goo blog サービス終了のお知らせ 

家族大移動!! ケアンズからパースへ

2011年パースに越してきました。
2度目の冬に、ちっとも体が慣れません。
毎日ケアンズの気温をチェックしています。

やればできる

2014-03-04 | ごはん :)

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

前にも書きましたが、私はチキンライスが大好きです。ケチャップチキンライスのことではありません。

昔、大幅手抜きチキンライスを作ったことがありました。ごはんが、おかゆになっちゃったけど・・・

http://blog.goo.ne.jp/gowestfromcairns/e/58de9cfba551b50b016919ee9db99c93

最近、気が付くと週に1度は食べていると子供たちに指摘されています。昨日も食べました。いろんなところを食べ歩いています。

以前に食べておいしかったとずっと思っていたところにもどってみると、意外とおいしくなかったり、人からおいしいと言われて、わざわざ食べに行ったけど、そんなにおいしくなかったりと、食べている割には、最近チキンライスと相性がよくありません。 なんだかんだいって、一番近所のチキンライスがおいしいような気がしてきました。 でも、ある朝でかけた、バイキングレストラン、クラウンパースのアトリウム / Crown Perth Atrium の朝ごはんに、チキンライスが登場していたのには、びっくりしたけどおいしかった・・・ ちなみにここは、チキンライスのみならず、朝からカレーも食べられました!!

でも、こんなに食べ続けるならと、とうとう自分で作ることにしたのです。

なんだ意外と簡単においしくできあがりました。最初にみつけたレシピがとり丸ごとだったので、躊躇していただけかもしれません。

今回は、胸肉とモモ肉どちらがおいしいかわからなかったので、両方とも使ってみました。そして、チキンを調理したスープでご飯をたくと、それはそれはいい匂いがしてきました。 う~ん幸せ!!

子供たちは呆れ顔で食べていたけど、おいしいと言ってくれました。胡椒を入れたチキンスープにちょっと不満を述べていましたが、もくもくと食べていました。お弁当にいれても文句を言わないそうです。 ← ってことはおいしいということでしょう (笑)

これで食べたいときに、自分で作ることができるとわかって、私は一安心。 チキンライスにかけるタレも意外とおいしくできました。

今晩は満足な夕食だったわ~

では~


蒸しパンにはまりそうな予感…

2014-02-25 | ごはん :)

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

ずっとずっ作ろうかと考えていた『蒸しパン』。本日お試しなり~

写真とおり、見た目も感触もふわふわした蒸しパンができあがりました。

みなさん、蒸しパンって結構簡単に作れます。私もほんの30分で出来上がったきがします。

しかも、この蒸しパンには、バターが入っておらず、パンを作るより簡単です。パンを作るときには、あらかじめパンが焼き終わりそうな時から逆算して作るのです。

今回は、黒糖マフィンです。上にちょろっとレーズンも「のせて、蒸しました。 きれいに膨らんだでしょ!! ばんざ~い

私は昔から蒸しパンが大好きでした。しっとりやわらかくてふわふわしています。

これからいろいろアレンジして作っていこうと思います。本日のは、黒糖、ゴマ、レーズンの蒸しパンでした。もうすこし黒糖の香りと味が必要かな・・・ これはやはり小さな型がどかんと大きく作ってこようか、考え中、

では~

 


新たな挑戦

2014-02-12 | ごはん :)

ただいまの天気 → 晴れ

まいど~

実は引越しをしてから、ホームベーカリーでパンを焼くことはあっても、発酵だけしてオーブンを使ってパン焼きをすることがありませんでした。オーブンを使うのさえ、クリスマスにハムを焼いたくらいで、しかも(!)私ではなく、シェフの友達が焼いてくれたので、自分で実際に使ったことがありませんでした。

ということで、週末からオーブンを使い始めました。バナナマフィンを焼いたり、カレーパンを発酵させたりと。

今晩はとうとうパンを焼きました。といってもピタパンだったのですが・・・

でもぷっくらと真ん中が開きました。ピタパンだったので、ラムも焼いてみたのです。ヨーグルトソースも作って、フェタチーズのサラダも中に入れて、とてもおいしそう~。実際もおいしかったです。

ついでにとうとうスチーム電子レンジオーブンも使いましたよ!! いままで、シンプルな電子レンジで再加熱しか必要なかったし、その電子レンジも壊れてないのにもかかわらず、スチーム電子レンジを買ってしまいました。あまりの取説の分厚さに、なかなか使いこなそうとしなかったけど、ラム肉のかたまりも中はしっとり、外の皮はパリッと焼けて、しかも時間短縮です。

こちらでは通常肉の塊1kgを焼くのに1時間かかる計算をするのですが、このオーブン1.4kgが30分で焼けるそうです。速い速い!!焼いている間にほかのものを作るのも、今までどおりには行かないので、計画立て直さないといけないくらい速いです。

オーブンもこのスチーム電子レンジもまだまだ勝手を模索中なので、これからいろいろと試そうと思います。ただ、これらの中にトレイやらピザストーンなどを置いているので、使うたびに取り出してどこかにおいておかないといけないのが、ちょっとめんどくさい・・・

では~

 


アイスケーキ クリスマス編

2014-01-06 | ごはん :)

ただいまの天気 → 今日は暑い暑い晴れでした

まいど~

子供Aの卒業式から2週間強、怒涛のような忙しさであっというまに過ぎてしまいました。

仕事にあけくれたような(今でもたまりにたまっている・・・)、それでもクリスマスはすごし、お正月は、今までで一番お正月らしくすごさなかったかも・・・お雑煮を食べたのが、正月3が日をすぎた4日だったし、それまで3日間は、家でご飯を食べていない?! だけど今年からクリスマスプレセントのかわりに『お年玉』が我が家に登場しました。クリスマスカードを送ったのも30日(ひぃ~)だったし。

クリスマスだけはなんとかクリスマスらしく?!すごしました。去年のクリスマスイブには、車が高速道路で止まっちゃって大変なことになったけど、今年は穏やかに楽しく過ごすことができました。

今年は出かけることもなく、どうせボクシングデーは仕事だと思って適当に過ごそうと思ったら、「クリスマス会やろう~」というご指摘が入り、結局何人かを呼ぶことになったのです。そして私の今年のメインは、ハムでも七面鳥でもなく『アイスクリームケーキ』だったのです。これは結構冷凍庫の場所をとるので、ほかのメインをつめることができなく、来てくれる人にそれぞれ持ち寄ってもらいました・・・ おかげでスムースに準備できました。ありがとう!!

まずはクリスマス3日前、最初のレイヤーの準備です。

半球型にしたかったので、ボールで作ることにしました。出来上がりを取り出しやすいかなとラップをかぶせたのですが、ラップのしわができあがりにとても気になりますが、最後に生クリームでカバーするので大丈夫です。

クリスマス2日前。間にバナナのスライスとオレオクッキーを崩したのをはさんで、2段目レイヤーです。バニラアイスクリームにしました。これで上がストロベリーで、ピンクとクリームカラーのコントラストのできあがりです。

本当は1日前に生クリームでカバーしてさらに冷やそうとしたのですが、ラップをとったアイスケーキを冷凍庫におけなく、これは断念したのでした。

当日に生クリームでカバーして、事前に作っておいた、冷凍ベリーミックスを煮たものを上からかけて、フレークを並べました。これで少しはクリスマスらしいですか???

断片図はこちらです~

底にコーンフレークを敷いたのですが、ふやけたコーンフレークは、口の中で残り、「紙食べちゃった?」みたいな感触になるのでおすすめしません(笑)

おなかいっぱいに食べた後には、このアイスケーキがさっぱりしていて(?)好評でした~

簡単だけど、ダイナミックにできて、みんなに喜ばれます。

と昼間から、飲んで食べて、久しぶりにゆっくりと友達と過ごすことができました。

では今年もよろしくお願いします~

 


塩焼きそばのとりこ

2013-11-14 | ごはん :)

ただいまの天気 → はれ

まいど~

今まで、焼きそばと言えば『ソース焼きそば』が当たり前だと思って、いくら塩焼きそばのレシピを見ても、じっと読むことをしなかったのに、なぜか作ってみるとかなりとりこになりました。やはりたまには、冒険してみるものですね。

野菜とそばの味がソースに紛れないで、ちゃんと主張するので、食べごたえがあります。うちにたまたまあった、ゆずこしょうを足すとさらに風味がましておいしいです。

野菜をたっぷりたべられ、作るのが簡単で、お弁当にも持って行けるし、足りなければご飯を足して『そば飯』にしてしまえるとても便利な『ソース焼きそば』に今まですっかりお世話になっていましたが、これを口にしてからは、こちらに病みつきです。これから、暑い暑い夏に向かうパースには、こちらのほうがさっぱりして(ゆずこしょうのせいか・・・)合っている気がします。

いまのところ、子供たちも文句を言わずに食べてますし、これからはたびたび食卓に登場することでしょう。

長いもの好き家族に、新たに加わったメニューのご紹介でした。こうやって、どんどん麺ものが食卓に上がっていきます。

ベトナムのフォー、ビーフン、パッタイヌードル、ラクサなど、麺ものだけで毎日暮らせていける日がくるのは近いかも(笑) これからは、冷やし中華も顔だすことでしょう!!

では~