ただいまの天気 → 晴れ 今日は25℃
まいど~
これは映画でもテレビでもないのですが、テレビコマーシャルです。オーストラリアで大層流行っています。
去年いやおととし暮れくらいからの保険会社AAMIのコマーシャルなのですが、シリーズでずっと続いています。そして最新シリーズ(9月くらいから流れています)が絶好調です。
http://www.youtube.com/results?search_query=kiss+me+ketut+add
タイトルの『Katut』とは、このコマーシャルに登場するバリ人の男性のことです。私のまわりでは、バリ人がいようものなら、みんなして彼を『Katut!!』と呼べば、本人たちも「Sunrise ~」とコマーシャルのマネをしてくれます。
当地バリでは、バリ人たちにもこのコマーシャルの存在が浸透し、おみやげ用T-シャツが大人気だそうです。女性用には『Kiss me Katut』、男性用は『Rhonda is mine』のT-シャツを売っているそうです。今まで定番だった『Bingtang Beer』のシャツより売れているそうです。
「なんでこんなにこれらをみかけるの?」と疑問に思っていた日本人観光客が多いはず(笑)これで問題解消ですね!!
とここからは『Kapoo』の話。
これは、コマーシャルでもありません。このカテゴリーにも当たりません(笑)最近仕事場で『Katut』と一緒に流行っているただの英単語です(笑)
英単語といっても辞書にのっているか定かではありません。この単語の意味は「非常に悪い」ことを意味し、主に人の前につけられます。「こわれちゃう」とか「くるう」をユニークに、現代ぽくいっているようなことでしょうか?
誰かが間違いすると「I am Kapooo.」 「 My Kapoo husband...」と『Kapooo』があちこちにつきます。まるでF... Fワードのようについていますが、「ピー」となるほど汚い言葉ではないらしいです。たいがいみんな、あははと笑っています。
日本語でいうと『流行語』になるのでしょうかねえ
My car is Kapooo now... 早く車直ってくれないかなあ・・・
では~