goo blog サービス終了のお知らせ 

granite

山と史跡めぐり

散々だった北海道ツアー

2025-02-23 08:57:05 | スキー

 今シーズンはそこそこ練習も積んでいたので、とても楽しみにしていた北海道での山スキー。初日(2/12)は羊蹄、2日目は塩屋丸山、3日目は三段山、最終日は前十勝の予定でしたが、いずれも悪天候のため思うように滑れませんでした。当たり前のことですが、深くて重い雪にはどうしても対応できず。3月も予定を組んでくれたのでリベンジです

 

白銀荘の前で。しんしんと降る雪に気が重い・・。

三段へ向けてハイクアップ。

 

いつもお世話になっているマッサン山荘で楽しい宴会^^。

残念ながらマッサン山荘は今シーズンで閉鎖、もうニセコで滑れなくなるかも・・。

 

富良野ホステルの前で、ここもしんしんと雪が降っていました・・。

富良野ホステルでも大宴会。滑れなくても楽しい^^。

 


大雪の九重スキー場

2025-02-04 18:56:49 | スキー

 今冬一番の寒波が入ってくるというのでどうしたものかとちょっと悩みましたが、北海道遠征が来週に迫ってきたので、意を決して九重へトレーニングに行ってきました。気温はマイナス10度でスキーの練習というよりは耐寒訓練みたいになりましたが、かなりの降雪によりコンディションは上々。さらさら雪を気持ちよく滑ることができました^^。

 

悪天候のおかげでかなり空いていた。

雪質はこの十数年で一番良かったかも^^。


九重スキー場

2025-01-29 07:55:38 | スキー

 今冬2度目の寒波が襲来。九重スキー場周辺でもうっすらと積雪があり。さらさら雪を期待していたのですが、残念ながらいつものようなガリガリバーンでがっかり。北海道遠征まであと2週間、冷たい季節風が吹き付ける中トレーニングに励んできました。

天気が悪い日は空いているのでありがたい。

 


九重のち天ケ瀬で史跡巡り

2025-01-22 07:53:26 | スキー

 昨日も九重スキー場でトレーニング。このところ木、土、日、火とたて続けに滑っているおかげか、滑降時の安定感が少し増してきたような気が・・。

好天が続いているが、まだまだ雪はたっぷり^^。

 

 いつものように午後からは史跡めぐりへ、この日は天ケ瀬の六地蔵塔をみてきました。円福寺六地蔵塔→金ヶ塔六地蔵→寺ヶ迫六地蔵塔→草三郎大神宮五輪塔婆附角塔婆で終了。

円福寺の六地蔵塔。傷みが目立つ。

金ヶ塔の六地蔵。左の石塔が憧身かも?

寺ヶ迫六地蔵塔。付近の石造物が無造作に集められてある。


九重で初滑り

2024-12-18 09:20:18 | スキー

 待ちにまったスキーシーズン、九重スキー場で初すべりを楽しんできました。残念ながら上部エリアはまだオープンしておらず、滑れるのは下部の緩い斜面だけ。そのおかげで、普段あまりしない基礎練習をみっちりしてきました。今冬は降雪量が多くなるとの予報なので、これからが楽しみです。

人が少なくてよかった。

 

 4時間みっちり練習したところで終了。緩い斜面だったので脚もそう張らずにすみました。午後から玖珠町で史跡さがし。先月下綾垣で発見できなかった物件を探して回りましたが、夕暮れ迫る中奇跡的に見つけることができました。地元の方からキリシタン関連かもしれないと聞いておりましたが、それらしきものは見あたらず。

下綾垣山中に残された観応寺跡の石塔群。状態はすこぶる悪い。

龍浄和尚、応永三十三年(1426)とある。