて
たとえそれが僕を破滅させるとしても、
僕は君のキスをしなければならないと知っている
たとえそれが僕を飲み込んでしまうとしても……
君の火のキスを!

・・・終わり あな恐ろしや・・・
Kiss of Fire=ゲロチュウだね
もしくは口噛み酒=君の名は!

ザブングル=Xabungle
 =こけた十字架の父(アバ)
 =イエス・キリスト。

キリストの花嫁は
イエス様が好きに選んでよい対象
天が禁止するほどの悪女(マリア)以外は
誰を連れて帰ってもいい

「100人以内で 好きに選べ!」なだけ

100−53=47は空席?
その辺のとこ 知ってる人は居る?
どっかに物語で描かれてるかな?
観たことないな

どうなっているのやら アーメン。

カネヨリマサル【もしも】Music Video

「あのロックスター」
 =№6の星=前の人生のイエス様
「去年のわたし」=前の人生の私
「去年と同じには行かなくても」
 =前世の様に 一緒になれなくても

「もしも」=666だよな

「あの歌が嘘になればいいのにと思ってる」
「あの歌をいつの日かちゃんと聴けますように」
あの歌=あの歌=歌劇魔笛
沈黙の試練=「主」は誰とも会わない
いつか会って最後の人生の話を聴けますように

なのかもね~メリクリ。

「いいね♡!」

2024-12-16 19:00:53 | キリストの花嫁
「評価されたい病」
いいね依存症=評価依存症
なぜ人は 評価されたいんだろうね
評価を求めすぎるとマリアになるぞ!

天から完全に否定されているマリア
でも 人には大人気だよね
マリアは天の指示に従わず
人間の評価を求めて

「夜の女王」になってしまったのだ

永遠の命=悪であることすら
理解できないほど知能の低い
悪しき人類に評価されることこそ
絶対にダメな事なのにね~

イエス様が救いたくても救えない バカ

それがマリアという存在なのだ
マリア=リリス=クババ=人間の生みの親
自分が神々に評価されないために
自らを評価させるために生み出したのが

人類(リリン)という悪魔なのである

めんどくせ~
この世界の掃除!誰がするんだよ~
あ~イエス・キリストがするんです
そういうことになちゃいますよね

アーメン・ゴメン。

Mrs. Robinson - Simon & Garfunkel - Lyrics

マリア像になって拝まれるのを止めて
散歩でもして 反省したらいかがですか?
ミセスロビンソン=マリアさん
イエス様はあなたを救いたがっていますよ

でも絶対に無理なのです。

正しいことをして 天に評価された
イエス様に従った144000の善人しか
天国には行けないのである
アーメン・あゝ無情

レ・ミゼラブルだな。

「アスカの物語」

2024-12-14 19:00:16 | キリストの花嫁
「白く咲いたが百合(ゆり)の花、
 四角四面は豆腐屋の娘、
 色は白いが水臭いときたもんだ。」
男はつらいよの寅さんの啖呵節
豆腐屋の娘=アスカさんだな

「水くさい」には、次のような意味があります。
親しい間柄なのに、よそよそしい、他人行儀だという意味
元々は食べ物や飲み物が水っぽくて「美味しくない」「まずい」ということを表す言葉だったコピペ

映画フォレスト・ガンプの
ジェニー=アスカ=「色は白いが水くさい」
親しい間柄なのによそよそしい
善くないことばかりしていて 不味い

フォレスト・ガンプは
失敗した物語かな?
この世界で ガンプとジェニーは
一緒になってはいけないのだろう

正解はガンプとジェニーが
同じ ナイキコルテッツを履いて
二人で アメリカ大陸を走る
暗黒の三日間=罪人の収穫を

一緒にしなくちゃいけんのかな?

TVアニメ『アンデッドアンラック』ノンクレジットED
八木海莉「know me...」| Undead Unluck Noncredit Ending Movie

生まれる子供は女でなければならない
スサノオとヒルコの賭けは
女の子が生まれ ヒルコが勝たなければならない
男の子が生まれたらループするだけ

映画フォレスト・ガンプ
最後にスクールバスの中で
子ガンプは新しいジェニーに出会って
もう一度最初からだろう

飛鳥は 木の下に埋葬されてはいけない。

この世の最後の人生で
イエスとアスカは出逢わないシナリオ
一緒にならないようになっている
この世で結婚するとアスカは「死ぬ」

失敗になってしまうからね。

※ネタバレ『僕が愛したすべての君へ』『君を愛したひとりの僕へ』予告

暦=西暦=イエス・キリスト
栞=シオン=エルサレム (パリ)=アスカ
和音=日本の音=サクラ
イエスとアスカとサクラ=三本の十字架

最後は「ひまわりの約束」だね。

「男はつらいよ」のアスカさんは
後藤久美子が演じた 及川泉
映画で豆腐の盆を川の中に投げ込むシーン
物語の中でもパリに行ってたけど

本当にパリ(エルサレム)に行ってしまった。

「白く咲いたが百合(ゆり)の花、」
白く咲いたけれどもユリの花?
白く咲いたけれども幽霊の女?
うんわからんので 終わり。

「祝い と 呪い」

2024-11-14 19:00:53 | キリストの花嫁
「祝い」と「呪い」は同じだそうだ
なぜ良い意味の漢字と
悪い意味の漢字が同じなのだろう?
面白いから考える

 呪 口に兄 なぜ?
「祝」は、祭壇の前で祈りを捧げる神職者を象形した文字。 「示(しめすへん)」は神や祭りに関することを、「兄」は人がひざまづいた様子をあらわします。 「呪」も、もともとは「祝」とおなじく人が神前で祈りのことばを唱える様子をあらわしていました。 「口(くちへん)」は、口から発せられる祝詞(のりと)を意味します。コピペ

 「祝い(いわい)」には、次のような意味があります。
 めでたいできごとに対して、言葉や物を贈ってよろこびの気持ちを表すこと
 神をまつって願いごとをすること、または神をまつることをつかさどる人
「祝」の字は、示と兄(神にのりとをささげる人)から成る会意文字で、神を祭る意を表します。転じて「いわう」という意味にも用いられます。コピペ

 まじなひ 【呪い】
神仏その他神秘的なものの威力を借りて、災いを取り除いたり起こしたりしようとする術。コピペ

 呪いとのろいの違いは?
お呪い」読み方は… おのろいではありません! これ知ってたら ...
まじないは「神仏その他不可思議なものの威力を借りて、災いや病気などを起こしたり、また除いたりする術」とあるのに対し、のろいは「恨みや憎しみを抱いている人に災いが起こるように神仏に祈る。 また、災難がふりかかったり、失敗したりするように願う」ことをいいますコピペ

「呪い」と「祝い」は同じ意味
でも漢字の形は違うのだから~
祝いにはしめすへんが
呪いには口へんが そこを考える

 しめすへん(示偏)は、神や神の教えを意味する漢字を作るための部首で、「神へのそなえものをえがき、あらわしたへん」を意味します。「しめすへん」の元の字は「示」で、「祭」を表します。昔は「示」を細長くした字が使われており、それを崩して早書きすると「ネ」になるのがイメージできます。
「しめすへん」の漢字は、神様やお祭りなどに関係するものが多い。コピペ

 「口」 くち くちへん
口部(こうぶ)は、食べる、飲む、声や息を出すなど口や口の働きに関する字が多く属します。「口」は「くち」、偏になった形を「くちへん」と呼びます。コピペ

 甲骨文字での口へんは
甲骨文字には「口」という字に、明確な「くち」をあらわす意味はなかったんだそうです。甲骨文字は、神様にお祈りしたり、占いに関する記述が多くその中で現在の「口」部に含まれる漢字もたくさん残されているのです。この「口」は、人間の「くち」の意味ではなく、「神の祈りの文を入れた器の形」だと定義づけています。甲骨文字で「口」とはこうなっています。コピペ

なるほど「祝い」と「呪い」の違いは
願いが示され 明らかにされているか?
願いが箱の中に 隠されているか?
その違いなのだろう

自分の本当の願いに気付いている覚者は
神に願いを示すことが出来るが
眠っている者たちは自分の願いを知らず
箱の中に隠されている形に

隠された願いは叶うことなく「呪い」になる

目覚めている者たちが
眠ったままの罪人を 何層にもなった
タマネギとかラッキョウ扱いするのは
自分の願いさえ知らない愚か者だから

本当の自分を知らない者たち

願いを示すことが出来ない者は
必ず「呪い」になってしまう
汚れた存在になってしまうのだ
救うことなど無理難題な存在

「主」が救える呪いは
アスカサクライシスヘラの四柱
女神たちは イエス様に抱き締められ
呪い+十字架=願いが「叶」う

そういうことになっている

他のキリストの花嫁候補
百人にも 試練が与えられる
「灯を守って 天国の門で花婿を待つように」
その約束を守れる者は四十六人

守れなかった者には 再起のチャンスが

奇蹟を起こせない普通の人間
再臨主イエス様=寅次郎が会いに来た時
彼女たちの本当の願いを
「主」に示せるか?

それとも 隠された呪いのままか?

「お嫁に貰って💕」
示せた者は 祝いを受け取ることが出来
示せなかった者は 呪いのまま
ただそれだけの 簡単なこと

願いに目覚めてるなら 簡単

ほとんどの一次失格「嫁」は
再起の試験でも また失格する
預言では 再起試験合格者は
二人だけになる予定

栄冠を勝ち取るのは誰なんだろう?。

Dream Academy - "Life In A Northern Town"

中東エルサレムよりもNorthern Town
本物のエルサレム=パリのお話
イエス様の磔刑の情景を歌った
"Life In A Northern Town"

その時 天から大雨が降って来た。

示す=祭る
歌や物語の多くが
隠された讃美歌なのは
再臨「主」を祭るため

日本の王子タミーノに従い
密かに彼を祭り
自分の願いを示せた者だけが
天国に行けるのだ

アーメン。