goo blog サービス終了のお知らせ 

granite

山と史跡めぐり

北海道スキーツアー・初日

2023-01-11 13:08:19 | スキー

 年末にコロナに感染したりでろくな練習もできず、不安いっぱいで北海道へ向かいました。

 初日は足慣らしで、札幌国際スキー場からゴンドラを使って朝里岳往復にしてもらいました。ゴンドラを利用すると楽なもので、頂上までは標高差にしてわずか200m弱。幸い天気がよくて迷うことなく頂上へたどり着けました。雪質は上々でしたが、やはり思ったように滑れず・・。

 たどりついたゲレンデは別世界で、楽しく滑り降りることができました。BCよりもゲレンデが楽しいとしみじみ思いました。

ゴンドラ終点から朝里岳へ。

緩やかな斜面を上がっていく。

頂上付近はだだっ広い雪原。

一か所だけあった急傾斜地。

登り1時間、下り1時間半ほど。


シーズンイン・九重スキー場

2022-12-20 17:58:56 | スキー

 待ちにまったスキーシーズンが到来!

 大型寒波の到来で、九重スキー場の上部エリアがオープン。さっそく滑りにいってきました。この日は気温があまり上がらずコンディションはまずまず、おかげで楽しく練習ができました。年明けには北海道ツアーを予定しているので、その前にもう一度滑りに行きたいものです。


2022GW・大雪山スキーツアー・四日目

2022-05-08 18:07:17 | スキー

 最終日は大雪の黒岳へ。ロープウェイとリフトが使えると聞いてホッとしていたのですが、とんでもない急斜面で大変な目にあってしまいました。気持ちよく滑って次のスキーシーズンを迎えたかったのですが、とうてい無理な相談でした。

結構な傾斜でした^^;

頂上直下はツボ足で。

今回2座目のピーク^^。

 


2022GW・大雪山スキーツアー・三日目

2022-05-08 17:30:20 | スキー

 この日は北海道でも30度を超えるとんでもない日でした。美瑛岳へ向かいましたが、残念ながら雪がつながっておらずアプローチ敗退。まだ時間も早かったので、初日に登る予定だった十勝岳へ転進。

 望岳台から見上げる十勝岳は思いのほか黒々としていましたが、スキーを脱ぐことなく登り上がることができました。時間も押していたので、1670mの火口縁まであがったところで終了。気温が高いため雪はグサグサになっており、思うようにスキーをまわすことかなわず、脚がパンパンになってしまいました。

真夏の陽気でした^^;

十勝岳の避難小屋。

火口縁からはるか遠くに山頂を望む。

グサグサの重雪(泣)。


2022GW・大雪山スキーツアー・二日目

2022-05-08 16:56:07 | スキー

 翌日は美瑛岳の予定でしたが、大雪旭岳ロープウェイの運航がこの日までと聞き、急遽旭岳へ変更しました。GW+晴天+ロープウェイの最終日=とんでもない人出でした。昨年はガスの中で全く視界がきかなかったので、初めてみる大雪の雄大な景色に感動することしきり。

 ロープウェイのおかげで2時間ほどで頂上へ。目指してはいないのですが、なんだかんだで百名山42座目のピークになりました。滑降は北面の適度な傾斜のスロープで、雪質もまずまずだったので楽しく滑り降りることができました。

噴煙をあげる旭岳。

旭岳山頂にて。

快適な北斜面。

広大なオープンバーン。

登り2時間、下り1時間ほど。