goo blog サービス終了のお知らせ 

granite

山と史跡めぐり

スキーの後、疫病退散祈願・その51

2022-02-15 19:58:00 | スキー

 火曜はいつものように九重でスキーの練習でしたが、雪面が凸凹で思うように滑れませんでした。今週末からニセコで山スキー、すこしでも上達していればうれしいのですが。

 小雪ときどき晴れ。


 早じまいした後、朝倉で六地蔵さがし。これまで何度か探索をかけても見つけることができなかった中島田にある六地蔵塔でしたが、やっと探し当てました。笠から上が造り直されてあるのですが、もう少しセンスのある補修ができなかったものでしょうか・・。

 中島田の六地蔵塔。笠が残念。



スキーの後、疫病退散祈願・その49

2022-02-08 20:46:00 | スキー

 明け方の降雪で新雪が数cm積もり、九重にしては上々のコンディション。日中の気温もあがらず、快適に滑ることができました。

 

 午後からはみぞれ降る中、玖珠路で六地蔵さがし。発見困難物件ばかりでしたが、3勝1敗とまずまずの出来でした。

 粟野の六地蔵塔。集落の入り口に立つ。

 元組公民館の六地蔵塔。龕部から上のみ。

 某家の六地蔵塔。訪ねて来た人は初めてとのこと・・。


スキーの後、疫病退散祈願・その48

2022-02-01 19:41:00 | スキー

 火曜日はいつものように九重でスキーの練習。気温が低くて雪質はまずまずでしたが、昼過ぎからガスがかかってしまい早々に終了。

 ちょっと寒かった・・。

 午後からは玖珠周辺で疫病退散祈願。発見困難物件ばかりでしたが、地元の方に教えてもらうことができてまずまずの成果でした。

 川上角塔婆。発見困難。

 日ノ迫石幢。文明9年(1477)とかなり古いもの。


 西の六地蔵塔。龕部のみ・・。

 瑞厳寺磨崖仏。すばらしい。


スキーの後、疫病退散祈願・その45

2022-01-23 09:27:00 | スキー

 各地で感染者の過去最高記録が塗り替えられており、感染拡大がどこまで続くのかわからなくなってしまいました。

 この週末は、山仲間と広島でスキー合宿をする予定でしたが、まんぼう発令であえなく中止に。とはいってもせっかく取った有休を無為に過ごすわけにはいかず、嫁とふたりでプチ合宿を行ってきました。

 めがひらスキー場。

 金曜はガラガラだったスキー場でしたが、土曜はすごい人出でリフト前には順番待ちの列ができていました。雪質も悪くなったので早々に引き上げることに。帰りは罪滅ぼしもかねて、山口周辺で疫病退散祈願を行ってきました。

 源久寺の宝篋印塔。

 乗福寺の宝篋印塔。

 凌雲寺跡の宝篋印塔。


スキーの後、疫病退散祈願・その44

2022-01-18 19:35:00 | スキー

 オミクロン株がものすごい勢いで感染拡大を続けており、再び全国的にまん防が発令されつつあります。

 のほほんとスキーに興じている場合ではないのですが、せっかくの好天なので九重でスキーを楽しんだ後、小国町でほんの少しだけ疫病退散祈願を行ってきました。

 雪質もまずまずでした^^。

 土田六地蔵塔。龕部が真っ二つ・・。

 十三塚六地蔵塔。朱が鮮やかに残る。