goo blog サービス終了のお知らせ 

トップギャルアウェー外語学院

英語、ドイツ語、フランス語を学習しています.たまに仏教セミナーを
します.

1335番:女の一生(135)

2025-08-11 10:21:07 | 語学学習

 
女の一生(135)
Guy de Maupassant
Une vie 


————————【135】———————————

  Il  voulait  lui  montrer  les  embellissements
du  château,  de  son  château,
  La  façade  qui  donnait  sur  l'intérieur  des
terres  était  séparée  du  chemin  par  une  
vaste  cour  plantée  de  pommiers.   Ce  
chemin,  dit  vicinal,  courant  entre  les  enclos
des  paysans,  joignait,  une  demi-lieue  plus  
loin,  la  grande  route  du  Havre  à  Fécamp.


—————————(訳)—————————————

 父は娘にこの城館の改装された場所を見せ
たいと思ったのだ.やがては彼女のものにな
るこの城館なのだから.
 海側ではなく、内陸側に面した館の正面は
リンゴの木が植えられている広大な庭によっ
て道路からは隔てられていた.通称村道と呼
ばれたこの道は各農家の囲い地の間を通り、
半里行った先でアーヴル・フェカン街道につ
ながっていた.
     

————————⦅語句⦆—————————————
        
voulait:(直半過) < vouloir
vouloir + 不定詞:~したい、~することを望む
montrer:(他) 見せる、示す、指し示す  
embellissement:(m) 美化、飾り、潤色
de son château:自由間接話法と解して訳した
   先生もいらっしゃいます.(集英社)
   「お前の館なんだからね」
   直訳は「彼女の城館の」(改装部分)
   ですが、「ゆくゆくは彼女の…」と
   言う言外の言葉が感じ取れます.他の
   先生方はどう訳されたのか見てみまし
   ょう.
   ❶新潮文庫:屋敷の、彼女の屋敷の飾
         られたさま
   ❷光文社:なにしろ、いずれはジャンヌ
        のものとなる屋敷なのだから
   ❸旺文社:この館の、つまり彼女の屋敷
        の美しく改装されたさまを
   ❹河出書房:邸の、娘の邸の美しくなっ
         たのを
   ❺集英社:きれいになった館の状態を
        娘に見せたかった.お前の
        館なんだからね.     
façade:(f) (建物の) 正面  
donnait sur:(直半過/3単) < donner sur ~
donner:(自) (sur ~に) 面している、通じる 
intérieur des terres:内陸部、本文では海側に
   対しての内陸部という比較のニュア
   ンスがある. 
intérieur:(m) ❶内部、内側;❷室内、屋内;
   ❸国内、内陸 
terre:(f) 陸、陸地、
   aller par terre / 陸路を行く  
était séparée du chemin:道路からは離れていた  
séparé, e:(形, p.passé) 分離された、別の
   (de から) 別れた
      vivre séparé de sa femme /
   妻と別居している 
   < séparer
séparer:(他) [de から]、[d'avec から]
   ❶分ける、分離する;
   ❷[仕切りなどで] 隔てる
par:(前) ~によって    
vast:(形) 広大な(通例名詞の前)
   vast plaine / 広大な平野 
cour:(f) 中庭  
plantée de pommiers:林檎の木が植えられた 
plantée:(p.passé/f) < planté < planter
planter:(他) 植える;
      planter un arbre / 木を植える  
pommier [ポミエ]:(m) 林檎の木
vicinal:(形) 近郊間の、
   chemins vicinaux / 村道
chemin:(m) 道
dit ~:~と言われている道 
chemin dit vicinal:近隣住民用の道、
   村道
courant entre les enclos:各囲い地を結ぶ
des paysans:農民たちの
joignait:(直半過/3単) < joigndre
joigndre [ジュワーンドル]:(他) 合わせる.
   接合する、結びつける、連絡する.
lieue:(f) (昔の距離の単位, 約4km) 里
demi-lieue:半里、今はあまり、1里、半里、
   などと言わないので2 km と訳しても
   いいと思います. 
plus:さらに  
loin:遠くの
route:(f) 街道 
du Havre à Fécamp:アーヴルからフェカンまで

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1334番:谷間の百合(1... | トップ | 1336番:ハイジ(67) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

語学学習」カテゴリの最新記事