名古屋市長選が終わりましたね~
今回感じた事は、良くも悪くも(笑)名古屋弁というものは、すっかり公共の電波に乗って許されるというか、当たり前の事なんだなぁ~、としみじみ。
かつて名古屋弁が聞かれるのはテレビでは僅かな事で、ラジオが一般的でした。アマチンさん、宮地さん、つぼいさんといった元々名古屋弁を売りにしていた方たち。その当時はタモリさんから名古屋はださい、とかそういったイメージを植え付けられていたような気がします。タレントさんたちもあまり名古屋出身という事をあえて言うほどでは無かったと思います。
そのうち「名古屋嫁取りシリーズ」でテレビドラマで電波に乗りますが、単発ドラマでしたし、まだそこまでメジャーな方言では無かった記憶があります。
名古屋ローカルの番組も、地元の局アナ、タレントさんというより、全国区のタレントさんに重きを置いていました。今のように、地元のタレントさんや、全国区の方でも地元出身の方を呼ぶようにして「名古屋色」を濃くするようになったのは、ここ10年くらいでは無いでしょうか??
名古屋嬢や名古屋メシなる言葉まで登場して、「名古屋出身です」と言っても後ろ指を指されなくなったのには、色んな流れがあったのでしょう。万博もそうだと思いますし、NHKのドラマの舞台になったり、他の都市に比べて景気が良かった時期が長かったり。しかし地元出身のモデルたちの存在もまた大きかったと私は思っています。
最終的にはほぼみんな東京のエージェンシーに移籍してしまうのですが、名古屋から東京に通う雑誌モデルたちの数が飛躍的に伸びたのが、約12~13年くらい前からだと思います。もちろんその前からも東京に通っている名古屋モデルもいましたが、雑誌のレギュラーを勝ち取り、コンスタントに通うモデルさんが増え、その彼女たちの活躍が目覚ましかった事が、名古屋という地方都市をメジャーに押し上げた要因に、一役買っていると私的に考えています。
そういった若きモデル(やがて女優さんに上手に移行していったモデルも多数いますよね)さんたちの活躍に比例するように、主婦層をターゲットにしたベタベタ名古屋弁路線のタレントさんたちも、活躍し出しましたね。かつては名古屋の大御所しか許されなかった名古屋弁を、若いタレントさんや、局アナまでテレビカメラの前で話すようになりました。それもかなりデフォルメされて(ここポイント)。でもこれが名古屋の主婦層に大いに受けたのだろうと思われます。
名古屋のタレントさんたちも、ヤング層の間は、「可愛らしさ」や「初々しさ」をディレクターの方から求められるのだそうですが、ある程度の年令が行くと、急に「もっと名古屋弁出してよ~」と要求されるのだそうです。
たまたま私が話を伺ったのは、本業がモデルで、時々単発でテレビの仕事を受けていた方だったので、そういうリクエストには困ってしまったとの事でした。ある年令を過ぎて急にそういったリクエスト…かなり大げさに、「いかにも名古屋のおばちゃん風」でよろしくね!と言われても、そんな~といったところなんでしょう。本業がタレントさんなら、言われた通り、自分をそのように演出していかなければなりませんが。
私自身も時々そういったテレビ受けする「現代の名古屋言葉」には、違和感を感じる事も多々なのですが、そういった流れという事なら、大衆がそれを求めているのだと思います。私の意見の方が少数派なのかもしれません。
そういうわけで新しい市長さんも以前は標準語を、テレビカメラの前でもお話になっていたようなので、演出なのでしょうが、ガッチリ名古屋市民のハートをつかむ事が出来たのなら、それはそれで頼もしい事なのだと思います。
以前我々のような職業を「自己表現する者」と表した事がありますが、政治家の方もまた然りなのかもしれません。それにしても時代は変わったな~とやっぱり思わざるをえません。
------
打って変わって写真は、先日雑誌「マリア」の撮影時のワンショットです。来月号掲載の予定だそうです。遠方なので毎回大変だろうなーと思います。でもいい笑顔ですね
今日は岐阜のスタジオで七五三の撮影がありました。昨年に引き続き、グランの子供たちを使ってもらえました。男の子二人、女の子四人。下は三歳児から上は二年生まで。総勢六人+ママたちでわいわいと賑やかな撮影だったのでは無いでしょうか。
昨年の子たちが頑張ったから今年もあったのだと思います。来年にまた繋がってくれるといいなと思っています。
和服有り、タキシード有り、ドレス有りだったのですが、昨年よりもカット数が大幅に増え(きっと昨年好評だったのでしょう…と思いたい 笑)、予定時間を押してしまったようです。待ち時間も多く、みんなくたびれていないか私は心配です。明日学校、幼稚園、無事にみんな行けますように。
とにかくみんなお疲れさまでした。そしてママたちも。時間が読めなかったり、家の事もあるし、みんなやきもきした事でしょう。流通以外のこういった単発もので、イメージカットを大事にする撮影は、時間のかかる事も多いです。カット数をもっと前もって詰めるように、努力して行きたいと思います。やんわりとしか聞けないので、そこはご容赦下さい…本来次の仕事やオーディションの予定があるモデル以外は、終了予定時刻を聞くのもわりと勇気のいる事で…本当にごめんなさい。
昨日無料体験が行われました。ご参加下さった皆さんお疲れさまでした。
データ、プリントのご準備ができ次第ご連絡致します。
上の写真はその中の1枚です。
この写真はGRANMODELSに登録するモデルさんの撮影風景です。
この撮影はヘアメークさんを入れてのものとなりました。
P.S 余談ですが、今回のヘアーさんはまだ学生の頃私と岐阜のファッションショーで一緒だったそうです。
10数年前です。そのショーはフィッターさんといって、着替えを手伝ってくれる方が1モデルに1人つきました。
その頃は学生だったそうです。記念写真も一緒に撮ったそうです、、私と、、、、
今度見せてくれると言ってました。私は覚えが無いんですが、鮮明に覚えて下さっているとのことで
大変嬉しかったです。
グランモでルズのキッズ達も何10年先に、私と千佳子先生を覚えてくれてるかな~??
覚えてくれてたら嬉しいですね、、、、、、、、、、、、、、、何歳なんだろ、、、、、怖い
こんにちは♪
今日の写真は140cmの女の子♡
おまけに私も登場してみました。
撮影の様子を見ておりましたが
お母様のヘアーチェンジに感心しました。
服をみて、それにあったヘアースタイルを
瞬時に作り上げて様は、本職のようでした(笑
以前ブログににも書きましたが、子供と一緒に
お母様の成長も感心致します。
私たちがモデルで現場に入った時、子役のお母様で
ちょっと気になる方が多々おられます。
いかに自分の子が仕事をしているか、、、
浅い知識の中で大きく語る、、、、
聞いていてうんざりします。
(母親が子供の仕事をなくす事もあるんですよ)
子供もお母様もきっちり仕事をこなし
『ありがとうございました、お世話になりました』
この一言でスタジオを出る事が一番奇麗です。
この点に関して、私はいつも皆様に感謝しております。
いつもありがとうございます♪♪
今日のお仕事は110cm対象の撮影です。
初めてのお仕事でしたが、カメラマンの
指示にも的確に答えられて、上手だったと思います。
自分のポーズが上手に出来る事が一番ですが
既にイメージを持っている撮影に関しては
細かな指示がカメラマン、クライアントから
出される事があります。
ほんの些細な首の傾き、足のかたち、位置
手の動き、,様々ですがぴたっとはまるまで
指示を出される事が多いですね。
要望に応える為には瞬時に自分の中でイメージを
作り上げ、それを実践しなければなりませんので
これはかなり難しいと思って下さい。
いくつものポーズを自分の中で消化していて
初めて出来る事だと思います。
何となくポーズをするのではなく、手、足、顔
重心、傾き、目線等自分がコントロールしている
必要があるんですね。なんかロボットみたいですが
作り上げる事がモデルです。
『自然にお願いします~』とよく注文されますが
作ったものが自然に見えるようにという事ですので
これがまたむずかしいんです。
この辺りを考えてレッスンをこなしてくれると
見違える程伸びます。
今日は小学校の入学式、明日は中学校の入学式ですね。幼稚園、保育園もこの時期ですね。新入学、新入園の子供モデル、ティーンズモデルのみなさま、ご父兄方、おめでとうございます。
この慌ただしい時期に限って仕事のお問い合わせが相次ぎ、タイミングの合わなかった子供たち、残念でした。本人の入学式、初登校、兄妹の入園式、等々。仕方無いですね
。もちろん仕事よりも大事な記念セレモニーですし、新しい生活への第一歩。みんな楽しんで思い出を作って来て下さい。
そんな中、急な問い合わせにも関わらずうまくタイミングの合ったモデルたち、ありがとうございました。いつもいつもすいません
更に今日は、某撮影の本番日がずれた上、クライアントさんからのメールそのまま確かめずにお問い合わせのメールをし、日にちと曜日がずれているのをママたちから指摘され気づくという有様。カレンダーを先に見れば済む事なのにすいません~
でもママたちからの返信がとても早くて助かりましたよ。
そして今日は未就園児たちのお仕事もありました。かなりバタバタして写メする暇もありませんでした。小さい彼らが頑張っていたと立ち会ったスタッフAから聞き、思わず涙しそうになったスタッフCでした。みんなよく頑張ったね
一昨日の事になりますが、四月最初のポーズレッスンが行われました。
一昨日も大勢ご参加頂きましたが、前回ほどでは無かったかな?どうにか全員指導や指示が行き渡ったと思います。(自己満足だったらどうしよ~)
でも、やっぱり大わらわで写メの暇もありませんでした。途中、仕事の問い合わせもあり、何度か中断もしました。すいません
身体的な成長、歯の抜け具合以外に髪型も気をつけなければいけないなーと思ったエピソードをあるママから聞かされました。元々,女の子は前髪があると有り難い、男の子もお家で散髪では無くできればプロにお任せを、というお話を時々個別にさせて頂いていましたが、基本的にはその時代の主流もある事だし、習い事等の関係で、あまりこちらから髪型をうるさく指定するのもな~~、と控えていました。
これは本当にあくまでも基本的に、のお話なのですが、ヘアメイクさん側からすると、前髪、適度なシャギー、適度な長さ、がある事がとてもやりやすいようです。ヘアアレンジが利く、という意味です。またそういったヘアは、清潔感も醸し出すので、クライアントさん側から見ても、好感度があると思われます。私たちも度々そう言われて来ましたが、決して強制というわけでもなく。
上にも書きましたが、最近前髪が長いのも流行であるみたいだし、おでこを上げる習い事のお子さんもみえるので、よっぽどのカラーリングだったり、かなりきついパーマ以外なら、その家庭にお任せしていました。
ところがあるママから髪型について現場でクレームを直接ヘアメイクさんから言われていた子供モデルとそのママがいた、と聞き、(別の事務所の子です)やっぱりある程度は目を光らせなければいけないのだな~と思い直しました。
前髪はあるにこした事が無いです。でも必ずしもでは無いです。前髪がある子が仕事が多い、とかいう事も全くありません。ヘアメイクさんが、明らかにやりにくいだろうと思われる基準を想像しながら、一人一人の顔立ちを見ながら指導していきます。その、クレームを言われていた子供モデルの何がいけなかったかというと、全く美容院に何ヶ月も行っていないであろう、超ロングヘアーに対してであったと思われます。とにかくアレンジが利かないし、時間がただ取られてしまいます。
そして、必ず欲しいのは「清潔感」です。小さいうちは、毛量も少なく、一本一本細い髪ですが、学年が上がるごとに日本人独特の毛量、コシの強さが出て来ます。癖のある子はうねりが出て来ます。気を抜くとすぐに清潔感を失いかねませんので、そこは厳しく今後チェックしていこうと思います。
------
写真は先日ミュージカル「赤毛のアン」の名古屋地方公演を通過した子たちの集合写真が,日刊スポーツに掲載されていたので、こちらにも載せてみました。どこにうちの子供モデルがいるかわかりますか~?
今日の写真は、大須でのロケのものです。
実際は男の子とのからみです。
ぴったり寄り添ったり、手をつないだり
本当にかわいらしかったです♪
撮影は女の子、男の子ともに1カットで終わりでした。
スタジオでヘアメークをしてからでしたが1時間半程で終わりました。
お母様とお話を少ししました。
昨晩にお父様から、『このブログの書き込みを見て』と言われたそうです。
参考になるという事でした。
嬉しかったですね~~。何気ない事を思いついたまま書き込んでるものですが
しっかりみていて下さる方がいる事が分かるとほんと、嬉しいです。
他のクラブのキッズママにも『参考にさせて頂いてます』と言われた事があります。
たくさんの方がのぞいて、何かを感じて頂ければ幸いです。
これからも不定期ですが色々書きますね♪