goo blog サービス終了のお知らせ 

granite

山と史跡めぐり

秋田で沢納め

2024-10-15 20:40:16 | 旅行

 スポーツの日の連休、うまい具合に6連休となったので秋田まで遠出することにしました。10月に入っての沢登りは少し寒いかもしれないと不安でしたが、場所を選べばなんとかなりそうだったので、沢と紅葉を楽しむことにしました。

 10/10は福岡→羽田経由→秋田へ。市内のホテルに宿泊。

 10/11は森吉山の桃洞沢へ。杣温泉に宿泊。

 10/12は湯沢まで移動。市内のホテルに宿泊。

 10/13は栗駒山の産女沢へ。秋の宮温泉に宿泊。

 10/14は女神山の向沢へ。秋田市内のホテルに宿泊。

 

 天気に恵まれ、紅葉も見ごろとあって本当に楽しい旅になりました。

 

桃洞の滝。ドローンを飛ばしてみました。

小沼神社。

杣の湯。生まれて初めて、混浴露天風呂に入りました^^。

秋田は酒どころ。

お酒も山菜もおいしい。

 


大隅旅行

2024-09-30 13:20:05 | 旅行

 3連休がもらえたので、少し足をのばして大隅は鹿屋までいってきました。9月も終わろうかというのにまだまだ暑い日が続いているので、名所旧跡めぐりと沢登りをあわせて楽しんできました。

いつみても雄大な桜島。

みなと食堂のかんぱち最高🐟。賑わっていました。

宇都醸造で黒酢を味見^^。

祓川大園橋。状態といい造りといい、最高クラスの石橋。

旗山神社の大クス。かなり痛々しい・・。


四国旅行2023

2023-07-19 07:58:43 | 旅行

 海の日の連休、四国へ旅行にいってきました。天気にめぐまれ、史跡巡り、沢登り、カヤック、酒蔵めぐりと楽しい四日間を過ごすことができました。

 

島へ渡る。

島を歩く。

酒を飲む^^。

水を浴びる。


p6・トゥルクへ

2016-07-10 18:57:00 | 旅行

 この計画を立てるまで名前すら知らなかったのですが、トゥルクはフィンランドの旧首都だったとのこと。空襲などで古い町並みは消失しており、中世の趣はあまり感じられませんでした。今回わざわざ足を延ばしたのは、トゥルク城や大聖堂ではなく、郊外にある教会を見ることでした。

 期待にそぐわず、遠路訪れただけのことはありました。復活礼拝堂(Uppståndelsekapellet)は1941年に完成した教会で、建築家ブリュッグマンの傑作だそうです。もう一つの聖ヘンリー・エキュメニカル礼拝堂(Pyhän Henrikin ekumeeninen taidekappeli)は、木組みのアーチを大胆に使ったユニークな構造でした。
 
 ヘルシンキへ戻る途中で立ち寄ったラーセボリ城址(Raseborg Castle)とインガ教会(Ingå kyrka)も、十分に目を楽しませてくれました。

     トゥルク城と大聖堂。まずまずでしたが・・。   

       復活礼拝堂、とても美しい教会でした。

  ヘンリー・エキュメニカル礼拝堂。木のアーチが印象的でした。

    ラーセボリ城。廃墟ながらも整備されてありました。

       インガ教会。コンサートのリハ中でした。   


スコットランドツアー・2015

2015-07-12 14:08:00 | 旅行

 クライミングが好きで、おまけにスコッチも大好きなので、スコットランドを訪れてみたいと常々思っていました。ここまで延び延びになっていた一番の理由は、天気の悪さとスコットランドの山々の見栄えのしない山容にありました。

 「マッサン」を見た嫁からスコットランドに行ってみたいといわれて、真剣に下調べをしてみたところ、天候は予想以上に悲惨だったものの、そこはUKトラッドの聖地、魅力的なクラシックルートがたくさんあることがわかりました。加えて観光資源も豊富なため、雨の日でもそれなりに楽しい時間が過ごせるだろうと考え、行ってみることにしました。

 今回の旅にあたって目標をたてました。
・ベン・ネビス(スコットランドの最高峰)を登ること・・◎
・TRでもよいからEグレードの付けられたルートを触ってみること・・×
・パブクロール(パブのはしご酒)をすること・・◎
・パフィン(海鳥)をみること・・△


 雨に降られた日が多くて目標は100%達成できませんでしたが、これまでで最も楽しい旅になったと思っています。