ただいまの天気 → 雨 今日も雨
まいど~
週末になるとだんだん夕飯のネタが尽きる今日このごろです。職場でも「今日の夕飯は何にする?」という会話がよくでます。金曜日なのに意外とみんなうちで夕食していています。ということでいろいろな夕食の案がでましたけど、どれもピンときませんでした。
帰宅してもなかなか頭に浮かんできません。いいかげん準備しないといけない時間になりました。その時刻午後5時半。ちょっとゴミ箱が目に着いたら、昨日、子供Kが学校の調理実習で持って帰ってきた『カルツォーネ』が入っていた紙袋が目につきました。
作ったものを試食させてくれるため、たまにうちに持って帰ってくるのですが、「・・・」のものもあります。所詮オーストラリアの調理実習だから、私の好みに合わないからだと思われがちですが、子供Kも作りながら納得がいかないものもあるようです。昨日のカルツォーネは、それにあたるものでした。まず、生地が非常に甘い。そして具がほとんどなかったのです。子供K曰く、調理の時間があまりなく、ちゃんと分量分の材料がそろわなかったそうですが、材料がそろわなくても調理してしまうのがそもそも間違いではないのかしらん・・・
ということで、本人も私も本日再チャレンジとなりました。夕飯は「カルツォーネ」で決まりです。
私は私なりに調べて生地を作って、具を切っておいておきました。子供たちに好きな具をいれて作ってもらおうとしたからです。それなのに、子供Kは私の用意した生地に不満だそうで、昨日学校でもらったレシピの通りに生地から作りたいといいました。
私の生地は、強力粉で、彼のレシピは薄力粉でした。また私のは、フライパンで焼く、生地が薄いもの、あちらは、オーブンで焼く、厚めの生地でした。
生地が薄いし、フライパンで焼くので、こんがりぱりぱりに仕上がりました。軽く食べたいときにはこっちのほうが食べやすいです。
こちらが子供Kの自信作。
どちらもおいしかったです。それにしても子供Kは、すっかり自画自賛で自分のカルツォーネのほうがおいしいとゆずりません。本人も昨日持って帰ってきたものと随分違う味になっていて、ちょっと驚いていました。調子にのって、明日のお昼も作ろうかな、なんと言っておりました。
この勝負、引き分けです。とりあえず、昨日のは食べられないほどおいしくなかったということで意見が一致しました。
私としては、べつに負けてもいいのです。要は、子供Kが自分で調理することが好きになれば、ある意味私の「勝ち」なんですけど(笑)だって、これからも自分で作るの楽しんでいるのですから、いつか「作って」とお願いすれば、喜んで作ってくれることでしょう(うっしっし)
では~