さすらいの青春(172)
𝓛𝓮 𝓖𝓻𝓪𝓷𝓭 𝓜𝓮𝓪𝓾𝓵𝓷𝓮𝓼
————————【172】—————————————
Jasmin s'agrippait aux tables et traînait
les pieds sur les dalles, faisant crisser
ses souliers ferrés, tandis que Martin,
ayant repris son équilibre, revenait à
pas comptés, la tête en avant, furieux.
—————————(訳)—————————————
ジャスマンは机にしがみつき、足を敷石の上
に引きずり鉄を打った靴を軋らせた.その一
方でバランスを取り戻したマルタンは再びゆ
っくりと、激しく前のめりになって戻ってき
た.
..————————⦅語句》————————————
s'agrippait:(現在分詞) しがみついて;
<s'agripper しがみつく (àに)
<agripper (他) ~をしっかりとつかむ、
~をわし掴みにする
traînait:(半過去3単) <traîner
traîner:(他) 引く、引っぱる、引きずる
Une locomotive traîne des wagons. /
機関車が車両を引く
traîner les pieds /
足を引きずるようにして歩く
dalle:(f) 舗石、敷石
crisser:(自) きしる、きいきい鳴る
souliers:(pl) <soulier
soulier:(m) 靴、短靴 (現在ではchaussure が普通)
ferrés:(形) 鉄具をつけた、< ferrer
ferrer:(他) 鉄具をつける
souliers ferrés:鋲を打った靴
tandis que:(接続句) (英語のwhile に相当)
①[同時] ~する間に、~している時に
②[対立] ~である一方、~であるのに、
しかるに、一方~
repris:(過去分詞) < reprendre
reprendre:(他) 再び取る、取り戻す、再び始める
équilibre:[ekilibr:エキリーブル] (m) 均衡、釣り合い、
平衡、バランス
revenait:(半過去3単) <revenir (自) 再び来る
à pas comptés:ゆっくりと、用心深く
furieux(se):(形) 激怒した、怒り狂った;
②狂暴な、激しい、荒々しい、獰猛な
en avant:先に、前へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます