goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界の終わりの物語+」

銀貨30枚を陶器師の家に投げ捨てよ!ぜんぶ嘘。

『君たちはどう生き腐るか』

2025-05-16 19:00:46 | アニメ
『君たちはどう生きるか』
(英語: The Boy and the Heron)は、2023年7月14日に公開されたスタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。宮崎駿の原作・脚本・監督による冒険活劇ファンタジー。コピペ

前作の「風立ちぬ」は
おっさんの 大嫌いな人が声優なので
まじめに観たことがないが
ここからジブリは 腐り始めたな

主人公に意志が無い=ゾンビ野郎

風立ちぬ=古語では風が立つ
だが現代人にとっては
風立ちぬ=風が立たない=神霊が聴こえない
こういう意味になるよ

そりゃ腐るよね 生きた屍=ゾンビ

こないだ金曜ロードショウで観た
『君たちはどう生きるか』
これはもう 完全に腐臭を発する物語
日月神示や死海文書と 同じ

完璧な「偽預言書」になってて 引く

真実と嘘を混ぜて
最終的に間違った答えに導くのが
偽預言書の役割である
駿が 天に超嫌われてる意味

「君たちはどう生き腐るか」ゾンビ~

君たち=眞人たち=メシアたち
次のメシアは どうやって生き腐るの?
生き腐る=しわしわの醜いお婆さんになる
メシアから「使用人」に格下げ

だって「墓の主」の意志を無視したからね

この映画は永遠にループする お話
エンドロールはない「おわり」の文言はない
愚かな眞人(メシア)の行動で
悪夢が終わらないことが確定

天に禁じられた 腐った失敗例である
(宮崎駿の自伝=駿はどうやって失敗したのか?
 それを描いているという可能性はある
 墓を悪意と解釈したのが愚かだったな)

淡路島の淳仁天皇陵がモデル?
黄金の門に書かれる「ワレヲ学ブ者ハ死ス」
墓石は 淡路にあるイスラエルの墓?
虚無に魅入られた墓の主=ヤハウェ=嫉妬の神

「ワレヲ学ブ者ハ死ス」
 =我を学ばず先に進めば死ぬことは出来ない
眞人は虚無を学ばず 先に進んでしまった
故に失敗し 次のループが始まる

生まれたのは弟=男の娘=キリスト=次の眞人

キリコ(ヒミの母)と同じ頭の傷
眞人の最後は使用人=醜いお婆さんに
(白雪姫の七人の小人=かつてのヒーロー)
いつか 目覚めたキリストに愛されるまで

あの世界から抜け出すことはできない。

映画『君たちはどう生きるか』最新予告(海外版)|
The Boy and The Heron’s New Trailer

醜いお婆さん=母であり眞人であり父である
すべてを経験した者が最後に失敗
誰にも愛されない醜いお婆さんになって
正しい判断をする 未来のヒーローを待ってる

魔笛のパパゲーナが お婆さんで出てくる意味

ET=失敗したヒーロー(救世主)
 =七人の小人=しわしわのおばあさん
イエス様(ヒーロー)に 愛されなければ
お婆さんは 救われることはない

赤い服の少年は 彼女たちを何人救えるだろう?

我らが「主」イエス・キリスト
女性なら 幼女からお婆さんまで
誰でも愛することが出来る 本物の覚者
だって女神だからね~

女神なのに 男の姿のヒーロー=リボンの騎士

リボンの騎士

リボンの騎士+チンク=女神+チンコ=イエス・キリスト
手塚作品の中で リボンの騎士が一番面白い
この世界を終わらせるために 従わない人間は諦める
鐘が鳴って 白馬に乗ったイエス様 降臨

女だから「男はつらいよ」なのだ アーメン。

マタイによる福音書7章21節
 わたしにむかって、『主よ、主よ』と言う者がみな天の御国に入るのではなく、天におられる父のみこころを行う者が入るのです。
イエス様に従い 役に立った者だけが天の国に行ける

恩を返した「善人」だけが 女子会の参加券をゲット!。

「シン君たちはどう生きるか」

2025-05-12 19:00:02 | アニメ
『君たちはどう生きるか』
(英語: The Boy and the Heron)は、2023年7月14日に公開されたスタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。宮崎駿の原作・脚本・監督による冒険活劇ファンタジー。コピペ

ジブリ=ジブリール=ガブリエル=処女崇拝する悪魔

夢の中の 天の掲示板には
「ジブリ駿グループは天国に行くことはできない
 なぜなら偽預言者の集団だからである」
なんて書いてるのは知ってたけど

「カリオストロの城」とか素晴らしいのに~・・・

金曜ロードショウ見て実感
天よ あなたたちの情報は常に正しい ♡
(逃げちゃだめだ)碇シンジ=眞人
「君たちはどう生きるか」=EVA じゃん

「シン 君たちはどう生きるか」が正式名称

シンジたちはどう生きるか?
眞人と碇シンジはどう生きるか?
宮崎駿と庵野秀明はどう生きるか?
知るかそんなん (# ゚Д゚)

売れた本の題名 そのままって
おこがましいと思わないの?
エヴァみたいに シン付ければいいじゃんね~
庵野師匠に ならってね~

エヴァンゲリオン=「福音」っても おこがましい

そもそも 原作本を全く知らないけど
「君たちはどう生きるか」って題に 主体性が皆無
何を言いたいのか 一切伝わらない
それ質問してる? なんて答えるのが正解?

君たちはどう生きるか?
そんなんどうでもいいじゃんね~
好きにさせろや ボケ
何が言いたいか わからんち

コペル=眞人=碇シンジ
流されながら生きる者たち?
「どう生きるか」を考えながらも
周りに流されるままに過ごす

碇シンジ=振り回されるだけの存在

何も考えていない
意志を持たず感情に流される
もしくは環境に流されて
とんでもない「過ち」を犯す

償うことはない だって他人のせいだからね

君たちはどう生きるか
君たちはどう生きるか
君たちはどう生きるか
君たちはどう生きるか

この言葉は ほんとうに気持ちが悪い

言う方にも聴く方も 意志が無い
どんな答えでも 間違いではない 正解でもない
どんな答えでも 何も変わらない
聞き手も 言葉を発する者にも

なんの意志もない「碇シンジ」のような言葉

「君たちはどう生きるか」
これは呪いの文言である
唱えるだけで不幸になる
なぜなら この言葉には

「答えが無い」=正解はない から

「君たちはどう生きるか」
この問いに どんな答えをぶつけても
「呪いの言葉」を消し去ることが出来ない
眞人=碇シンジ=呪いである

彼らを幸せにする方法は無い
浄化する方法は無い=呪い
「誰かに質問する時は 答えを想定してしろ」
答えのない質問ほど 気持ち悪いものはない

それは永遠に続く「呪い」になるのだ。

この映画の考察や感想は
全て正しくない でも間違いでもない
逆に 全て正しいとも言えるし 間違いだともいえる
観る者を「虚無」にしてしまう映画

この物語を素晴らしいと言う者は
 =「虚無に魅入られた者」なのだ
「ぼく この映画嫌いです」が
まあ 正しい答えな感じなんだよな~

ホンマあほらし アーメン。

光の涯 SUGIZO feat. アイナ・ジ・エンド(BiSH)

「呪いの獣」には
惜しみなく 35億の罪人の魂を注ぎ込むしかない
苦肉の策「如月作戦」を取らざる得ない
なぜ人間は善悪を認識できないのだろう?

いのちの善悪を無視する人類=虚無に魅入られた者=悪

「君たちはどう生きるか」
おっさんだったら どういう言葉にする?
「君たちは善になるのか?悪になるのか?」
これなら答えは二つだけだから明快

いやいや 本当に言いたい言葉は
「おめぇら急いで 世界が終わる前に善人になれ!!!」だな
「あたかも一万年も生きるかのように行動するな。生きているうちに、許されている間に、善き人たれ。」 マルクス・アウレーリウス『自省録』

この世界は諦めて 終わりにしよう アーメン。

『君たちはどう生きるか』💩メモ

2025-05-08 19:00:09 | アニメ
『君たちはどう生きるか』
(英語: The Boy and the Heron)は、2023年7月14日に公開されたスタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。宮崎駿の原作・脚本・監督による冒険活劇ファンタジー。コピペ

「君たちはどう生きるか」
どう生きるか とかの題なのに公式で
「宮崎駿のファン多事ー自伝」と宣言するとか
その超矛盾はどうなってるの???

教祖「駿」を知らなければ考察できないらしい

キムタク声優が 上手なことはわかった
あいみょん声優が ウンチなのもわかった
寅次郎の さくら(倍賞千恵子)の声真似なのか?
あれ???倍賞=賠償だな

山田洋次監督が倍賞さんを選んだ意味

賠償(ばいしょう)とは、違法な行為や債務不履行などによって他人に損害を与えた者が、その損害を補償するために金銭を支払うことです。簡単に言えば、誰かの過ちで損害が発生した場合、その損害を補うために支払われるお金です。コピペ

寅次郎(イエス様)に恩を返した者
そして 回心して罪を賠償した者だけが
世界が終わった後に
天国に導かれる可能性があるのだ

どうでもいいけどな アーメン。

「tomorrow」のイチゴジャムパン
イチゴ=神のひとり子
パン=ジャパン=パン神
ジャム=ジーザス

寅次郎が写真に写る「パター」=聖油

Jam tomorrow は「不思議の国のアリス」から
Jam tomorrow and jam yesterday but never jam today.
 ジーザス TOMアローと
 ジーザス イエス様との日々があった
 でも決して 今はジーザスの世界ではない
だよね~

ジブリ作品の中の食べ物で
はじめて「マズそう」と思った
赤いだけの不味そうなジャムパンと汚い食べ方
あの辺 駿が作画してない下手さ

ハウルの ベーコン卵の美味しそうだったこと

この映画のキャラクターに存在感が無いのは
宮崎駿に焼きが回ったのか?
作画を全てスタッフに任せたからなのか?
駿が聖霊の力を失ったからなのか?

あいみょんにも力が無くなってる感じだしね

おっさんは昔 宮崎駿の連載の為
模型雑誌モデルグラフィックスを毎月買ってた
駿の絵は神懸ってるはずなのに
「君どう」では それを感じられない

EVA+ジブリ風AIが造った 映画みたい。

映画のペリカンが何を表しているか?
ペリカン=中世キリスト教=カ〇リック=ウンチ=罪人
ペリカンは 全て天の火で焼き尽くされる
そういう預言になっている アーメン

ペリカンは、中世のキリスト教において、イエス・キリストの象徴の一つとして、十字架に結び付けられてきました。これは、ペリカンが自分の胸をくちばしでつつき、流れた血で雛を養うという伝説に由来します。この伝説は、イエス・キリストが人類の救済のために十字架にかけられた自己犠牲の精神を表していると考えられました。コピペ

インコ大王が何を表しているのか?
英国のケンジントン公園ではインコ大発生
インコ=ウンコ=罪人=英国人
インコ大王=英国王=この世界を破壊する者

ロンドン=バビロン=悪意
石=意思=Dの意思=海賊王=ウンチ
ロンドン橋落ちた~落ちた~落ちた~
インコ大王 最後はまかせたぜ

積み木を崩す役割は 噓つきブリカスに任せた!

でも このアニメの中で
唯一意思を持って行動したのは
インコ大王だけなんだよね
主人公 眞人は な~んにもしてない

何の意思も示していない アホだわ

外の世界への扉=132=66×2
ヒミが出て行くのは=559=55と9

悪意とは何か?
悪意とは「嘘」の事ではないだろうか?
眞人の額の傷は嘘である
塔=隕石=この世界

この現実世界は「夢」であり幻で嘘なのだ

眞人の頭の傷=隕石=夢
イエス様がなぜ奇跡を行えるか?
この世の一部分は 彼自身の夢だからだ
目覚めているなら 見れる物語だろ?

宮崎駿ぐらいの神話は 目覚めていれば誰でも観れる。

TVアニメ『アンデッドアンラック』ED
八木海莉「know me...」| Undead Unluck Noncredit Ending Movie

アンデットの額の石=隕石
イエス様は 上から来た者である
その意味は彼自身が隕石だって言うこと
ベツレヘムの星(流れ星)

この世の邪神に撃ち込まれた「天の意志」である。

ナツコ=アスカ
ヒミ=ヒサコ=サクラ
 ヒミと共に 桜の木が出てくる
火の魔法=御坂美琴の超電磁砲
キリコ=イシス?

アオサギ(青鷺、蒼鷺、Ardea cinerea)は、鳥綱ペリカン目サギ科アオサギ属に分類される鳥類。学名はラテン語でArdea が「サギ」、cinerea が「灰色の」を意味する。

アオサギ=眞人=青いペリカン=青い十字架
眞人の制服がほぼ白い灰色の意味だな

イエス様の使命は オイディプス王と同じ
父親を殺して母を嫁にする物語
ナツコの産屋に入る=拒絶されても同衾しろ!
キリコと大きな魚を捌く=お互いを食べろ!

ヒミと共に行動する=サクラを女扱いしろ!

米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」
Kenshi Yonezu - Spinning Globe The Boy and The Heron)

ジブリが監修したであろう
この動画の4分4秒=四の強調=四人の女神
眞人が産屋から助け出された瞬間
眞人とヒミが重なる~ヒミ昇天~気絶

ヒミよりナツコを先に抱こうとすると火だるまに?

14個目の悪意のない石とは
ナツコのお腹の中の子供のことである
もし 眞人があの世界を継ぐならば
ナツコのお腹の中の子は 生贄になる

眞人が なにもしなければ
生まれてくる子供は 男の娘=キリストに
眞人がナツコを抱けば
14番目は「普通の女の子」になって

進撃の巨人 幻のラスト「おまえは自由だ」になるのだ。

目覚めていないアホな考察では
アオサギの鼻を見て 手塚治虫だという
そもそも手塚のキャラの鼻の意味
 =鳥のクチバシ もしくは 長頭人種

三つめはオチンチンのメタでしょ?
ジャムの瓶には jam tomorrow
 =ジーザスTOMアロー=トムの矢
 =イエス様のオチンチン。

ペリカンとインコ=汚れた男は
一匹残らず消し去らなければならない
そして ヒミと若キリコも132番の世界に
連れて来なければならない

それが大団円 幸せな正解 。

手塚治虫も宮崎駿も
夢で観る神話をアニメにしてるだけ
夢を ちゃんと読み取れなければ
間違った物語になるのだ

(夢を間違えた者が教祖になったりね)

全て間違えていた手塚治虫に
人生の終わりで近づいたのが 宮崎駿
「君たちはどう生きるか」は幸せではない
故に間違っていて「悪」なのである

(教祖が恐怖で人を支配するのと同じ悪)

ん?なんか意味がわかって気た
この映画が示す 天の意志は
「宮崎駿関係の魂を徹底的に排除せよ」
なのではないだろうか?

彼は ついに教祖になってしまったのだ アーホー

そうだそうだ
まさに 眞人=碇シンジ だわ
宮崎駿の師は 庵野秀明だからね
師匠に近づけたね

シン~映画が
「私を見て!私の叫びを聞いて!」
という 個人的なクソ話なのと同じ
絶対にこいつらは助けない

偽預言書作成者=超罪人の駿さん アーメン。


133人の男だけのペリカン集団で
徒党を組んで悪事を働くコンクラーベ
最後の教皇ぐらい 女にすればいいのにね~
「ホンマ女教皇を見たい」命令

サニワの命令に逆らう者は地獄行き アーメン。

罪状「君たちはどう生きるか」

2025-05-07 19:00:06 | アニメ
『君たちはどう生きるか』(英語: The Boy and the Heron)は、2023年7月14日に公開されたスタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。宮崎駿の原作・脚本・監督による冒険活劇ファンタジー。コピペ

人間は 権威に弱い
YouTubeの考察厨は 宮崎駿の作品は
ありがたく絶賛しないといけないと
思ってるんだろう

おっさんが 全力で否定してやる!!!

この映画は宮崎駿の自伝だと
公式にジブリから発表されているらしい
「宮崎駿はどう生きたか」じゃねーか
主人公の 眞人=宮崎駿ならば

クールポコ風 こういう感じになるんだな

女にモテたくて駿は「自分はメシアだ」と
 宣言してしまったんですよ~
な~に~やっちまったな~ 男は黙って「沈黙の試練」
男は黙って「沈黙の試練」

ただ 黙ってるだけだよ~アーメン。

7月14日公開=イザヤ書 7章14節
それゆえ、主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。
「インマヌエル」は、キリスト教において、イエス・キリストの別名であり、「神は私たちと共にいます」という意味を持つ。コピペ

ホンマにアホの極致やわ
絶対にやってはいけない事=超罪人確定
 =「自分はキリストだ」と宣言すること
本物の再臨主でさえ

自ら「キリストだと宣言してはならない」のに

偽キリストの見分け方?
「自分はメシアだ」って宣言したら偽物
そういう単純な話になってんだよ
盗人再臨した 本物のメシアを見つける試練

それが 人類に与えられた最後の希望なんだからね!♡

超罪人「偽キリスト」宮崎駿 爆誕
地球は メシア宮崎駿に任せたぜ!
眞人=悟った駿(自分で言う?)救ってや~
ガンバレ救世主 期待してるで~

「君たちはどう生きるか」???
このアニメは「宮崎駿物語」だろ???
この世の結末は 駿に任せた♡
宮崎駿は世界を救え!(命令)

「ぼくたちは たのしい凡人です」アーメン。

米津玄師 - 地球儀 Kenshi Yonezu - Spinning Globe

偽預言書エヴァの庵野監督は
本当に ウトラマンになりたいらしい
つまり キリストになりたいんだろうね
「逃げちゃだめだ」世界を救うんだ!(命令)

天から見れば 駿の師匠は庵野秀明

シンジが 庵野監督なのと同じ
「風立ちぬ」を造ったことで
人生の最後に師匠に追い付けたんだね
映画の最後で眞人他全員 糞まみれに

ウンチ(罪人)だね~すばらしいね~ アーメン。


ウルトラマン
ウル=王
トラ=トーラー=律法=十戒
マン=男 なのかな?。

「君たちはどう生きるか」観た雑感

2025-05-06 19:00:36 | アニメ
『君たちはどう生きるか』
(英語: The Boy and the Heron)は、2023年7月14日に公開されたスタジオジブリ制作の日本のアニメーション映画。宮崎駿の原作・脚本・監督による冒険活劇ファンタジー。コピペ
 
7月14日=イザヤ書 7章14節
それゆえ、主はみずから一つのしるしをあなたがたに与えられる。見よ、おとめがみごもって男の子を産む。その名はインマヌエルととなえられる。

「インマヌエル」は、キリスト教において、イエス・キリストの別名であり、「神は私たちと共にいます」という意味を持つ。コピペ

金曜ロードショウの「君どう」観た
宮崎駿も 焼きが回ったな
偽預言書エヴァに どんどん寄せて来てるな
駿の師匠は庵野秀明だからね

無理やり考察させられる 不快なアニメ

偽預言書作家「宮崎駿」爆誕
天国には行けねぇけど
そんなことは どーでも良いことなのだろう
無駄な神話をちりばめた

頭が痛くなるほど 不味い映画だった

この映画に「幸せ感」は全く無い
キャラクターに感情移入は無理
誰も愛せない 助けたくない
監督も含め 全て滅べばいいんよ

庵野キャラと同じ匂い=死んでいて臭い

エヴァは 偽預言書である
なぜならば 神話を神話で描いてるから
夢の神話を 楽しい物語に変換しなければ
正しい答えにはたどり着かない

不快な物語(愛が無い)は必ず間違っている

不快の塊でしかないアニメ
「君たちはどう生きるか」
不快感の源は=考察を強要されること
考えないと意味がわからない

(作った本人も 幸せの答えがわかってない)

無理やり考えさせられる不快感
自分で考えている「錯覚」こそ 洗脳
マインドコントロール物語
間違った答えに誘導される 不快

「君たちはどう生きるか」
は~っ? そんなん人生の最後で
スカしっぺ みたいに 臭い話を造って
終わる 宮崎駿に言われたくね~

偽預言書作家=クソ(罪人)が~!アーメン。

米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」
Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron)

善い物語とは
裏にどんな意味が隠されていようとも
何も考えなくて 楽しくなければならない
最近のお気に入りは

ドラマ「少年寅次郎」

「あ~楽しかった幸せだった~」
少年寅次郎のキャラクターたちは
全員を救いたい 感覚に
たぶん 寅の父親は救えないけど~

できれば救いたい 感覚になるほどの幸せ。

ど~せ 終わらせなければならない最後
この世界を 憎しみで叩き潰すか?
この世を 悲しみながら終わらせるのか?
二つは まったく違う

おっさんは
アニメ「君たちはどう生きるか」の世界を
憎しみを持って叩き潰そうと思う
あの世界の全ては 要らない

全部 きれいに消えてこそ幸せ!

だが この世を終わらせる時は
悲しみながら終わりにしなければならない
過越しの祭で 善人と悪人を分けなければならない
なぜなら この世界には

「大切なものも たくさんある」からね。

松崎ナオ - 川べりの家 (Official Music Video)

暗黒の三日間=72時間に期待せよ!アーメン。