goo blog サービス終了のお知らせ 

granite

山と史跡めぐり

絶食登山

2025-04-16 08:35:36 | 山登り

 一生懸命に登っていたころ、暇があったら行っていた絶食登山。昨日ふと思い立って行ってきました。いつもトレーニングを行っている三郡エリアで、仏頂山から若杉山の往復です。残念ながら途中(頭巾山)で挫折してしまいましたが、思った以上に粘れたのでまあ良しとしました。

 絶食登山は文字通り行動中に一切のカロリーを摂取しないことで、目指すところは最も効率(車でいう燃費)の良い歩き方を習得すること。ただ単にゆっくり歩けばよいものでもなく、それなりの速度で歩くことが重要なところです。以前は何度も成功したこともありましたが、最近は失敗してばかり。一番の要因は歩行速度が落ちたことにありそうです。

約25キロ、獲得標高は2010mほど。ゆっくりペースなので約9時間強かかりました。


北海道より友来る・中山仙境

2023-11-27 13:04:32 | 山登り

 毎年この時期に北海道の友人が九州へ遊びに来られます。今回は休みの都合があまりつかず、たいしてお世話はできませんでしたが週末の土日に国東と八方ケ岳を案内してきました。

 土曜日は岩登りではなく、国東の中山仙境へ山歩きへ。上々の天気のもと、ちょっぴりスリリングな岩稜歩きを楽しんできました。

お約束の無明橋。

鬼会の里で新ソバを。


北の岳友きたる・二日目

2022-11-23 16:21:20 | 山登り

 翌日は、百名山制覇を目指している友人の記念すべき百座目を一緒に祝うべく開聞岳へ登頂。朝方まで雨が降っていましたが、お昼前から晴れ間が拡がってくれました。頂上からの眺望は百名山に値するものでした。


斜里岳

2021-03-20 07:55:00 | 山登り
 前日の知床岳でちょっと疲れ気味でしたが、晴れの予報に背中を押されて斜里岳へ向かいました。ルートは三井コースを採りましたが、この時期は登山口まで除雪がなされておらず、今回も途中で1泊することにしました。

 初日は除雪終点から歩き出し、標高550m付近で幕営。アルコールをふんだんに荷揚げしたので、明るいうちから楽しい宴会。

 翌日は予報通り素晴らしい晴天でした。スキーで900m付近まであがり、以降はアイゼン歩行でしたが、ところどころでハイマツ帯に足を取られて大変でした。なれない兼用靴+アイゼン歩行だったので、頂上手前のやせたリッジにはやや緊張しました。

 斜里岳の頂上からもすばらしい眺望が得られ、感動はひとしおでした。下りは樹林帯を縫うようなスキーでしたが、無難に滑ることができてホッとしました。

 稜線上にて。

 頂上で、日本百名山ゲット!

 下りはスキーで快適。



知床岳

2021-03-20 07:48:00 | 山登り
 翌日は、ツアーのメインである知床岳へ。余裕をもって登るべく、途中で一泊することにしました。この日は悪天候でしたが、樹林帯を歩くだけなので問題なし。カモイウンベ川の二股付近で幕営。久しぶりの雪中キャンプ、楽しい一夜でした。

 翌日は晴天の予報でしたが、回復が遅れているのか、昨夜からの強風がおさまらず。650mあたりでスキーをデポ、以後はアイゼン歩行で頂上まで。吹き飛ばされそうな強風さえなければ、足元はカリカリで歩きやすかったのですが。

 約5時間ほどで待望の頂上へ。北には流氷、南には国後島とまさしく絶景でした。のんびりしたかったのですが、強風に追い立てられるように下山開始。途中テントを回収したりで時間がかかりましたが、夕方5時前に相泊へ到着。

 頂上直下の登り。

 流氷がびっしりと接岸。

 頂上にて。

 雪質はいまいちでした・・。