goo blog サービス終了のお知らせ 

granite

山と史跡めぐり

2024GW・三日目

2024-05-08 14:50:43 | スキー

 翌日もどんよりとしていましたが、雨にはならないだろうとの予報だったので滑りにいきました。この日は二班に分けて、足の揃ったパーティーはタンボ平へ、そうでないパーティーは国見岳周辺へ向かいました。本当はタンボ平へいきたかったのですが、嫁がいたので仕方なく国見岳へ。

 天気が悪かったおかげか、ライチョウをたくさんみることができました。雪質もまずまず、傾斜もまずまずで予想以上に楽しむことができました。3本滑ったところで終了しましたが、翌日直帰するのであればもう1、2本滑っておくのでした・・。

人になれているのか、逃げようとしないライチョウ。

ここにもライチョウ。

つがいのライチョウか?

アルペンルートに向かって滑り降りる。

総滑降距離は600mほど。


2024GW・三日目

2024-05-08 14:49:19 | スキー

 この日は予報通り朝から雨もようで、強く降ったり霧雨になったりの繰り返し。丸一日停滞するのも退屈なので、雨脚が弱まったところで軽く滑りにいきました。これも小屋泊だからできることで、テントだったらまず行動しなかったでしょう。

 視界が効くまで山崎カールを登りあがり、下部を適当に滑って小屋に戻りました。びしょ濡れになってしまいましたが、思った以上に雪質がよくて楽しく滑ることができました。

雨の中、山崎カールを詰めあがる。

ギリギリ視界が確保できました。

標高2530mまで、滑降距離は300mほど。


2024GW・二日目

2024-05-08 13:31:36 | スキー

 富山駅前から立山駅まで移動。朝7時というのに、すでに駅から遠くはなれた駐車場しか空いておらず。天気はなんとか持ちそうだったので、初日は一の越から御山谷を滑ってきました。ここは傾斜がほどほどなので、足慣らしにもってこいです。昨年はゲレンデ並みの圧雪斜面みたいでしたが、今回は縦溝のため快適に滑ることはできませんでした。標高2320mまで滑ったところで終了。一の越まで登り返したのち、室堂山荘へ向けて滑りおりました。

 いつもお世話になっている北海道の面々と宿で合流、楽しい団らんでした。

総滑降距離は670mほど。


2024GW・立山&史跡巡り

2024-05-08 12:22:27 | スキー

 昨年GWの立山がとても楽しかったので、今年も再訪することに。長期休暇が取得できたので、前半は立山で山スキーを楽しんだ後、あちこち寄り道しながら福岡まで戻ることにしました。

 まずまずの天候に恵まれ、山スキーも史跡巡りも思う存分満喫してきました。また来年も、再来年も立山で滑りたいと思う今日この頃です。

天気が悪かったおかげか、ライチョウをたくさん見れた。

日石寺の摩崖仏。

伊根の舟屋。観光客が多くて遠くから眺めただけ・・。

白川郷ある本覚寺のおおたザクラ。なんとか間に合いました。

飛騨は酒どころ^^。